• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月05日

メキシコGPに限らず最近のF1の問題点

メキシコGPに限らず最近のF1の問題点 メキシコGP、表彰式は迫力がありますね!

中継では、キレイなお姉さん、覆面レスラーの
マッチョが、たくさん映ってましたw

そんなメキシコGPでも、いろいろインシデントが。

なんだかなぁって感じです。

見ている側までシラケさせる一貫性のないペナルティ。まじで、くだらん。

ハミルトンでセーフで、マックスがアウト???
最近はハミとマックスで、ペナルティが出ないドライバーの世代交代が起きたかと
思っていたのですが、やっぱりハミはまだまだペナルティを受けないバリアーを持ってましたw

F1がつまらないと言われる原因、いろいろあると思いますが、諸悪の根源はコレですね。
結局、コースアウトしてもノーリスク、ノーペナルティなのが問題なんです。


やっぱり、コースアウトはリスクであるべき。


結局、コースアウトしても大丈夫だからと、高を括って押し出すバカが出て来るんです。

マリオカートやってる子供の方が、コースアウトはリスクだと認識しているはず!
グランツーリスモだってコースアウトすれば、その周のラップタイムは抹消でしょ?

07年の富士スピードウェイで行われた日本GPではマッサがコース外からの華麗な
オーバテイクという伝説も残しましたが、結局今のF1の問題点は、ここにある気がします。

コースアウトはリスクだと思い出せ!

ペナルティには一貫性を!


バーニーやリカルドはトラックリミットを重視させるためにコース外にブロックを置こうと言って
ますが、もうそれでいいじゃんって思いますw
ブログ一覧 | F1_2016 | 日記
Posted at 2016/11/05 13:27:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ アウディ S ...
ひで777 B5さん

0806 33.1℃ ⇒ 36.8 ...
どどまいやさん

ウィークリーチャレンジ サン=クロ ...
SALTmscさん

アントニン・レーモンド氏デザインの ...
ババロンさん

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

🍙ビンテージ?
avot-kunさん

この記事へのコメント

2016年11月5日 18:46
ヨーロッパラウンドでトラックリミットをかなり厳しく判定していたのは何だったんでしょうね…。 アメリカの件はハンガリーで使っていたセンサー、メキシコの件はソチやカナダのランオフにある矢印のとこからコースに戻りなさいっていうのがあれば大きな問題にならなかったでしょう…。
ブレーキング時の進路変更が厳しくなりましたが、問題はそこではなくて相手のスペースを残さないことだと思います。 ブレーキングしながらターンインする動きはどこまでが認められるの?っていう疑問もありますし、ブレーキング中に少々動いたところでスペースさえ残っていれば接触は避けられるでしょう。
あと相手が避けてくれる前提で、ものすごい勢いでインに突っ込んでくるオーバーテイクもあまり美しくないなと感じます。 インから追い抜くときは必ずイン側のエイペックスを通らなければいけないみたいなルールを作ったら?と思いましたが、そこはやはりルールよりマナーの領域ですよね…。
360km/hを超えるようなクルマに乗っていて冷静になれっていうのはなかなか難しいことだと思いますが、相手を思いやった紳士的なドライビングでF1の品質を高めてもらいたいなと願います。
コメントへの返答
2016年11月5日 22:40
なんかもう、滅茶苦茶ですよね・・・。同じショートカットでペナルティーの有無が違うとか理解不能です。

今回の1周目の1コーナーでは2台ともメルセデスはコース外走行になりましたが、自分から飛び出したハミルトンに対してニコは、写真を見ても、マックスがニコのラインを残さずに押し出してますしね。マックスのオーバーテイクってこんなんばっかですよね。コメントを見ても、フロントウィングをねじ込めば優先権あると思ってるみたいですし。その後は相手に必要なラインを残さず毎回相手を押し出すと。それも結局は押し出しても、リタイヤにならないから大事にならないって思ってるからですよね。

モンツァのリカルドの美しいオーバーテイクとは対極ですよね。リカルドがスゴイ所は、相手を殺すラインは絶対に取らない所だと思います。
ブレーキングの進路変更に関しても、今回のベッテルとリカルドのバトル、あれって見事な見ごたえのあるバトルでしたよね!リカルドの仕掛けもロックアップしてからも人間ABS効かせながらという、ベッテルもラインを残してターンインしていて接触を避けているし、ハイネケンの国のバカのおかげで今はルール違反になりましたが、さすが!というバトルだったのに残念です。
本当にTruthGPさんのコメントの通りでブレーキング中に動いてもスペースさえ残せばクラッシュにはならないというお手本だったと思います。

結局はルールよりマナー。その通りだと思います。結局相手へのリスペクトが欠ける上にスポンサーマネーに守られるドライバーが好き勝手に暴れた事で、どんどん変な方向に進んでいってしまってますね。
F1ドライバーって、モータースポーツの頂点だって事をもっと強く意識してもらいたいです。これをお手本にし始めたら下位カテは崩壊しますよねw
2016年11月5日 19:00
ホンマ、FIAはゴミ。

判定の一貫性の件もそうですが、1シーズン内にコロコロとツマラナイ・ルール変更をしたり・・・・。


コース外に壁を作るのはどうかと思うのですが、コースアウトしたらちゃんとタイムロスするように、

コース→縁石(やや段差)→グリーン→グラベル→壁

とすれば良いのに・・・・と思います。


あと、レース終了後の裁定が多すぎるのもクソ。
コメントへの返答
2016年11月5日 22:47
FIAもジャントッドが会長になってから、まともな仕事をしてませんよね。
なんか、国連の世界大統領と同レベルの無能なんじゃないかって見えてしまいます。
プジョーやフェラーリを率いていた時は、あんなに有能だったのに、どうしちゃったんでしょうね。

コース外に壁は安全性もあるので実現は難しそうですが、場所によってグラベルの復活や、上のコメントでTruthGPさんが書いているソチやカナダでのコースアウトからコースに戻る際にタイムロスする仕組みを広げないとですよね。

一貫性の無さも、今回は驚きを通り越しましたw
2016年11月5日 20:12
ハミ出たら…アウトーΣ(・□・;)
コメントへの返答
2016年11月5日 22:46
ハミ出すモノと場所に寄りますが・・・ハミ出たらアウトですよ!w

ちゃんと痛い目に合わないとダメですね♪
2016年11月5日 20:55
セナの死をタイムリーで見た世代なので、ランオフエリアが広く取られることに異論も唱えられませんが、そうは言っても・・・・・って思いますよね。
コメントへの返答
2016年11月5日 22:52
今回のメキシコの1コーナーもストレートの延長線上は安全上からも今のレイアウト通りでアスファルトのままでいいんですよね。
写真でハミルトンが走ってる芝生の部分は減速を強いる何かがあってしかるべきエリアかと。それでも安全上は問題ないでしょうし。

グラベルに埋まる91年鈴鹿のマンセルの写真を見ても、これでタイトル決まるのも劇的で良いじゃない♪って思うんですけどね・・・
2016年11月28日 23:48
はじめまして。
イイね!をありがとうございました。

コース外走行などで無粋で公平を保てないペナルティを乱発するより、コースオフには損失が発生するよう縁石を高くしたりグラベルにするのが理にかなっているとわたしも思います。

一周目の多重クラッシュを避ける際だけは、平坦なランオフエリアは有益であると思います。特にアロンソが混乱に乗じ、ここぞとばかりに目いっぱいにワイドに駆け抜けてジャンプアップを果たす抜け目なさは恐るべしと思います。

高い縁石やグラベル化する場合、問題は特に二輪やツーリングカーの場合、転覆等ダメージが大きくなりやすいことかと思います。

ペナルティもさることながら、近年のティルケ監修の新サーキット、特に舗装されただだっ広いランオフエリアは俯瞰映像でも低視線映像でもコース巾ぎりぎりまで使っているように見えず「カッコ悪い」の一語に尽きると思います。
コメントへの返答
2016年11月30日 23:17
コメントありがとうございます!&返信が遅くなりスミマセン。

やっぱり、コース外走行には、相応のリスクを負うべきですよね。コース外を走ってもペナルティが無いとなれば、それってトラック競技としての根本が揺らぎます。
極端ですが、鈴鹿で例えればフルコースでのレースなのに、1人だけS字が終わったらホームストレートに戻る東コースで走って、俺最速!って言うのと違いが無いですから。

私もティルケサーキットの多くが、ランオフが舗装されていて押し出し行為の罪悪感が薄くなり、結局レースもつまらなくさせていると思っています。

さすがにコンクリートブロックを設置しようというのは冗談ですけど、それぐらいのリスクを負うべきだとは思っています。

それと、あまりにもペナルティに一貫性が無い事も問題だと思います!最終戦は盛り上がりましたけど、このメキシコGPの後は、くだらなすぎて、もうF1観るのを止めようかと思った程でした。それに関しても、来年以降は変化があると良いなと思います。

プロフィール

「ちなみに、私がNurburgringを走った時にレンタカー屋で案内してくれたドライバーが今年も、このマシンで走ってました。フランクフルトへ帰るのにナビのセットの仕方が分からなくてセットしてもらったりお世話になったので活躍が見れて嬉しいですw」
何シテル?   06/22 23:26
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation