• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月09日

IRL ツインリンクもてぎ、インディジャパンを今年の開催で終了と発表

IRL ツインリンクもてぎ、インディジャパンを今年の開催で終了と発表 残念すぎます・・・。

去年、初めて茂木に行って、F1よりも楽しいかも!?
なんて思ったのに・・・。

まあでも、観戦しやすい=がらがらで自由に行動できる
って事ですから、興行的には厳しいのも理解できます。

今年は何が何でも、もてぎへGO!!!

でも、このまま、ツインリンクのオーバルコースは使い道も無いのにどうするんでしょうか・・・。
ロードコースと絡まっているので廃墟化させるわけにもいかないし、ロードコースのレース時に
駐車場としての余生を過ごすしかないんでしょうか・・・。

ロードコース視点で見ると、オーバル部分があってグランドスタンドからはメインストレートまで
遠くてイマイチだったり、関東圏で比較的近いと言うだけで、それ以外に良い所が無いと言う、
とても微妙なコースになっちゃいますね・・・。

このまま、同じモビリティランドつながりで鈴鹿F1まで開催終了なんてなりませんように・・・。
ブログ一覧 | INDYCAR | 日記
Posted at 2011/02/09 15:44:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

この日は⑦。
.ξさん

眼科👀定期受診〜の地元でプチオフ ...
マイタクさん

✈️博多へGO!
TOM'S-GSさん

おつかい🚗
chishiruさん

良い企画ありがとうございます。
ns-asmmさん

雨の日は、カーナビ地図のアップデート
彼ら快さん

この記事へのコメント

2011年2月9日 16:06
残念ですね。

興業するのって大変なんでしょうね~
コメントへの返答
2011年2月9日 16:26
本当に残念ですよ。
でも、本当に客の入りも少なくて心配はしていたんですけど・・・。

鈴鹿F1へと続かない事を願います!
2011年2月9日 16:27
残念です(T_T)

メジャーなカテゴリーは、ほぼ網羅していますが

インディーは観戦してません。

今年も無理っぽいし、本土へは・・・。

TV観戦します。
コメントへの返答
2011年2月9日 16:42
オーバルレースは、生で見ると、これ以上に無い興奮を味わえることが出来るんですけど、なかなか日本だと敷居が高いレースになっちゃってたのが残念です。。。

本土観戦・・・なかなかレース観戦を海外旅行の日程に入れるのは難しいですよね・・・。ドイツへ行った際、ポルシェ、BMW、BENZの各ミュージアムは回ったんですけど、ニュルへ行きたいとは言い出せませんでしたw

ぜひ、テレビ観戦でも見て下さい!
2011年2月9日 17:22
僕も去年初インディでしたけど本当に楽しめたので、残念です…。

あの雰囲気と観戦のしやすさは魅力ですね。
コメントへの返答
2011年2月9日 17:32
あのレース全体を見渡せる感覚は、オーバルレースを1回でも生で見たら中毒性があるのに、今年で最後なんて・・・。

雰囲気も良いし、今年が最後なら前日から観戦しようかなーなんて。

あー、でも残念です。
2011年2月9日 18:01
インディジャパンが今年限りを聞いてガッカリしてます。去年、生で観戦しF1より面白いと感じました。CR-Zでレース前にパレードランさせて頂いたのは良い思い出になってます。今年は初日から見に行くつもりです。琢磨頑張れ~(^_^)
コメントへの返答
2011年2月9日 18:06
本当に今年で最後というニュース、びっくりと同時に本当にガッカリですね・・・。

わたしもインディは昨年が始めての生観戦だったんですが、F1よりも生観戦の楽しさを比べるとインディの方が上だなって思ってた所でした。

昨年のパレードランに参加されていたんですね!うらやましいです!スタンドから見てましたよw

わたしも今年は初日から行ければなぁって思ってるところです。
2011年2月9日 18:11
去年末にCR-Z手放してしまいました(^_^;)パレードラン参加した時にパドックパスや指定席のチケットも頂き、大変楽しめました。今年は実費でチケット買って佐藤琢磨応援席で観戦するつもりですo(^-^)o
コメントへの返答
2011年2月9日 18:14
いまブログ見させてもらいましたが、またCRZを検討中なんですね!
今年も、また当選を狙う為にも2台目お買い上げですね!w
2011年2月9日 20:25
コレショックですね・・・。
今年は絶対に行かないと。
で、たっくんポディウムの頂点のおまけつき!!w


このまま、IRLから近々に撤退⇒F1復帰。
ってストーリを予想してます。

いつでもポジティブ!!w
コメントへの返答
2011年2月9日 20:41
やっと昨年、生インディの楽しさを知ったばかりなのに、あと1回しか体感できないなんて・・・。

でも、たっくんポディウムは・・・w
せめてアンドレッティへ移籍してくれてれば・・・KVじゃあ厳しいですよね。もちろん期待しますけどw

確かにシボレーとロータスもエンジン供給と発表してますし、撤退の方向ですかね。でも、北米での種まきはホンダ的にも必要かと思いますけどねぇ。F1復帰ありますかね?w
2011年2月9日 23:13
こんばんは。

インディも観客動員が少なくて興行的にも厳しいだろうなあ~って思ってたんですが、突然でした。エンジンも供給してるしインディを盛り上げようと何だかんだすると思ってたので…

確かに自分も何度かもてぎには見に行ったんですが、スーパーGTとか見るのにスタンドからだと車がちょっと小さく見えますよね。関東圏から近いと言ってもクルマで都心から2時間コースだしコースレイアウトもストップ&ゴーで4輪だと抜きどころが少なかったりなど何となく煮え切らない感じがするんです。建物とかはでかくて綺麗なのはポイント高いですが…

去年のモトGPも観客がガラガラで『えっ?』って思ったんでモトGPがもてぎで開催するのか鈴鹿に移動する可能性があるのか…気になります。F1日本GPも今後が気になるけど、僕はF1は開催し続けると信じています。
コメントへの返答
2011年2月9日 23:31
こんばんは!

インディは昨年、始めて生観戦したぐらいで、F1鈴鹿のように長い目で比較した事は言えないんですけど、食事の買いやすさ、お土産・グッズの買いやすさが、超快適だったんですよ。これって、裏を返すと観客数の少なさを表しているわけで・・・。

コースに関しても、Kazunariさんもやはり感じてるように、茂木のロードコースはストップ&ゴーで、見所になる高速コーナーが無いのも痛いんですよね。そして致命的なのがグランドスタンドがロードコースと離れすぎていて、割増料金を払う価値が、鈴鹿や富士と比べると・・・。まあ、レース通はただ行き過ぎるだけのグラスタ席なんて買わないのかもしれませんけどw

わたしは2輪レースは生観戦した事が無いんですけど、モトGPもガラガラなんですかー。

なんとか、本当にF1は続けて開催して欲しいですね。日本GPが開催されなくなるのは本当に悲しすぎますから!少なくとも、我々ファンが現地へ行くことでチケットの売り上げに貢献しないとですね!w
2011年2月9日 23:45
こんばんは^^

オーバルの利用方法・・。

大丈夫です!S耐が使いますのでww
コメントへの返答
2011年2月10日 7:57
おはようございます!

そういえば昨年のインディジャパンでS耐のエキシビジョンがありました。でも、ウェットサンプのエンジンじゃね・・・。

パイロン並べるレースも情けないですしね・・・。
2011年2月10日 7:22
また残念なニュースが飛び込んできましたね。

僕は一度もINDYは見に行ったことが無いんですが、日本で開催される大きなレースがなくなるのは寂しいですね。

心配なのは鈴鹿F-1です。
コメントへの返答
2011年2月10日 7:59
本当に残念です・・・。

コース全体を常に見渡せるので現地観戦の楽しさはF1なんて比べ物にならないほどの楽しさだっただけに・・・。

本当に鈴鹿F1だけは、なんとか死守して欲しいですよ!!!F1まで無くなったら・・・。

プロフィール

「@Garage K  確定っぽいですねー。今年は勝てるレースでしたねー、51号車の接触も、当てられ損ですしね。キャデラックもポルシェも速くなってきてるし、ハイパーカーは良い盛り上がりですね!」
何シテル?   06/16 23:20
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36
エンジンオイルの油膜強度ランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/22 08:37:33

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation