• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

九島辰也のブログ一覧

2013年07月18日 イイね!

Jeep Jumboree

Jeep Jumboree週末、カリフォルニア州のレイクタホにあるルビコントレイルで行なわれたメディア向けのジープジャンボリーに参加しました。今回はラングラーのハイスペックモデル、ルビコン10周年記念モデルがメインです。

ルビコントレイルのジープジャンボリーはおよそ15年ぶり。1998年の夏に参加しています。う〜ん、あのときはまだ34歳だったのか。若かったなぁ〜

それはともかく、ワタクシがジープにハマったのはあれからです。
日本に戻り、ジープワゴニアを購入、その後、YJラングラー、TJラングラーと乗り継ぎました。しかも、かなりいじりたおしてw
当時のことはジープイラストレイテッドというマニアックな雑誌に書きましたっけw
そもそも2001年に立ち上げた「アメリカンSUV」って雑誌も思い起こせば、あれがきっかけだったかも。

それから15年。近年はすっかりオフロード熱をランドローバーに向けています。ランドローバーの試乗では、ソリハルのエクスペリエンスは2回、それ以外にイースナーの開発拠点やモロッコの試乗会など積極的に参加し、見聞を広げています。最近は、アメリカとヨーロッパではオフロードに対する概念が異なることを知りました。どうやら根本的に違います。

いま。英国です。カリフォルニアから大西洋を渡ってレンジローバースポーツの国際試乗会に合流しました。さて、これから試乗。楽しみです!

Posted at 2013/07/18 14:04:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月12日 イイね!

ボンドストリート

ボンドストリートBMWジャパンが入っているビルの一階に展示スペースがあります。
普段はBMWの新型車が飾られるのですが、今日行ってみるとMINIでした。
しかも、全部限定車。写真のボンドストリートとグリーンパーク、それとハイドパーク。
どれもいい感じの仕上がりです。
それにしても、このネーミングはいつまで続くのでしょうw
そのうち、ナイトブリッジやチェルシー、ノッティングヒル、パディントンなんかも出てきそうですね。

そういえば、そろそろ次期型の姿も現れそうです。
まずは、今月末にそのスタディモデルをミュンヘンで見てきます。
その内容についてはまた追って。
Posted at 2013/07/12 00:42:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月09日 イイね!

アルピナB7ターボ

アルピナB7ターボニコルオートモビルズへ行ってきました。打ち合わせに。

するとすっごいもの発見。話によるとニコルが創業時最初に売ったアルピナだそうです。それをオーナーが乗らなくなったので買い戻したと。ストーリーがありますね。
こういうスペシャルなクルマはオーラを感じます。ボクもいつかそういうクルマと出会いたい!なんてね。
それにしてもアルピナは年間950台しか生産しないレアなメーカー。スペシャル度は相当高い。

Posted at 2013/07/09 15:31:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月08日 イイね!

もっともレアな輸入車

もっともレアな輸入車現在新車で買える輸入車の中でもっともレアな一台はなにか?

メルセデスSLKのMTなんかもそうですが、写真のこいつではないでしょうか。
MINIクラブマンの派生モデル、MINIクラブバン。

なにがすごいって、リアのサイドウィンドウがないことよりも、2シーターってことです。おまえはスポーツカーか!って、ね。

広報車をそのまま乗っててもなんなので、試しにサイドにデカールを貼りました。う〜ん、カスタム次第ではかっこよくなるかも、ですねw

Posted at 2013/07/08 11:03:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月26日 イイね!

ホンダアコード

ホンダアコード新型アコードの試乗会でした。日本はガソリン車はなく、ハイブリッドとプラグインハイブリッドのみです。
プラグインはリースがメイン。500万円ですからね。

ハイブリッドの”リッター30”ってのは本当だったらすばらしい。その辺は試乗会で乗っただけじゃわかりませんが、このサイズでそれだけあれば行動範囲も広がるでしょう。ワタクシの持論ですが、「大きいクルマこそハイブリッドが必要」なんです。

それに、クルマのデキは思った以上にいい。ステアリングセンター付近がゆるゆるするのは好きじゃないですが、足はしっとりでリアシートの乗り心地も悪くありません。標準17インチですから、これならインチアップして極端に乗り味が変わることもなさそうですね。

標準装備といえばインターナビがつきます。「大雨の恐れがあります」とか、警鐘を鳴らしてくれます。すごい!
ただし、ワタクシはただいまナビを使わないでゴルフ場など地方へ向かうキャンペーン中。このところナビに浸かりすぎて考えなくなっている自分が怖くなり、事前に調べたマップを頭に描きながら看板などを頼りに目的地へ向かってますw ゲーム感覚ですね。
Posted at 2013/06/26 11:09:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

九島辰也(くしまたつや) モータージャーナリスト兼コラムニスト/日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員/2011-2012日本カーオブザイヤー選考委員/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

九島辰也オフィシャルホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/08/13 12:52:11
 

愛車一覧

トライアンフ スピットファイアー・マーク3 トライアンフ スピットファイアー・マーク3
2002年型水冷996型後期カレラから空冷993型へ。 90年型S124と90年型ジャガ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
X308の最終型
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation