• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

九島辰也のブログ一覧

2012年10月31日 イイね!

アストンマーティン シグネット

アストンマーティン シグネット久々のシグネットです。小さいんだけど、存在感があります。このカラーリングですからねw
とにかく中身は贅沢です。ふかふかのレザーシートはまるで高級サルーンといったところ。青いレザーに白いステッチが爽やか過ぎます。

友人が一台持っています。DBSも持つアストンファンです。街乗りにはいいと。そうでしょうね。
次は排気音なんかもチューニングしてほしいところです。ハードウエアからトヨタと共同開発なんてしたら素敵でしょう。でも、トヨタはBMWと契約しましたっけ。

近未来のアストンの動向は、いまいろいろと噂されています。同じ英国車グループの傘下になるとかならないとか。なにはともあれ、この1913年から続くブランドの火が絶えないことを期待します。
Posted at 2012/10/31 23:31:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月26日 イイね!

スバルXV

スバルXVこのクルマで目立つのはホイールです。

このデザインで思い出すのは、ジオバンナやアシャンティといったアメリカのアフターマーケット向けホイールです。SEMAショーの常連たちですね。個人的にジオバンナの輸入元のアドバンザーをしているので、この手のものにたくさん触れてきました。

その意味では「いまさら」とも思いますが、メーカーが標準装備で用意するというのは画期的だと思います。ヨーロッパやアメリカのメーカーもここまではやっていません。スバルのいきなりの大胆な戦略にビックリです。

今後BRZにもこういった個性が注入されるといいかと。年内にはナニか出そうですが、期待大です。
Posted at 2012/10/26 11:56:38 | コメント(1) | トラックバック(1) | 日記
2012年10月21日 イイね!

ベントレーコンチネンタルGTスピード

ベントレーコンチネンタルGTスピードコンチネンタルGTスピードが変わりました。ベースとなるGTが変わったのですからスケジュール通りといったところです。
エンジンはなんと625ps、それに65kg軽量化されています。
ベントレーのプレゼンテーションによると、先代からスピードはコンチネンタルGT全体のおよそ半分になるそうです。そんなに売れてるとは驚きですね。これを求める層がスピードを求めていることがわかります。

先月はロンドンから3時間近く北上したクルーにも行ってきました。それもあって、今回のプレゼンテーションはすごくわかりやすかった。彼らのクルマつくりに対する姿勢を感じます。

話は変わりますが、明日ジャガーXJの納車です。X308。MINIクロスオーバーと合わせて英国車ライフばく進中ですw
Posted at 2012/10/21 00:21:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月14日 イイね!

ワゴンR

ワゴンR今日は日曜日ですがスズキの試乗会です。
リチウムイオン電池を積んで回生エネルギーを還元するワゴンRに乗りました。

このクラスではハイブリッドシステムを積むことでのコストアップよりも、こうした細かいECO技術を選ぶ方が、現実的だという考えです。確かにそのとおり。

走りは新設計のエンジンが出だしからクルマを前へ押し出します。ノンターボでもそれは十分。コンパクトカーほど機敏な走りが必要ですから、好印象ですね。

乗り心地は思いのほか快適。フロントにスタビを足したターボでもゴツゴツしたところはありません。先日ノートに乗ったばかりですが、あっちの方が明らかに固めですね。

ジャトコ製CVTも悪くない仕上がりでした。確かミラージュと同じ。ウィーンという音だけで前へ進まない時代はそろそろ終焉です。
Posted at 2012/10/14 15:46:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月12日 イイね!

日産ノート

日産ノートスーパーチャージャー付き3気筒エンジンに乗りました。ECOモードを切るか、ECOモードでもアクセルをガバッと踏めとスーパーチャージャーが働きます。
思いのほか、速いです。1.2リッターが1.5リッタークラスへと変わった気がするのではと話がありましたが、まさそんな感じですね。いや、もしかしたらそれ以上。

しかも、ハンドリングもけっこういい。試乗を終え話を聞くと、マーチのヨーロッパ向けシャシーと同じものを使ったと説明がありました。そんなこともあり、ヨーロピアンな仕上がりです。パワステのチューニングを含め、けっこう楽しい。

乗り心地は少々固め。15インチだからかと思い14インチも乗りましたが、どちらもです。14インチの方が少々ピッチングは減りますが。

個人的におもしろいと思ったのは、上級モデルの「メダリスト」という名前です。なんとローレル依頼の復活。なんか懐かしい。でもどーせならシーマかフーガの特別仕様車あたりにつけてもらいたかったなって気もしますね。

Posted at 2012/10/12 17:16:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

九島辰也(くしまたつや) モータージャーナリスト兼コラムニスト/日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員/2011-2012日本カーオブザイヤー選考委員/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
789 1011 1213
14151617181920
2122232425 2627
282930 31   

リンク・クリップ

九島辰也オフィシャルホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/08/13 12:52:11
 

愛車一覧

トライアンフ スピットファイアー・マーク3 トライアンフ スピットファイアー・マーク3
2002年型水冷996型後期カレラから空冷993型へ。 90年型S124と90年型ジャガ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
X308の最終型
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation