• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月02日

鈴鹿10時間耐久レース サーキットと言えばコレ!@ピットウォーク朝Ver

鈴鹿10時間耐久レース サーキットと言えばコレ!@ピットウォーク朝Ver 今日も鈴鹿10時間ネタです。

先日のブログで書いたPCですが、
今度は電源が不安定になり不調です・・・
という訳で、遅くなりましたが続きです♪

今回のピットウォークは予選出走前になるので、
エンジンフード等が開いた状態が見れます。

という訳で、GT3のエンジン搭載位置の違いなんかを書いていきます。
やっぱり、最初はベントレーから!このマシンはGT3の中でも最新のマシンです。
というわけで、バルクヘッドから伸びたサブフレームの下にあるエンジン。


そして、同じくエンジン搭載位置を攻めたマシン、それが18スペックのR35です。
こちらも17までのGTRと比べると外観以上に作り込まれたマシンだというのが分かります。


ジャッキアップしているので角度の違いはあるものの、バルクヘッドが見えるという
事は、エンジン搭載位置が低められたということです。それにより、最低販売台数も、
課せられており、ワークスだけが少数を使うというケチな方針は認められてません。


そして、今となっては旧世代になりつつあるAMG GTです。
上の2台と比べるとエンジンの高さが際立って高いのが、見ての通り分かると思います。
っていうか、パナメリカーナグリルのフロントマスク、カッコ良いですね・・・


ただ、GT3の場合はBoPというハンディキャップ制度があるので、必ずしも性能が、
成績と一致しないところも、また面白さという感じですかね。


今回のレースの序盤を盛り上げた、サンエナジー1レーシングのAMG GTです。
アメリカのレーシングチームですが、コンテナにブラックファルコンのロゴがあります!
ブラックファルコンが今回参戦するとは調べても出てこないのでサポートなんですかね。
2年前のニュル優勝が印象的で忘れられない名前ですw


そして、ニュル繋がりで今年の優勝チームのマンタイレーシング!


ピットに置かれたエアツールのボンベ隠しのボックスも魅力的で困りますw


そしてお次は、AUDIのワークス格のWRTのR8ですが、ホイルの部分を見ると・・・
ホイルの代わりに治具が取り付けられていて、コーナーウェイトの測定中でしょうか。
X軸とY軸がフリーにスライドする状態で、測定している光景がいろんな場所で。


F1ではフォーカス外になってしまった、マクラーレン。
でも、市販車部門とは関わりが切れているので、こちらは気にせず応援しましょう。
ロードカーは連結サスペンションでスタビがなく乗り心地が良いという車ですが、
きっと、このGT3はスタビもあるんですよね。


そして、ピットウォークと言えば、これですよね!!!
今回はベントレーのホスピという事で、ベントレーのミニカーを持ち込みました!
タイミング的に終盤で、3回ある予選の最終アタックのドライバーが残っていて、
サインをゲットです!!!


最後に、よっしぃさんにw
尾根遺産を撮るにはプレスにならないといけないという現実・・・


というわけで、朝のピットウォークはこれまで!
お次は日没後のナイトピットウォークの様子をお届けです!
ブログ一覧 | 海外レース | 日記
Posted at 2018/09/02 17:50:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コメが、切れたので精米に行きましょ ...
skyipuさん

横濱家系ラーメン【 勝鬨家 】🍜 ...
bighand045さん

行くぜ屋台村
chishiruさん

【9/4 20時〜】VELENOフ ...
VELENOさん

【 台 風 】
ステッチ♪さん

交換修理から帰って来ました
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2018年9月2日 20:36
マンタイボックス、ほしい。笑

こんばんは☆彡

そうなんですよね~、ブランパン観戦でも思いましたが、海外勢は尾根遺産居ないんですよね。尾根遺産はジャパニーズカルチャーなんだなって思います。

でも!よっしぃさんは知っています!
そうは言っても、やーまちゃんさんはちゃんと尾根遺産を激写してあって、最後の最後に出てくるって( ̄▽ ̄)b
コメントへの返答
2018年9月3日 22:31
スーパー夏休み明けの、よっしぃさん!ちゃんと出社できましたか?w

マンタイボックス、カッコ良いですよね。レーシングチームの移動用のコンテナもカッコ良いんですよね。

よっしぃさんのブランパン観戦記は、少ないながらに尾根遺産が結構、写っていて驚いたんですけど、やっぱり今回の鈴鹿10耐も尾根遺産は少なくて、主役はエヴァンゲリオンでしたw

尾根遺産写真・・・
最後に、私の秘蔵フォルダーが開放されるか・・・楽しみにしててくださいねw
2018年9月2日 21:28
ピットウォークいいっすね…
土曜日観戦の特権みたいでした。ベントレーはGT300で走ってるのはモーターショーで見たんですが、あのマシンよりもエンジンの搭載位置が明らかに低くて後ろになってます。それ以外にも空力とか攻めに攻めたとか聞いたんで、かなりの戦闘力があるらしいけど、値段もGT3の中ではかなり高い部類じゃなかったでしたっけ?

逆にメルセデスはベントレーと比べると少し古い感じですが、その分熟成されてオールラウンダーな性格を活かして鈴鹿で速かった印象です。鈴鹿はメルセデスとアウディの相性が抜群でしたね。富士で10時間やったら、BMWとポルシェの一騎打ちになると思います…

1週間たって鈴鹿ロスも収まったと思ってたのに、こういう写真見ると鈴鹿楽しかったなあ~って思いだしちゃいますね。そう考えるとGT3マシンだけのレースでしたが、それなりに中身の濃いレースだったって訳ですね。
コメントへの返答
2018年9月3日 22:49
今回、スケジュールを見たら、日曜の決勝レースが長いのでイベントが土曜日に片寄っていましたよね。というわけで、悩んだんですが土曜日からの観戦にしたんですよ。まあ、宿代は掛かってしまいましたが、いろいろと良いモノを見れたので、睡眠時間は短かったですけど満足ですw

新型のベントレーコンチネンタル、エンジンの搭載位置、かなり下げてきてますよね。あそこまで下げると、その上に更にサブフレームも、あんな太いのが通せると、サイドメンバーの先端まで抑えることが出来るので従来のGT3の剛性を大幅に超えてるんだろうなって見えます。
まあ、お値段も大分各社で広がって来てしまっていますし、お高いんでしょうねw

メルセデスやR8、488も新型と見比べてしまうと旧世代って感じですけど、今回はまさに熟成されて鈴鹿での相性は良かった感じですね!
来年はSGTのベントレーも、この新型を投入するという事だったので、どこまで戦闘力が上がるか楽しみです!なか中日本のレースはタイヤのグリップが高すぎて、セッティングだけの変更ではベストな所に到達できないようです。

今回の鈴鹿、楽しかったですよねー。なんかWECのエントリーリストを見ても、物足りなさを感じてしまいますw
やっぱり、あれだけの台数のGT3が走ると、ペースも近くて接戦になって楽しかったですよね!
2018年9月3日 17:48
まるでエンジンがないかのような搭載位置の低さはスゴイですね!

アウディのホイールアライメント治具(?)、これも凄そうですね。
コメントへの返答
2018年9月3日 22:59
始まった当初はGT1があってのGT3で、ジェントルマンドライバーの為のカテゴリーだったんですけど、もはやワークス参戦の本気カテゴリーになってしまってますね。

ホイールの代わりにハブに付けてる部分は、単純にタイヤ半径分のダミーホイールですね。ストラッカのAMG44号車も同じような感じのが見えます。この辺は、わたしが走らせていたラジコンでも、同じようなことをやってましたw

プロフィール

「23号車が久々の優勝で、久々に最後まで中継を見たよ!レースの展開もニスモらしくて、久々に楽しいSGTだったねw」
何シテル?   08/25 21:47
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation