• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月16日

F1 オーストラリアGP ネタバレあり

F1 オーストラリアGP ネタバレあり フレッシュな顔ぶれの表彰台でしたが、
残念ながらリカルドの失格裁定が出ました。

燃料の流量制限違反と言う事です。

今年からの新V6ターボエンジンは、
過去のターボエンジンと違いブーストの
上限は無制限なんですね。

しかしながら、1秒間に燃焼室に送り込める燃料には上限を決めますよと。
エンジンの燃焼には理論空燃比というのがあり、モノが燃えるのに理想的な空気と
燃料の比率があるので、単純に燃料を増やせばパワーが上がるという簡単な
モノではないのですが、ターボエンジンの場合は空気を圧縮して燃焼室に
送り込むために、ブーストを上げると燃やせる空気の量が増えるので、燃やせる
燃料も増やせる事になり=パワーも向上します。

ですが、燃料の流量を制限されると、単純に燃料を増やしてパワーを増すと言う
単純なパワーアップは禁止されている状態ですので、従来のターボエンジンのように
ブーストを上げて燃やす燃料を増やしてパワーを上げるという事ではなく、
いかに決まった燃料の中からエネルギーを取り出すかと言うのが、今年の
F1エンジンのキモになっているのです。
それは、ものすごく効率を追求したエコなエンジンです!って事になりますw

なので、直接的なエンジンの馬力に加えて、回転数に余裕があるときに、タービンと
同軸のモーターを回転させて発電して蓄えた電気で、低回転で排気圧力でタービンの
回転が不足する領域で、逆にモーターでタービンを強制的に回してブーストを上げます。
ターボラグの無い、すごいターボエンジンという事なんですw

そのように、エネルギーのやり取りがあり、決まった燃料の中から、いかに熱や音で
パワーを捨てずにクランクシャフトを回すのかという競争を、エンジンメーカーはしています。

しかしながら今回のリカルド車での違反は、その燃料の流量制限をオーバーしていた
と言うことなので、1人だけ多い燃料で走っていたと言うことで、簡単に例えると1人だけ
ブーストアップして走っていた、もしくはS-GTやWRCで例えると吸気制限のリストリクターに
隙間を設けて多く空気を吸わせていた、という事になります・・・。

まあ、結構悪質なので失格もやむなしかと。
RedBullの言い分としては、流量センサーの精度ガーって言ってるようですが、精度の
バラツキはだいたい予想できていたようなので、他のエンジンと同様に安全マージンを
残したマップを使うべきだったと思います。それができないぐらい、追い詰められていたと。
今回のリカルドは母国GPでしたし、予選の最終アタックでのテレビのマイクが拾う大きな
歓声もあったので、現地で見ていたファンが本当に、かわいそうですね。

今回、2位だったとは言え、優勝したニコとのタイム差は結構あったし、これは今シーズン
メルセデスのワンサイドレースになってしまうかもですね。頑張れよ、フェラーリ!!!


そして、何シテルでは濁して書きましたが、可夢偉の1コーナーでのアクシデントですが、
完全に4輪ともロックアップしていたように見えたので、マッサの怒りも当然だよ・・・
やっちまったかなって思っていたのですが、マシントラブルが証明されて、可夢偉の
ペナルティにはならなかったと言うことで、一安心です・・・。

とはいえ、リアのブレーキトラブルはリアからの回生ブレーキのトラブルでしょうね。
パッと見、なんとか勝負できていたように見えたルノーエンジン勢ですが、
ちょっと、まだまだ、まともに戦えるレベルになっていないようですね・・・。

ルノーは本業の自動車販売もイマイチのようですし、厳しい予算の中でエンジン開発を
行っているんでしょうけど・・・、徳永さん、もうちょっと頑張ってよ、マジで!!!


では、手抜きで簡単な今年のエンジン解説を終わります。
ここを読んで、もっと知りたくなったぞ!!!って方にはオススメのブログを紹介しますw

絵付きでエネルギーの受け渡しが分かりやすい素晴らしいブログがTruthGPさん

かなりマニアックに深い部分まで踏み込んで考察されてるGarageKさん

こちらのブログが詳しいので、手っ取り早く文章だけでブログアップですw
ブログ一覧 | F1_2014 | 日記
Posted at 2014/03/16 23:24:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

80年目の夏
どんみみさん

先日の平日ランチで、となりまちの中 ...
pikamatsuさん

🥒精霊馬🍆進化
avot-kunさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

3年で暗号資産の価値が約650%に ...
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2014年3月16日 23:51
こんばんは~

エンジンのわかりやすい説明ありがとうございました!!
コメントへの返答
2014年3月17日 0:20
こんばんは!

今回は、すでに素晴らしいブログがあったので、手抜きですがスミマセンw

ブログの最後にオススメのリンク先を追加しておいたので、ぜひ読んでみて下さい!
2014年3月17日 9:35
なんだか、苦し紛れに流量UPしちゃって走ったんでしょうかね・・・。
今朝記事見て失格を知って、びっくりしましたよ。


いやーしかし、あの魅力の無い低い排気音はどうもね~www
なんか、欧州のトラックヘッドのレース見てる感じでした、音だけは。

でも、向こう10年(?)くらいはこれを聞かされるんでしょうね。
10年後くらいに、ディーゼルNA直4とかになってれば、まだマシでしょうか?
IRLもターボでだけどもっとご機嫌な音なのに、なんでF1はあんな音なんでしょうね。。。
コメントへの返答
2014年3月21日 10:25
苦し紛れと言うか・・・最初から守る気が無いようでしたねw
レース中にも警告を受けたにもかかわらず、絞らなかったと言うことですからねw

エンジン音は、やっぱりF1のエンジン音ではないですよねw
ROLEXの看板に馴染みも無いので、ルマン中継を見ているかのような錯覚に陥りましたよ!まあきっと、生で見ればテレビ越しの音とは違う音がするんでしょうけど、少なくとも音と言う魅力の1つが消失したのは間違いないです。そしてマシンもカッコ良くないwww
オーバルは音響も良くなるんでしょうかね?

ジーゼルでNAはう○こレベルなので厳しいかもしれませんねw

今年の鈴鹿のラップタイム、マジでSFのF1超えの現実味が増してきてますね!
2014年3月17日 12:21
↑渡ナベさんと同じで排気音にガッカリです。
最初Formula-Eを見てるのか思いましたw でもスキール音や歓声はよく聞こえるのでそれはそれで〇かもしれませんw 鈴鹿やモンツァは歓声で排気音が聞こえないかもw

あとは予想以上に完走率がよかったのにビックリしました。エンジニアさん頑張ったんでしょうね。きっと!

燃料制限は早急になくしてほしいですね。エコもいいですが音や速さのないレースはなんか味気ないです・・・
コメントへの返答
2014年3月21日 10:33
本当に、予選の最後でリカルドへの観客の声援、ピットから出て行くときスキール音が、あまりにも普通に聞こえて、本当にFormula-Eかよって感じでしたねw

モータースポーツのテレビ観戦って観客の歓声が基本的には聞こえませんでしたけど、サッカーのように観客の歓声が聞こえると、また違った臨場感があるかもしれませんねー。

鈴鹿とモンツァは本当に歓声が排気音を上回るかもしれませんねwww

完走率は予想以上でしたね!
まあRENAULTの厳しさは予想通りでしたけどw
まあ正直、まだレースになってないなって感じですね。敵は自分って感じで、各車淡々と自分の走れるペースでゴールを目指しているだけって感じで。
ピレリタイヤが問題になってないのも、そんな所に原因があるのかなとも。

ピレリ問題が出てきたら本当の開幕って感じかもしれませんw
2014年3月17日 21:57
今年はSFも同様の燃料流量制限がありますよね~。
SFのはみんな同じものを使うので、こういうことにはならないと思いますけどなかなか難しそうな話でw

コメントへの返答
2014年3月21日 10:43
流量制限はSFの燃料リストリクターのように、物理的にそれ以上は流れない式にすれば良いんですよね。
流量を測定するから誤差が出るとw

RedBullの言い分は理解できるというか、間違ってないと思うんですけど、事の進め方がイマイチです。


2014年4月8日 22:19
こんばんは!

こちらにも失礼します(^^ヾ

カタチとエンジンサウンドはともかく(笑)、当方も嫁さんがHDDに撮ったF1を時間がある時に見てます~

現在、ハミルトンが絶好調なので嫁さんの機嫌がすこぶる良いです(笑)。 今年のメルセデスは何だか去年のレッドブルを思わせる勢いですね~
コメントへの返答
2014年4月12日 19:36
こんばんは!

今年のマシンのデザインは、なんとも言い様の無いデザインですよね・・・。機能を追及した美しさが無いと言うか・・・w

ハミルトンは絶好調ですね!
もはや今シーズンはメルセデスエンジンの性能が圧倒的で、エンジンはレギュレーションで開発凍結期間になってしまっているので、ハミルトンかロズベルグのどちらかがチャンピオン間違い無しです!

もう少し、他チームに頑張ってもらい所ですね~。

プロフィール

「ちなみに、私がNurburgringを走った時にレンタカー屋で案内してくれたドライバーが今年も、このマシンで走ってました。フランクフルトへ帰るのにナビのセットの仕方が分からなくてセットしてもらったりお世話になったので活躍が見れて嬉しいですw」
何シテル?   06/22 23:26
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation