• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

九島辰也のブログ一覧

2011年10月15日 イイね!

フェラーリのCI

フェラーリのCI今日は取材で芝のコーンズショールームへ。
新たなフェラーリのCIとなったインテリアを見てきました。
白を基調とした店内はとても新鮮です。
ラウンジと呼ばれるエリアはマラネロから送られてきた写真がいっぱい壁に飾られます。でも、ここへ自由に出入りできるのはオーナーだけなんですって。

で、ショールームに先日発表会を行ったばかりの458スパイダーが。
このあとは日本から離れちゃうそうなので希少ですね。それにしても、フランクフルトモーターショーでアンベールを見ましたが、あの人ごみはなんだったんでしょう……。

スパイダーはパールホワイトでした。内装は赤。アウディR8もそうですが、屋根開きはエンジンが外から見えないのだけが少々悲しいですね。物理的に無理なのはわかりますが、なんかいい方法はないものか。



Posted at 2011/10/15 18:47:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月15日 イイね!

筒井康隆氏

筒井康隆氏昨晩はワタクシが所属している一般社団法人日本葉巻協会の年に一度のパーティでした。
会の冒頭では、葉巻を普及されている人を毎年表彰しているのですが、
昨年は麻生太郎氏、今年は筒井康隆氏を迎えました。
ナマ筒井康隆氏。かっこよかった。ああいう感じで歳をとれたらいいなと。それにちょっぴりオチャメは雰囲気も。

タバコ同様葉巻をとりかこむ環境は厳しいですが、
ゆっくり煙を燻らすリラクゼーション効果があることは広くしっていただけたらと思います。
気持ちが落ち着きます。

会場ではジャズ演奏もあり大人の雰囲気に満たされました。
でも、会の前に立ち寄ったヴァレンティノのパーティで披露されたジャズピアノマンがすごかった。
エリック・ルイス。名前を覚えておくといいかも。

それはさておき、ラリーニッポンのスタート日(21日)が近づいてます。もろもろ用意しなくては。
Eタイプ・ロードスター、無事に完走してくれるだろうかw
お時間ある方は当日のスタート地、靖国神社へ足をお運びください。
ゼッケンは62番です。
Posted at 2011/10/15 11:47:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月10日 イイね!

今治ツアー

今治ツアー今治に住む友人から「ゴルフしませんか? クルマの話もしてください」という連絡があり、
週末、松山&今治にいってきました。
道後温泉……懐かしいです。

で、写真はそのときのワンカット。オレンジのパンツはティーチングプロの浜田節夫氏。
なんと前日の30分間のレッスンで、ワタクシの長年の悩みを見事に解決してくれちゃいました。すごい!
しかも、教え方もパーフェクト。翌日のコース上ではポジティブにアドバイスしてくれるんです。
褒められて伸びるタイプなので、ほんと助かりましたw
http://hamadagolf.exblog.jp/

ちなみに奥道後ゴルフクラブで行われた歓迎ゴルフは、
友人のセッティングでなんと6組のコンペ形式。「ゴルフしませんか?」ってのはコンペだったんです。
あービックリ! 

表彰式のあと、少しクルマの話をみなさんにさせていただきました。
電気自動車に関する質問もあって、盛り上がりましたね。ホッ。

もちろん、今治に誘ってくれた友人はクルマ好きですが、そのまた友人も尋常じゃないクルマ好き。
けっこうなスーパーカーをお持ちの方も多くて驚きました……。

いろんな方とクルマ談義するのはじつに楽しい。しかも、うまい海の幸を食べながら。
今年の夏は忙しく、なんか久々にほっこりした時間を過ごしました。今後は二泊三日の2ラウンドで伺います!


Posted at 2011/10/10 19:48:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月05日 イイね!

ブルーノ・セナ

ブルーノ・セナ昨日はルノーの新車発表会で、ふたりのF1ドライバーと話しました。
ペトロフとセナです。

ふたりともフランクで親しみやすく、ステージ裏でもちょっとだけですが会話もできました。
セナは東京の夜景を見下ろしながらサンパウロに似ているからとても好きだと。
なんか話しやすい雰囲気を持っているんですよね。ペトロフも楽しそうでした。
それにかっこいいし、かわいらしい。なんたって20コ下ですからねw

で、思い出したのはおよそ10年前にマイルドセブンがスポンサーしていたときのアロンソ。
確か六本木あたりの会場だったかと。まだ初々しかったなぁ。23、4歳くらいだったはず。

ということで、今週末は俄然ロータス・ルノーGPを応援しようと思います。
がんばれセナ&ペトロフ!



Posted at 2011/10/05 19:09:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月04日 イイね!

エンジン

エンジン次号のエンジンはアメリカ車特集です。
で、アメリカ車専門ショップを紹介してほしいということで、仲のいいワゴニア屋に行きました。
写真はそこで見つけた「エーデルブロック」のインジェクションキットです。要するに、キャブレター部分を電子制御のインジェクションに換えるものです。
90年代後半から、アメリカ車ではそういうカスタムも常識になりました。現代車両のように運転したいというニーズが多かったからです。
そうじゃなければエンジンごとスワップする作戦もあります。L98をTPIのLT1に載せ換えたり。

ただ、もうひとつの傾向として、最近キャブ車が見直されてもいます。季節によるセッティングは必要ですが、きっちりキャブ調節すれば快適な走りができるからです。まぁ、ちょっとアクセルを煽ってあげたりと、インジェクションとは違う運転が必要ですがね。

それじゃこれまで乗ってきたキャブ車がばっちり調整できていたかと思い起こすと、やはり難しかったのも確か。料金所で減速するとそのままストンとエンジンが止まったりもしてましたねw 走りながらニュートラルにしてセルを回したり、ギアを2速に入れて押し掛けのようにして遊んでました。
なんか懐かしいなぁ〜

Posted at 2011/10/04 10:43:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

九島辰也(くしまたつや) モータージャーナリスト兼コラムニスト/日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員/2011-2012日本カーオブザイヤー選考委員/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
23 4 5678
9 1011121314 15
16 171819 202122
23 24252627 2829
30 31     

リンク・クリップ

九島辰也オフィシャルホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/08/13 12:52:11
 

愛車一覧

トライアンフ スピットファイアー・マーク3 トライアンフ スピットファイアー・マーク3
2002年型水冷996型後期カレラから空冷993型へ。 90年型S124と90年型ジャガ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
X308の最終型
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation