• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月03日

スポーティさを演出するCVT・・・Dステップ制御っていうのがあるらしい。

スポーティさを演出するCVT・・・Dステップ制御っていうのがあるらしい。 最近、エクストレイルに同乗する機会がありました。

そしたら、加速時にステップ変速してるんです!

あれCVTじゃないんだっけ?と思って調べてみると、
ジヤトコのCVTで、Dステップ制御というのがあるらしい。

なるほどねー。

私のリーフは、そもそも1速しかないし、モーターなので変速する必要もないのですが、
以前我が家にあった、びゅんびゅん系NOTEはCVTだったので、加速時にはエンジン回転が、
パワーが出る高回転に張り付いて、唸りっぱなしでしたw

大排気量のCVTであれば、アクセル開度が低い状態でも余裕ある走りが可能ですし、
小排気量でも街中で渋滞に巻き込まれてれば問題無いのですが、郊外で加速時や合流時に
結構、一定の回転数で唸りっぱなしで速度のみが伸びていく様・・・違和感あるよね。

YouTubeからですが、普通のCVTはこんな感じですね。40秒まで飛んでください。


それに対して、Dステップ制御のCVTです。34秒まで飛んでください。


こうやって比べてみると、やっぱりDステップ制御の方が自然に感じますね。
とはいえ、疑似的なステップなので回転数の伸びに若干の違和感はありますけどw

エンジンというモノの存在感がある限り、やっぱり無段変速のCVTは違和感ですよね。

まあ、ティアナぐらいの車であれば、CVTの無段変速でゆったり走っても良いと思います。
でも、NOTEクラスより下の排気量だと、このDステップ制御があった方が、違和感ないですね。

そんなわけで、CVTも進化していたというブログでした。いや、進化じゃないか?w
むしろ、パワーバンドを外してるんだから退化ですねw
まあ、人間の従来からある感覚に合わせるか、それとも純粋な性能を追求するか。
この辺は、1秒を争う加速が必要なわけではない車だと、どちらを取るか、という事かな。
判断が分かれますねー。

全然、話題にもならなかったのか、知らねーよ!こんな機能という事で・・・書いてみました。
そもそも、エクストレイルユーザーは、この機能を知ってるんだろうかw

↓レスポンスの記事も参考に。
ブログ一覧 | 車について考えた | 日記
Posted at 2019/03/03 13:59:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GW後半初日は、ぶらっと三崎へ
彼ら快さん

アルミテープのオカルトチューン
zakiyama @ roadstinさん

ウメさん、ドライブに行く
銀鬼7さん

G.W中の...。
138タワー観光さん

GWは・・・
シュールさん

『ちょっくら茨城』竜神大吊橋 こい ...
シン@009さん

この記事へのコメント

2019年3月3日 17:17
Dステップ制御、、、PID制御の"D"にしか見えないよっしぃさんは働き過ぎでしょうか、、、明日会社行きたくない( ̄▽ ̄;)笑

こんにちは。

メーカーもあの手この手ですね。
私にはこの制御の意図は、五感と言いつつ燃費にあると思いました。
「いつまでもエンジンぶん回して燃料ダダ吹きしてもねぇ」っていう時代背景でしょうか。

ということで、次回はトランスミッション繋がりで、R35も搭載のデュアルクラッチのお話ですな( ̄▽ ̄)b
コメントへの返答
2019年3月3日 19:30
こんばんは!

Dステップ制御を調べてる時に、検索して最初に開いたページはPID制御のページで、これじゃない!って閉じましたw
日曜なのに会社を思い出してしまうワードに反応してしまうのは間違いなく働き過ぎです!
明日はフレックス出社にしてで午前中はゆっくりしましょうw

確かに燃料消費のグラフを見ると、ある回転数からは上は、右肩上がりで消費量が増えるので、ステップ制御で回転数を戻した方が燃料消費も抑えられそうですね。

R35が納車されちゃうと、しばらくブログネタはR35ばかりになってしまいそうですねw
覚悟しといてください!

でも、当初予定していた年度内の納車は無理っぽくて、いまだ生産もスタートしてないらしく・・・
GWには間に合うのか心配ですw
2019年3月3日 22:42
こんばんは。
Dステップ制御ですか!!
初めて知りました。
いわゆるCVTながら普通のオートマみたいに若干変速時に回転落ちるんですかね?
以前ティアナ代車で来た時に確かに変速時に唸る?って言うか違和感有りましたね。
ただ~最近のオートマも性能良くなりCVTか普通のオートマか分からないレベルになりましたね。
私のV37は普通のオートマですが~繋ぎ目分からない位のレベルに仕上がってますが~僅かに変速時に回転落ちますね。
でも理想を言うとステップ制御無しのCVTがベストなんでしょうね。
仰る通り小排気量の車にはステップ制御無し!
大排気量の車にはステップ制御ありが良いでしょうね。
次の点検の代車、エクストレイル出してくれないかな?(笑)
コメントへの返答
2019年3月3日 22:58
こんばんは!
このDステップ制御、日本で発売している日産車だとエクストレイルぐらいしか採用してく車は無さそうです。海外だと、他にも何車種か見つけたんですけど・・・その辺が、いまの日産らしいですね(苦笑)

スカイラインのオートマはギアがあるのでステップATって言うんですが、性能良くなりましたよね。ロックアップという直結領域が広がって、昔みたいにオートマだから燃費が悪いしレスポンスも悪いって事は無く。
MT並みにレスポンス良いし、変速時はちゃんとショックも消えますよね。

そうなんです、きっとエンジンの燃費や排ガスとかを考えると、E-POWERのように、ベストな回転数で運転がベストなので、エンジン回転は一定で変速側で制御というのが理想ですが、やっぱりCVTもE-POWERもエンジン音に違和感を感じるという声がありますよね。

是非、エクストレイル出してもらってください!w
2019年3月5日 18:59
原付スクーターのごとく、吹け切った音がただただ続いているのは耐えがたいものだったりしますね(笑)

あらためてウイリアムズF1のCVTテスト車の映像を見るに、エンジン音・排気音の音階に比例して速度も上がっていく、という過程に自然な期待感があり、その逆も含めたステップの繰り返しから、音楽でいうグルーブに例えられそうな高揚感や安心感が作られるように思います(^^)
コメントへの返答
2019年3月6日 23:07
例え、フェラーリのV12でも、トップエンドで回り続けるサウンドをずっと聞くのは、ちょっと苦痛に感じそうですよねw
FW15CのCVTのテスト映像も、レブリミットが市販車とはかけ離れているので、加速してく過程はまだ聞けますが、やはりある程度の速度になると・・・ですよね。

まあ、これってエンジンをどう考えるかですね。内燃機関のパワーカーブを考えると、回転の変動は不得意なので、CVTのエンジン回転は一定でトランスミッションが連続可変するのは理にかなってますし。
その行く先がE-POWERであり、その先にHCCI、可変圧縮を組み込んでいくと、まだ内燃機関の未来もありそうですね。

ただ、じゃあそれが高揚感が得られるかと言うと。。。難しいですねー。

プロフィール

「今のRedBullでも勝てるのがMAXの凄さで、PPからスタートすれば、それを実現できるのが鈴鹿の特性でもあり。鈴鹿らしいレースでした!VCARBで入賞したハジャーは立派、でも角田が目指すのはそんなポジションじゃない。だからこそ、今回の移籍は今シーズンが更に楽しみになったね!」
何シテル?   04/06 15:32
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation