• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月18日

F1GPニュースで開幕戦をより楽しく観よう!

F1GPニュースで開幕戦をより楽しく観よう! いよいよ、来週はF1の開幕戦、オーストラリアGPですね!

そして、わたしのリーフの納車予定日でもありますw
いやぁ、2月の中頃に契約したのに、まさかの陸送3週間待ちw
実車確認もしてないので、本当に購入した実感も無くw

ただ、車が無い生活は不便ではあるもののクリティカルでも無い。
そんな重大な事実に気が付いてしまいましたwww

話をF1に戻して、タイトル画像のトロロッソホンダ!
今年のSTR13のミニカー、なかなか争奪戦になりそうな予感w
私はビーチサンダルになってしまったマシンは買い控える予定・・・
でも、活躍次第では買ってしまうかもw ←そんな人が多いよねw

では、開幕戦をより深く楽しむために、事前情報をアップデートしておきましょう!

そんな時に役立つのはフジテレビNEXTのF1GPニュースです♪
そんな番組を書き起こしてみました。これは!と思ったら、是非フジテレビNEXTの契約をw

では、行きます!


バルセロナ冬テストのタイムは路面改修により昨年までのタイムと比較は無意味だよ、と。
 
メルセデス:ターン9をミディアムで全開。レッドブル、フェラーリはソフトでも戻してた。
        ハミルトンの機嫌の良さがヤバいw
        ジェームスアリソンは今年の車は、昨年の車なんて遅くてゴミッてなるレベル
        ブリスターは多めに出ているという話もあるが、ラップ数を確認したわけじゃない

フェラーリ:ホイルベースは伸ばす方向、新レギュレーションで正解が見えてきた
       ドライバーコメントはポジティブだが、タイムを見比べると速さは見えない
       ターン3の挙動も去年の車の方が安定していてドライビングもラクそうに見えた
       路面改修で昨年までのタイムと比較が無意味になった事が希望(というレベルで悪い)

レッドブル:昨年のエアロガジェットの無い方向から、エアロガジェットの開発を重視していた
       よねやんはフェラーリよりもレッドブルの方が速いマシンに見える
       冬テストの結果からオーストラリアに0.45秒のゲインを持つ新エアロを投入予定
       インタビューの表情がベッテルよりリカルドの方が明るく見える(小穴w)
       開幕ギリギリまでお披露目を引っ張るスタイルから、ちゃんと初日から走るスタイルにw

トロロッソ:トラブルなく順調なテスト内容でチームも明るい
       ウィンターテストでロングランが出来ている
       →序盤のフライアウェイでポイント稼げる可能性が増える。混戦の中段では重要。
       PUの予選モードもテスト済み
       同じ2人とも新人ドライバーのウィリアムズとは比べ物にならない濃い冬テストだった
       途中参戦になった昨年と比較すると、ガスリー、ハートレイ、準備してレースに挑める
       ホンダPU、ルノーサイズのカウルでエキゾースト取り回しただけ10馬力ポン乗せになった
       ってことは、逆にマクラーレンはルノーPUをフルパワーで使えているのか?

マクラーレン:(小穴)今年のマクr・・(川井)僕に振らないでよ(米やん)去年と変わってないですよ
         去年までのサイズゼロコンセプトのままルノーのPUを積んだだけ
         (だからルノーのPUも壊れてると言いたい、米やん)
         ルノー勢として、パワーサーキットが続く前半は厳しいレースになるのではないか
         ブーリエ、すべてが整えば競争力はある。オーストラリアになると全てが分かる。

フォースインディア:個性がある車
             空力パッケージは間に合わず冬テストは昨年のままで走らせていた
             とは言え、今年は中段が濃いので簡単に4位は取れないと思う

ウィリアムズ:パディロウの関与した初めての車だけど・・・スタビリティ、トラクション、いまいち
         エアロが悪いのか、サスが悪いのか、坊ちゃん2人で原因追求できるのか?
         テストの内容もレースシミュをやらないって、どうなの?枕でもやったのに!

ルノー:ワークス復帰の3か年計画でいうと、今年は表彰台争いに加わる・・・だが厳しそう
     サインツは良い冬テストだったがヒュルケンベルクはトラブルも多くほとんど走れてない
     ボブベルもトップ3との差は大きいと認めていた

ハース:ハースの速さは本物っぽい。今年の目玉になりそう。
     やっぱり去年のフェラーリだけど、ポッドフィンとかにオリジナル開発も見える
     参戦3年目でチームのオペレーションも落ち着いてきた

ザウバー:カラーリングはカッコ良いが、正面から見るとウィリアムズと判別が難しいw   
       投資はしてるのは見えるが、まだ種まき
       挙動も不安定でドライバーも大変そう


では、お待ちかねのギャップチャート!フジテレビNEXTの価値、これですw

各チームのバラバラに実施したレースシミュの結果をまとめたギャップチャート。
走った日にち、時間帯、タイヤもバラバラなので、1つの指標です、


以前も、私のブログで読み方は説明したとおりですが、下から順に早い順です。
60週目ぐらいをゴールとして・・・ 
ボッタス、ハミルトン、ベッテル、フェルスタッペン、ライコネン、マグネッセン、オコン、サインツ、バンドーン、ガスリーの順になったようです。

トップのボッタスとハミルトンの差、66周走って2.691秒差。ドライバーって本当に凄いですね。
30秒遅れてベッテル。ただ、精査するとデグラも悪くないし、このチャートまでは悪くないかも?
次のフェルスタッペンはデグラはメルセデスに比べると確実に劣っているようです。
トロロッソはルノー、マクラーレンと、中盤まではほぼ同タイム。ただ後半のデグラが大きい。
そこはドライバーが経験していかないとダメな部分かなと。
ハースは中段から抜けていて、インドは言うほど悪くないのがギャップチャートで見えてくる。

ネットでいろいろ言われている、各タイヤコンパウンドの差。あれは・・・との事w



うーん、ネットでの情報だけでは分からない事、詰まってますね。

トロロッソはルノーやマクラーレンといった中段と速さは遜色はないが、経験を積んでる最中。
インドはテストで目立った速さは出してないが昨年のパッケージでロングの速さ。悪くない。

番組からの情報で並べると・・・

1.メルセデス
2.レッドブル
3.フェラーリ
4,5.ハース、インド
6,7,8.ルノー、マクラーレン、トロロッソ
9.ウィリアムズ
10.ザウバー

そんな雰囲気で番組を進めていたように感じました。

とは言え、現時点での冬のテストのギャップチャートから読み取った速さという指標。

これから、開発も進みますし、いかに冬の間にマシン特性を理解したか、これ重要です。
エアロマップをしっかり作ったか。7リグポストで使うマシン特性は拾えたか?
そこは、まさに冬のテストの濃さで決まる部分であり、トロロッソはたっぷり走れました。
以前のブログに書いた通り、いかに持ち込みセットの精度を上げるか。
それはシミュレーターとの相関を上げる作業であり、解析任せではなくは.実走行がキモ
そのシミュレーターの答え合わせがレース。いまはそういう時代になっているんです。
その視点で見ると、テストでまともに走れないことが、どれだけハンデを追うことになるか。

そんな所からも、楽しいシーズンになりそうなのが見えてきますね♪
ブログ一覧 | F1_2018 | 日記
Posted at 2018/03/18 16:56:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

※今季の赤組オフミの件について
九壱 里美さん

5/16)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

マグロ解体パズル
THE TALLさん

アートを求めて・・・
シュールさん

今日も海へ行っちょりましたぁ😅✌️
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2018年3月18日 18:49
いや、もう、開幕が楽しみで仕方ないですよ!!!
トロロッソ・ホンダのミニカーは今からでも無条件で予約したいです(^_^)

TOP3の力関係も、中断争いも楽しみ。

アカン観かたかもしらんケド、フラグ立てまくり、墓穴掘りまくりのマクラーレンが、どんなネタを続けてくれるのかが一番の楽しみだったりもします。
コメントへの返答
2018年3月18日 20:19
久々に1レース、1レースが一喜一憂になる、本気で追いかけないといけない楽しいシーズンになりそうですね!

メルセデスと戦えるマシンは出てくるのか!?
そして入賞を争う熾烈な4番目のチームをめぐるバトル!手に汗握る展開、間違いないです。そして、ミニカー争奪とw

マクラーレンの行方、日本のF1ファンなら誰しもそのような見方になっちゃうと思いますw
自分で蒔いた種なわけで、宣言通りに優勝争いが見たいですねwww
2018年3月18日 19:54
後ろで奥様が「ミニカーが無い生活は家がクリティカル的に片付くわね」と言っているような気がした納車1週前。笑

こんばんは。

フジNEXTどころか、Jスポすら無い2018シーズン;つД`)
もうテレビ捨てようかな。笑
コメントへの返答
2018年3月18日 20:23
車の無い生活。そしてミニカーの無い生活。それは生きる屍になってしまいますねw

でも、都内に出かけたり、昨日も電車で御殿場のアウトレットに。なんか意外と普通に生活できてるんですよね。1か月半、歩きでも困ったことになってないというw
これこそ、断捨離かwww

Jスポも無いなんて!テレビまで捨てるなんて言わず、ぜひ、開幕までには環境を整えてくださいw
2018年3月18日 20:27
今年は非常に楽しみです。
ホンダが復帰した時は何とも思ってませんでした(笑)。
ホンダオーナーになると、メーカーを応援したくなります♪
コメントへの返答
2018年3月18日 20:40
やっぱり自分の愛車のメーカーとなると、見え方が変わってきますよね!

今年のチームとは非常に良いコミュニケーションが取れていて、ドライバーも経験値は低いですが、ポテンシャルはあると思います!

来週の開幕が楽しみですね!
2018年3月18日 22:30
今年はトップ3のギャップが縮みそうで、マクラーレン、フォースインディア、ハース辺りは予測がつかず、開幕が楽しみですね!個人的にはルノーは4番手争い筆頭のように思います。

心配なのはパディ ロウも苦戦を認め、チーム売却が噂されるウィリアムズ。かなり厳しい状況のようで一体どうなることやら。。。
コメントへの返答
2018年3月18日 23:19
トップ3のギャップが縮む事を期待したいんですけどねー!なかなか、メルセデスの背中が届かないもどかしさ、という感じでしょうか。

ルノーに関しては、何を指標とするか。ですねー。
単純にテストのタイム一覧のニュースを見てるとサインツがトップ3に続くタイムを出しているのですが。それはハイパーで出したタイムなので・・・という事実をどう補正するか。
最終日は終日、トラブルで無駄にしたりPUの出力的にも・・・という感じのよう。そしてそもそも、ギャップチャートを見るとロングランがハース、インドに比べるまでもなく遅い。
その辺をどう咀嚼するか。単純に読めば、予選はQ3でも決勝はズルズル後退?

ウィリアムズはダブルペイという時点で目的が生き残ることにシフトしてしまいましたね。
2018年3月18日 22:31
こんばんは(^^♪
フジNEXTみれないので
データありがたいです
これで開幕が楽しめそう(^^♪

今年はダゾン発ダゾン契約
でめっちゃ楽しみます。

メルボルンは路面も気候もテストとは
違うので予測がつきません
トロロッソホンダは新人二人だけど
落ち着いて頑張ってほしいです。

コンセプト変更したウイリアムズと
ザウバーには勝てるかな???

パパイヤを抜くことがあったら間違いなく
盛り上がるですね(笑)

来週月曜日は有休届出して準備万端です。
いっしょに楽しみましょう!!!

コメントへの返答
2018年3月18日 23:39
テストのタイムだけ並べた結果から見えてくるチーム間の関係と、タイヤを考慮して現地で見てきた川井ちゃんと米やんの印象を踏まえた放送の内容だと、だいぶ受ける印象が違うぞーってことで、情報通でまとめられるとは思ったのですが、まだまとめ前だったのでブログネタにしてみました!やはり、この情報が有るのと無いのでは、開幕戦を迎える心構えが変わってくると思うのでw

NEXT、ダゾン、そしてまだ日本では見れない公式の動画配信。これが、どのようになるのか分かりませんが、それぞれ頑張りを見せて環境を充実させてもらいたいものです!潰し合いにならないように住み分けできる方向で・・・

メルボルン、初秋ですからねー!まだまだ暑いですよね。熱問題を抱えた、本家ルノー、パパイヤ、ウィリアムズはどうなるか。
トロロッソは、やっぱりまずはベースラインづくりですよね。二人とも入れ替えになったし。
突然、上位争いなんて夢物語は現実的じゃないですしね。
ハースの小松さんのインタビューで、ドライバーを二人とも入れ替えるのは、相当に戦力ダウンになるって言ってましたしね。持ち込みを昨年のセットをベースにって話が出来なくなりますし。

現実的にはウィリアムズとザウバーが、まずは戦うべきターゲットでしょうね。ここらを今のスペックで戦いつつ、今後のアップデートで・・・
パパイヤはゴールしたら前に居たってレースはありそうですが、コース上で抜くってのは、アロンソですし難しそうですけど・・・期待したいですねw

本当に開幕戦、楽しみましょう!!!
2018年3月19日 2:16
某自動車エンジニアのつぶやき…

最強のエンジン、パワートレインを搭載しているマシンが最強最速…

…ではないのがF1の世の常。

もちろんドライバーの技量に依るところは多いが、300km/hのスピード領域で空を飛ばないステージでは、空力が支配する。

イエローフラッグが振られない限り、先頭でゴールするマシンのレース中の平均車速が一番速いので、コーナリングで如何に車速を落とさずにコースアウトしない為には、正しい空力設計により得られるダウンフォースが必要。
それが可能と成れば、直線のスピードが多少劣ってもそれよりも多い曲線ポイントでのコーナリングスピードがライバルよりも上回れば、おのずとサーキット一周の平均車速は高くなる…

…ので、空力に優れコーナリングスピードが速く、即ち平均速度が高いマシンがそのレースを制する…

…というセオリーは、もう現代のF1には通用しない時代なの?( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2018年3月19日 23:44
まさに、そのストーリーの通りで、最強のエンジンを積まず、空力に特化したマシンで連続チャンピオンを獲得したのが、レッドブルのセバスチャン・ベッテルで、マシンに魔法をかけたデザイナーがエイドリアン・ニューウェイなんです。

アロンソとマイルドセブンカラーのルノーでタイトルを獲得した時も、ルノーエンジンは最強とは言えず、やはり知恵で運動性能を上げたマシンでのタイトル獲得でした。

そんなエンジンパワーで押せ押せにならないマシンの活躍が楽しいのですが・・・
2014年から始まる今のエンジンレギュレーション、メルセデスがレギュレーション策定から積極的に携わったのもあり、もう他チームが知恵や工夫でどうにかなる差ではないという圧倒的なパフォーマンス。。。

そしてマシンも魔法がかかったような強さ。そしてドライバーも現役では最強のハミルトン。

なんで、こんなにカードが揃ってんの?というのが、今のメルセデスです・・・
2018年3月19日 11:35
あれ?
今年は、トロ・ロッソが一番って聞きましたけど、違いますか?www

いやー、GT-Rの納車が楽しみですね!!
いや、開幕戦が楽しみですね!!w
コメントへの返答
2018年3月19日 23:56
トロロッソがイチバン・・・えーっと、コンデレの事ですか?w

今週末の納車はリーフですw
この電気マシンで血の汗流してダイエット・・・じゃなくて頭金の貯金ですw

でも、こないだグローバル本社で試乗して、果たしてこのハンドリングにこの金額を払えるのか???という状況に・・・

ケイマンS、もしくは中古になりますけどAMGのC63Sとか買った方が幸せになれるか・・・
と、妄想が広がり発散しつつありw

また一方で、車の無い生活を1か月以上続けましたが、別に致命的に困った事になってないよねという現実・・・w

プロフィール

「今のRedBullでも勝てるのがMAXの凄さで、PPからスタートすれば、それを実現できるのが鈴鹿の特性でもあり。鈴鹿らしいレースでした!VCARBで入賞したハジャーは立派、でも角田が目指すのはそんなポジションじゃない。だからこそ、今回の移籍は今シーズンが更に楽しみになったね!」
何シテル?   04/06 15:32
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation