• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やーまちゃんのブログ一覧

2025年11月26日 イイね!

S耐を観に行ったら、何かと話題のグラス駐日米大使が居たんですよ。

S耐を観に行ったら、何かと話題のグラス駐日米大使が居たんですよ。今日のブログは先々週の話です。

今年の夏には倒産するって世間を騒がした
日産の経営状況もあってか、年末恒例の
ニスモフェスティバルが無いので、今年の最後に
富士スピードウェイのイベント、S耐に行って来たよ。

FSWは行楽の秋なので道も混んでましたねー。

スーパー耐久なので、AMG GTやGTR、ポルシェ、RZ34、A90、そしてシビックとかフィット、
そんなレーシングカーが走る思って現地へ行くと・・・なんとNASCARが居るじゃないの!!!

そして!!!なんと!!!このドライバーは!!!
NASCARで勝ちすぎて、もうつまらないと全米を飽きさせたジミー・ジョンソンです!!!
まあ、知ってて行ったんですけど、ジミー・ジョンソンを、この目で見る機会があるとはw


もう、今回のS耐は、トランプ関税シフトで、ここは何のイベントですか状態w
星条旗がはためくグランドスタンド、三河の会長がアメリカ大使をフォードF150に乗せて爆走ですw


その後ろを、ジミージョンソン、可夢偉、大湯らがアメリカンなV8で追い掛ける展開w
会長運転のF150も、アメリカのトラックってこんなに速いのかよって迫力ですし、
可夢偉は可夢偉でバンパーtoバンパーのホームストレートで連結走行で沸かせてくれたw
景色は異種混合レースで、グランツーリスモのOPムービーかと思ったよw


デモラン終わって、お約束のドーナツですw










そして、コースを爆走して来たF150から降りた会長とグラス大使です。
トランプTシャツの会長も、会長にアテンドされたグラス大使も終始、ニッコニコでしたねーw
私、正面だったので手を振ったら振り替えしてくれたよ!w
トヨタは下請け叩きしても騒がれないし、闇車検しても叩かれないけど、会長は業界の宝だねw


グランドスタンド裏のイベント広場はフードトラック含めてアメリカ感が満点です!w


レースの方も、最近のスーパー耐久って、こんなに集客あるの!?って混雑具合です。
今年はスーパーフォーミュラも集客凄かったし、キャンプブームもあってテントを持ち込んでの
観戦も増えたし、体感型のコンテンツって流行って来てるのかね?
古くからのレースファンとしてはサーキットが賑わってるのは非常に嬉しいです!


SGTで25勝して今シーズンで引退を発表した次生選手。
ニスフェスで引退セレモニーが恒例でしたが、開催が無いので残念ですね。
25勝目は近藤レーシングで青のレーシングスーツでしたが、やっぱり赤が似合うね!


という事で、TEAM ZEROONEのRZ34です。来年も参戦して欲しい!
Posted at 2025/11/26 22:46:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他、興味の有る事 | 日記
2025年11月21日 イイね!

高市総理の武力行使発言は撤回すべきか5分で解説!

高市総理の武力行使発言は撤回すべきか5分で解説!お久しぶりのブログが、これですw

高市政権が発足して以降、もの凄い勢いで
日本の政治が動いていますね!

ここまで無双していた高市政権ですけど、
オールドメディアも、ここで反撃の狼煙ですw

武力行使発言で中国を巻き込む大騒ぎに!

というわけで、この武力行使発言の騒動ですが、色々見ていると高市vs岡田の答弁自体を
見ていないで騒いでいるよなーって感じたので、ここで1次ソースを見ていきましょう!

モチロン通しで見た方が良いのですが、核心部分は15:57~なので飛んで下さい!
更に動画も見なくてもいいって方は、私なりに文章に書き起こしたので下へお進みくださいw


私なりにサマってみます。
文章はYoutubeの書き起こしを自然な文章に修正。

---------------------------------------------------------------------------

①高市総理
台湾を統一、完全に、中国北京政府の支配下に置くような、
そのような事の為に、どういう手段を使うか。

いろんなケースが考えられると思いますよ。
だけれども、それがやはり戦艦を使ってですね、
そして、武力の行使も伴うものであれば、これは、どう考えても、
存立危機事態になりうるケースであると、私は考えます。

②岡田議員
最後の表現よくわからなかったんですが、武力行使が発生したら、
武力攻撃が発生したら存立危機事態に当たるとういう意味ですか?
武力攻撃は誰に発生することを言っとられるんですか?

③高市総理
武力攻撃が発生をしてこれにより我が国の存立が脅かされ、
国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底から覆される、
明白な危険がある場合という条文通りでございます。

④岡田議員
もっと明確でなければ、結局どれだけの事も
出来てしまうという事になりかねないと思うんですね。

で、もう1つ申し上げておくと、朝鮮半島も含めて、
近隣で有事が発生した場合に日本国政府として、
最もやらなきゃいけないことは何か。
それはそこに住む在留邦人を無事に安全なところに移動さ
せるっていうことがまず必要になると思うんですね。
でも自らが存立危機だと言って武力行使したら
そういうこともより困難になってしまう可能性高いじゃないですか。

だからあんまり軽々に武力行使、武力行使って、
私は言うべきじゃないと思うんですが、いかがですか?

➄高市総理
そういう事態が起きた時にですね、邦人救出をする
これが我が国にとって最大の責務であり、優先事項でもあります。
ただ、その時にも安全を確保しなきゃいけないというのは
事実でございます。
軽々に武力行使、武力行使って言うとおっしゃいますけれども、
最悪の事態も想定しておかなければならない。

それほど、いわゆる台湾有事は深刻な状況に、
今至っていると思っております

---------------------------------------------------------------------------

こんな感じの国会答弁が、中国を巻き込んで大炎上したわけです。
しかし!!!
こうやって実際の高市総理と岡田議員の実際のやり取りを見ると、気が付く事があります。
それは・・・
高市総理と岡田議員の武力行使の主語が違うという事です。


ここから先は、日本語の問題ですw
①高市総理の言う武力行使は、中国が主語で台湾に対してです。

対して、
④岡田議員の言う武力行使は、日本が主語になっていますね。

恐ろしい事に、高市総理のあいまい答弁にイラついた岡田議員が、勝手に日本の武力行使に
話をすり替えて、勝手にパワハラ的な追及しているのが見えて来ますね。

そして、話は中国総領事「高市の首斬る」発言へと進んで行く訳です。

じゃあ、なんで中国の総領事は、キレ散らかしているのか。
それは朝日新聞の、この高市総理の答弁を記事のタイトルを見たからですね。
alt

AFPの記事です
中国の駐大阪総領事、高市首相を脅迫「汚い首は斬ってやるしかない」

朝日新聞、「高市首相、台湾有事で中国に武力行使も」って書いてるんですけどwww
日本が中国に武力行使って言ったのは立憲民主党の岡田議員で高市総理じゃないよw


で、しかも火が着いて騒ぎが大きくなってから、朝日新聞は記事をサイレント修正ですよ。
下の朝日新聞の記事、タイトルの後半、武力攻撃の発生時に修正されていますね。
でも、自分の記事はサイレント修正しても、他社が引用した記事内容は消せないよねw

高市首相、台湾有事「存立危機事態になりうる」 武力攻撃の発生時
2025年11月7日 15時57分(2025年11月7日 21時58分更新)

一次ソースを見たら、高市総理の発言は何の問題も無いよね。
踏み込んでるとか高市が悪いって言ってる人も居るけど、悪いのは岡田議員と朝日新聞だよ。

朝日新聞で勘違いして、斬首発言しちゃった中国の総領事が被害者に見えて来るw

そりゃ、進次郎も、こう言いますよw
「立民が何を求めているのか分からない」小泉防衛相 台湾有事巡る高市首相答弁への追及に

って事で、順を追って政治ネタを書きたかったけど、コレが先になっちゃいました。

結論は高市総理に撤回するべき発言は無いし、責められるべきは朝日新聞です!


追記
朝日新聞、公式に言い訳リリース出したんですね。
っていうか、こういう印象操作の修正を禁止しないとダメだよね。
技術屋なら当たり前の「見え消し」すれば良いだけでしょ。無責任すぎる。
しかも、これで国際問題になったんだからね。観光業やホタテ屋は朝日新聞に請求だね!
でも、わざわざリリース出したって事は中国様にお叱り受けたのかね?w
Posted at 2025/11/21 20:02:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 政治ネタ | 日記
2025年10月18日 イイね!

Vモーションがカッコ悪いって聞くけど・・・

Vモーションがカッコ悪いって聞くけど・・・いやいや、カッコ良くね?ってブログですw

今日はお仕事を休んでヨコハマ散策して来ちゃった。
秋らしい過ごしやすい気候、抜けるような青空。
ドライブ日和ですもんね!お仕事してちゃモッタイナイw

ってわけでベイブリッジをバックに写真撮ってたんだけど
もうこれ、カタログに使えそうじゃない?w

こんな、あぶない刑事な聖地巡礼したり、(それにしても、R35のルーフラインは美しい)


廃な鉄分補給して、


やっぱり、あぶない刑事の聖地巡礼して、


ニスモの大森ファクトリーで集合写真。


いやいや、それにしても、R35もV37もカッコ良いよね!!!(個人の感想です)


って事で、タイトル画像から若干の角度違いで。ほとんど変わらないけどw
これは・・・久々にプロフィール画像を入れ替えても良いかなって写真が撮れました!


他にもハマを周ってきましたが、私のブログはこれ位にしようと思いますw
Posted at 2025/10/18 00:19:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | GTR | 日記
2025年09月29日 イイね!

ワインの絞りカスで走るハイパーカーの排気ガスに酔いしれて来ました

ワインの絞りカスで走るハイパーカーの排気ガスに酔いしれて来ました今月のブログはWEC観戦してきました。

最近は趣味に本気になり過ぎて、
みんカラに遠ざかり気味で生存報告ですw

9月末になっても暑いし、万博も行けなかったです。
あれだけメディアが腐したのに、盛り上がっちゃってw
妹夫婦は通期パスを買って通ったみたいで羨ましい!

そんなビッグウェーブに乗り損ねた私は、久々にWEC観戦してきましたw
WECは疫病騒動前は通ってたんですが、振り返ると2016年が最後なので9年ぶりでした!
何が何でも勝ちに行く WEC富士に行ってきました。
あの頃はグリッドウォークとかも入れてたんで、最近は入場者数も増えてるのかな。
ブログを見返すと写真のクオリティはアップしてるので、成長はしてるなw

下界はまだまだ暑いですが、富士の空は曇天で観戦しやすかったですね。
富士山は全く姿を見せずで残念でしたけどねー。


巨大なROLEXを眺めて、普段と違う看板やのぼりから世界選手権を感じますw


ちなみにタイトルのワインの絞りカスの話。
こんなにカッコ良いハイパーカーやGT3が走るWECの燃料はTOTALのバイオ燃料です。


こんな油脂庫の写真を撮るのは、私ぐらいかなw


で、この「excellium Racing 100」を調べてみたら、こんな燃料でした。
何て言うか、食料由来のアルコール燃料じゃない、ワインは正義というフランス人のエゴを感じたw


今回はあまり移動せずに観戦したので、厳選した写真の中から何枚か貼ります。
この密集状態、国内レースでは見られないんですよね。SGTも台数は多く感じますけどw
そして世界選手権、参戦車種が豪華です!国内レースでは見れない、マクラーレンの720S GT3、
マスタングにコルベットも走ってます!
でも車種だけで言うと、やっぱり私が通うGTWCAは安くて参戦車種も豊富で穴場ですねw


WECといえばハイパーカーですよね!!!
アストンマーチンのヴァルキリー、コスワースの6.5LのV12の咆哮はヤバかった・・・!
最近のターボの野太い低周波の中、いまどき!?って耳栓が欲しくなる懐かしい爆音でしたw
Peugeot9x8もいつの間にかリアウィングが装着されてましたw
そしてフェラーリの499Pもリア周りのデザインは、イカツクてカッコ良いんですよね!!!


キャデラックも序盤はレースをリードしてたんですけど。


そして、欧州でいじめられてるうちに、ヤル気も失ってしまったのか、厳しいトヨタですね。
勝負権の無いポジションに追いやられてしまっては、モチベーションも続きませんよね。
そして、なぜか優勝してしまったアルピーヌですw


各車、それぞれメーカーの個性を織り込んだデザインが秀逸です。


そんな中で、単純にカッコイイ、ヴァルキリーの存在感。
ブログに書いてないですが、前澤コレクションにヴァルキリーが有るのも羨ましいw
でも、競争力でターボハイブリッドを選ぶコンストラクターが多い中、音でV12を選んじゃうぐらい、
本気でタイトルは狙ってない?という感じもしなくはないですが、最高ですw
このアングルから眺めて、フロントタイヤの後ろから地面が見えるのがヤバいですよね。
ハイノーズで細いF1のようなモノコックになってるのが想像できます。


ヴァルキリーが登場するまでは、刺々しいデザインでカッコ良さナンバー1でしたが・・・w


最後はポルシェ963です。デザインもプレーンで、これこそポルシェなのか評価が難しいですね。
マルチマチック製で、ポルシェの前はマツダのマシンを作ってたわけですが、そのマツダは、
参加する事に意義がある系だったけど、ポルシェはしっかり勝つのはさすが。
というわけで、マシンのデザインはパッとしないので、写真でカッコ良さを増しときましたw
Posted at 2025/09/29 22:05:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海外レース | 日記
2025年08月26日 イイね!

R35GTR、48,000人の購入者の1人になってみた

R35GTR、48,000人の購入者の1人になってみた18年間、長いよね。
高すぎるとか古いとか言われるけど、
このクルマを超える国産車が出なかったじゃん。
その事が、このクルマの性能と価値だよね。

高いって言っても、振り返ってみると、
2007年に買えば最新が700万円台だったわけだし。

私も最終型にこだわらず、買って良かったと思う!

しかし次の展開は、どうなるんだろうね。
NSXの悲惨な販売台数を見ても、1500万円を超えると日本車を買うユーザーは激減する。
これが、NSXとGTRを発売してホンダと日産が学んだ事だと思う。

ニュル最速を目指すにもドラゴンボールの戦闘力のインフレと同じで、いまとなっては
5000万円超の販売価格になっては爆死が目に見えていて、日本車としてはマーケットが無い。

じゃあ、スカイラインのハイスペックバージョンに戻るのか?
そしたら、それは400Rのポジションか・・・いやぁ、難しいね!

タイトル画像、グランドツーリング(GT)のピュアエディションと、レーシング(R)のニスモで、
GT-Rを体現する2台の後ろ姿を見送ろうじゃないの!特別なクルマだもの。

Posted at 2025/08/26 23:37:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | GTR | 日記

プロフィール

「ホンダの販売台数は日産以下が確定してしまったのに、日産が3位に浮上とは意地でも書かない新聞w」
何シテル?   11/26 21:49
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
1617181920 2122
232425 26272829
30      

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation