• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月01日

リーフに乗り換えても運転が楽しくて不満が無い理由を考えた

リーフに乗り換えても運転が楽しくて不満が無い理由を考えた 2018年も折り返しちゃいましたね。
関東は梅雨も明け、既に真夏の暑さです・・・

ワールドカップも日本代表、祝・決勝トーナメント進出!
賛否はあるみたいですが、何故否定的な意見が?
ルール違反したわけでも無いし、結果を求めて何が悪い?
クラブ活動や部活とは違いますよね。国の威信を掛けてる。
批判してる人はボール回しって初めて見たんですかね?

ま、静岡出身ですが、サッカーは日本代表戦ぐらいしか見ないニワカなので、この辺にして・・・

メガーヌからリーフに買い替えて、4か月になります。
購入前に何度か乗る機会があったので知ってはいたけど、リーフも運転が楽しいんです!

今まで乗ってたメガーヌはF1ドライバーもマーケティングに登場する、コテコテなスポーツ・・・
alt

そんなメガーヌに対してリーフはエコが前面に・・・
alt

こんな乗り換えで、本当に運転が楽しいの???車音痴かw って笑われそうですが・・・

本当に楽しくて、楽しくて仕方がないw

まあ、メガーヌより楽しいという事ではないですけど、メガーヌに大きく劣ることは無い。
そんな感じです。

では、何が楽しいと感じるか?というと、理由は2つほどあります。

まず1つ目の理由ですが・・・EVはアクセルレスポンスがリニアでダイレクトなんです。

その理由はアクセルにリニア感が無くなる、トルコンや電スロが無いという事。
alt
スポーツ向けのロックアップしまくるステップATじゃない限り、ATとCVTが車好きに
避けられる理由は、利便性のために設けられたトルコンが、スリップを発生させるので、
アクセルのリニア感をスポイルさせてしまうんですよね。

それがモーターの制御で微速も作り出せるので、EVにはトルコンが必要ない。
なので、駆動系は直結しています。という事でMTと同じダイレクトなアクセルレスポンス!

もう、ビンビンなんですよ、EVのアクセルレスポンス。

では、ここでギア比を見てみましょう。
EVには多段のトランスミッションが無く、1速のみです。では、そのギア比はどんなモノか?
というわけで、まずはリーフから。諸元表を見ると・・・

最終減速比:8.2 とあります。
alt

ではお次に、2月まで乗っていたメガーヌの諸元表から最終減速比8.2はどんなものか?
見てみると・・・

多段のトランスミッションはファイナルと各ギアの掛け算でギア比を出すので・・・
8.2を当てはめると、2速相当という事です。
alt

なるほど。リーフのギア比はMTの2速相当なんですね。
エンジンとモーターの特性の違いもあるので、この比較だけでは意味もないと思いますが、
イメージは伝わります。

この辺から低速で気持ち良い加速なのも理解できるし、高速で燃費が悪いのも・・・w

というわけで、ポルシェのミッションE改めタイカンはEVですが多段化されるという噂。
フォーミュラーEでも、1段変速と3段変速に分かれてるんですよね。さあ最適解は?
alt
間違いなく、2段変速が正解だと思いますw
まあ、あとはコストを如何に掛けるかって所との兼ね合いですよね。要は販売価格w

では、2番目の理由!

それは、バッテリーという重量物を積むというハンデはありますが、その重量物を床下に
配置したことで、車の重心が下がって、ロールアングルが非常に小さいのです。
alt

普通のガソリン車の場合、ロールセンターも重心も、普通に作れば大差は無いです。
となると、ロールを減らす→ロール剛性を上げるしかないので、乗り心地も悪くなります。
一般的にロール剛性を上げるには、スプリングやスタビを固めるしかないので。

その辺の話は、GarageKさんのオモシロイ、ブログがありました。
クルマの重心で妄想する(^^♪

R35のGTRみたいな車であれば、コストを掛けてチャレンジングな設計もできますが・・・


大衆的なEVを目指すリーフには、そんなコストを掛けるのはバッテリーだけにしとかないとw

ですが、そんな重いバッテリーが車のポテンシャルを引き上げてしまったんですね!
怪我の功名っていうんでしょうかw

本当に低重心化の効果は大きく、ちょっとオーバースピードだった・・・って思っても、
ロールアングルも過大にならず、スムーズに、そしてフラットに旋回するんです。

これが気持ち良いんです!!!

無理にロール剛性を上げたスポーツ仕様ってわけでもないので、突き上げ感は、
一般的なCセグメントのハッチバックレベルです。

なのにコーナーリングの気持ち良さは、コテコテスポーツのメガーヌレベルなんです。
これは、本当に見た目からは伝わらない走行安定性なんですよね~。

車好きな人にこそ、乗ってもらいたい!そんなリーフなんです。

ま、カッコ悪いけどねw

ロール剛性とか重心点とかも書こうかと思いましたが、結構長くなったので、この辺で・・・
そんな、リーフ応援ブログでしたw
ブログ一覧 | リーフ | 日記
Posted at 2018/07/01 19:43:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本土最終日!
shinD5さん

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

山へ〜
バーバンさん

次男とツーリング②
ベイサさん

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

晴れ(今日からカウントダウンの開始 ...
らんさまさん

この記事へのコメント

2018年7月1日 20:49
「リニアでダイレクトじゃないガソリン車で、相手よりワンテンポ早く踏んでいく態勢を作るのが、腕と脚の見せ所です!」って言ったらタダの変態ですな( ̄▽ ̄)

こんばんは☆そんな変態です。笑

36のロールですら嫌だなーと感じるよっしぃさんにとって、フラットに旋回するリーフ、それはちょっと気になります。
重心の高い位置に人間が乗るのにもかかわらずフラットと言うのは、バッテリーの重量がカウンターウェイトの役割も果たしているんですかね。

ブサカワのリーフ、まだまだこれからも愛してください。笑
コメントへの返答
2018年7月1日 21:27
そうですね!
自分の運転で車の持つウィークポイントを補って、トータルで走行性能を引き上げる!そんな楽しみも車の楽しみですね!
さすが、変態よっしぃさんですw

NISMO脚なV36って・・・かなり優秀な乗り物だと思いますけど、世の中を走ってる車の中でもw
それでも、物足りなく感じてしまう、よっしぃさんには・・・今年の秋に出る新型リーフのハイパフォーマンスなグレード、おすすめですw
そのハイパフォーマンスなグレードになれば航続距離も心配なくなるはず・・・w

重心が低いと遠心力はトレッドに作用します。遠心力は生じているので。そしてロールに逃げないわけで。そうするとグリップも上がるというマジックなんです。
重さの低重心化と相乗効果で、どんどん良い影響が。

というわけで、ブサカワ・・・かわいい要素が無いですが、リーフと楽しみます!w

2018年7月1日 21:44
こんにちは。初コメします。
スタイルは・・まぁ好みの領域として、私はこのウルトラマンチックな顔、気に入っています。
なお、走りはおっしゃる通り、バッテリーの搭載位置のメリットがはっきりわかりますね。
ちなみに、エアロスポーツは、ノーマルリーフとは異なるVCMが搭載されていて、アクセルレスポンスがノーマルより鋭いって聞きました。

私も今はルーテシア3RSと併有ですが、お互い楽しい車になっていて、当分クルマオタクをやめられなくなっています。

更に悪いことに、リーフは、走っても走っても定額ですから、
まるでドーピングされた状態になっています。
コメントへの返答
2018年7月2日 23:01
はじめまして!
コメントありがとうございます。
ルノースポールに、リーフに、車の趣味が同じベクトルのようですね♪

リーフの低重心の効果、こんなにも体感できるのかーって驚きますよね!
同じ、気持ち良く走る車を作るという目指すべき場所は同じで、従来の手法で目指したルノースポール。新しいルートもあるんだぜってのがリーフって感じがします。

ファインレスポンスVCMは、購入時に調べた感じだと、2015年11月のMC以降っぽいんですよね。でも、速さは標準状態で満足ですね。むしろ燃費を向上させたいですw

ルーテシアもリーフも本当に走りが楽しめますよね!わたしも、メガーヌを手放した対価を、早く購入したい所ですが、リーフがメインで燃料代が必要ない生活に慣れてしまうと、果たしてガソリンのスポーツカーが必要なんだろうかって悩んでしまっていますw
2018年7月1日 23:00
リーフ運転したことないu13ですΣ(・□・;)
2段変速っていうとメガーヌの2と6速を同じくらいのギヤ比で作るってことなのかな?
コメントへの返答
2018年7月2日 23:06
まじですか、U13さん!それは人生、損してます!是非とも、1度は乗ってみた方が良いですよ!ケイマンと比べるには役不足でしょうが、こんな見た目なのに、めっちゃ運転が楽しい!って思ってもらえると思います。

タイカンのスペックは、まだ噂ですけどねー。ただ、リーフで高速を走ると、90kmぐらいから急に加速が悪くなります。そしてギア比を考えると、やっぱり巡行ギアが欲しくなるよなーって、妄想してますw
2018年7月2日 11:15
いやー、モデル3の日本導入が楽しみだ♪

やっぱり高重量のバッテリーって、思ったほど悪さしてないんですね。何となく、インチキエンジニアの自分の頭ではそうだろうな~って思ってたんですが、やーまちゃんさんが言う事なら100%信憑性があるので、確信に変わりましたw

23のバッテリー事業の譲渡が中止になりましたし、国内EVのトップメーカーとして、これからもがんばって欲しいですね。特に、エクステリアデザインをwww

今月やりましょか?
コメントへの返答
2018年7月2日 23:21
バッテリーの質量は軽いに越したことは無いと思うんですけど、結果的に低重心に繋がればメリットにもなるって感じですかね。
さらにバッテリーのケースが補剛部材になり、フロアを固めているのと同じ効果が出ているようですw

この辺は、東日本大震災でも出火した個体はゼロという安全性がモノを言う部分なんだと思います。イーロンのヤツは、結構いろんな所で燃えてますからねーw
その昔あった、フィスカーもハリケーン(カトリーナでしたっけ?)で発火が相次いで倒産したわけで、出火を抑えられない構造は危険ですね。

バッテリー事業の譲渡中止、あれどうなんでしょうね?w
ホント、エクステリアデザイン、成長してもらいたいものですw

今月やりましょう!ロングビーチのお話、楽しみにしてますね!メールします!

プロフィール

「ちなみに、私がNurburgringを走った時にレンタカー屋で案内してくれたドライバーが今年も、このマシンで走ってました。フランクフルトへ帰るのにナビのセットの仕方が分からなくてセットしてもらったりお世話になったので活躍が見れて嬉しいですw」
何シテル?   06/22 23:26
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation