• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月27日

二次電池と充電器の関係からリーフとCHAdeMOを考えた

二次電池と充電器の関係からリーフとCHAdeMOを考えた というわけで、今日は電池の話です。

とはいえ、私が電池マニアだったのは10年前。
ラジコンに明け暮れていた頃の話です。
種類はニッカド末期からニッケル水素の頃です。

残念ながらリチウム系が流行ってきたぐらいで、
趣味に疲れ、設備の更新が追い付かず、引退しました。
今思えば、リチウム系もやっとけばと思いますがw

では、私がどれぐらいラジコンの沼に落ちていたかというのを、お見せしましょうw

これ、モーターのブラシが接触する部分のコミュテーターを研磨する旋盤ですw
バイトもダイヤモンドですよ!まあ、家庭に旋盤がある家も、そうそうないでしょう・・・
バッテリー関係のツールもありますが、発掘が大変だったのでw
まあ、普通の方がこれを理解するのも難しいので、変人やべーって理解でOKですw

というわけで、情報は古めなので、あくまでも参考情報という事で・・・

では、バッテリーの話をスタートしましょう!

男子がアルカリとかマンガンという乾電池を卒業して、充電式の二次電池にデビューする
タイミングと言えば、やっぱりラジコンカーじゃないかと思うんです。
タイトル画像の田宮のバッテリー!そして、ACアダプターな、一晩タイプの充電器w

しかし、実際にラジコンを走らせてみると・・・
そんな、7~8時間も充電に時間が掛かる充電器はクソだ!ってなりますよね。
一晩掛けて充電したのに、15分も走ればバッテリー切れてしまうw
そして、きっと大人だと通販で、こんな充電器を買ってしまうんだと思います。
これを買うと、翌朝まで一晩掛かっていた充電が、なんと1時間未満で終わるんです!
これぞ、まさに時間をお金で買うという経験ですねw


じゃあ、ACアダプターと水色の高級充電器で何が違うのか・・・それは充電電流が違うんです。

ACアダプター:0.3A
水色高級充電器:1~6A

というわけで、下の写真の通り1700mAhのバッテリーは7時間と充電器のラベルが見えます。
なので、写真の1600mAhのバッテリーは6時間ぐらいという感じでしょうか。


そして、この1600mAhのバッテリーを1時間で充電するには、どうすれば良いかというと、
水色の充電器を使って1.6Aで充電すると、ちょうど1時間で充電が完了するんです。

単位が違うのでAに揃えると、1.6Aのバッテリーを1.6Aで充電するという事ですね。

この関係を1Cと呼びます。
では、30分で充電完了するには・・・2倍の3.2Aで充電するんです。これが2Cです。
そして、ニッカド時代は3Cという充電も可能で、充電直後はバッテリーの発熱が凄いですw

そう考えると、ACアダプターの充電電流は0.3Aでした。
1C充電の1.6Aというのは、0.3Aに対して5.4倍なので、1時間の5.4倍、まあ6時間弱です。
なので、一晩掛かるというのも納得です。

という事で、バッテリーの充電時間は電流に比例するというのが分かりますね!

では、ラジコンからリーフに話題をシフトします。

リーフのバッテリーのスペックを見てみます。
下の写真は40kwhと63kwhが350Vとあります。24kwhも350Vでしょうw


どうやらアンペアがキモみたいなので、リーフのバッテリーは何アンペアなんでしょう。

上記の式から、A=W÷Vという事らしいw

24kwhのリーフで話をすると、24000W÷350V=68.5A になりますね。

では今度は充電器のスペックを見てみましょう。
こちらから借りてきました。EV乗りには有用な情報が豊富です!


これ、EV乗りには常識ですが、CHAdeMOといっても、こんなにスペックが違うんです。
ここでは、日産ディーラーに多い44kwのタイプで見てます。107Aとありますね。

という事は、24kwリーフのバッテリーが68.5A、日産ディーラの44kw充電器が107Aという事で、
1.6Cの充電レートという事になるんです。
そうすると、初代リーフの24kwは30分の充電で80%と言ってたのも納得します!

世の中を見ると、充電器は変わらずバッテリーの容量が増えるのが現状です。
EVは各社ありますが、とりあえず電圧の分かっているリーフで並べます。
24kw:68.5A
30kw:85.7A
40kw:114A
63kw:180A

充電器を見てみると・・・
44kw:日産ディーラーにあるタイプ:107A
40kw:高速道路のSAにあるタイプ:100A
20kw:コンビニや店舗にあるタイプ:40A
50kw:時々出会う、よく入るタイプ:125A






こうやって並べてみると、40kwリーフで、出会うとラッキーなまれにある50kw充電器で、
やっと1C充電であり、63kwリーフから見ると、50kw充電器でさえ0.7Cなんです。
コンビニにある20kw充電器の場合0.2Cですよ。
0.2Cといえば、田宮の一晩タイプのACアダプター充電器レベルですw

もはや、現状普及してしまった充電器は63kwリーフから見ると鈍速充電器なんです。

そんなわけで、私の感覚からすると急速充電=2C充電です。
バッテリー側のスペックもあるので、せめて1Cにはならないとキツイです。

なので、24kw当時はCHAdeMOは急速充電と言えたと思います。
しかし!バッテリーの大容量化に対して、充電器の更新はほとんどされずに来ました。

ということで、とってもアンバランスになってしまったのが現状です。

CHAdeMOの運営会社は自動車メーカーの合同会社でしたが、今年の夏に電力会社に
売却されたのは、ご存じの通りです。
今後、積極的に充電器の更新を行わないと、相当苦しむのが想像できます。
家充電の啓蒙も重要になりますが高速道路上は更新していかないとね。

いま、まともな充電網を持ってるのは北米でのテスラのみですね。
日本では充電器スペックはまともですが、充電網としてはまだまだです。

そして、タイカンをデビューさせるポルシェも、ポルシェセンターの近所に家が無いと、
結局はCHAdeMOに依存してしまうので、ぶっちゃけ話にならないw

まあ、国内だけの問題ではないと思いますが、やはり充電網は国策次第。
たまにテスラのような異端も現れますがw
でも、テスラは電気自動車を売る会社ではなく、CO2排出権を売る会社です。
って、考えるとやっぱり中国がEV普及しているというのも納得できます。
そして、欧州の今後は・・・どうなるか楽しみですね。
駐車場環境、こんなんですけど、どうやって充電網を広げるかが見ものです。


というわけで、充電器とEVの関係、とりあえず今日はここまでw
ブログ一覧 | リーフ | 日記
Posted at 2019/12/27 09:12:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ライトアップ🔦
よっさん63さん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

Gemini 2.5 Pro
ヒデノリさん

ごるぁアマゾン
別手蘭太郎さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2019年12月27日 10:28
えっと、モデル3を買え!!ってことですかね?w

再来年8月が、ストリームの3回目の車検なんで、そん時にフルスペックのモデル3になるかと思ってますwww
その間に、テスラに頑張ってもらって充電網を拡充してれば、OK牧場です。

S2は維持しますが、鈍くさいHondaさんとはサヨナラです(多分w)
コメントへの返答
2019年12月27日 20:23
モデル3買っちゃいます?w

テスラを買うって、CO2排出権錬金術で、日本の国富が流出してる先だと思うんですけどねw
テスラの製品ってEVではなく、CO2クレジットだと思っています。

ここはやっぱり、ホンダeで支えてあげてください!って、ファミリーユースには小さいですねw
2019年12月27日 12:05
おー勉強になります( ゚Д゚)」
チャデモはABBに買われたのかな?
コメントへの返答
2019年12月27日 20:28
ちょっと雑な書き方でしたね。

CHAdeMOはコネクターの規格なので、売られたのはNCSっていう日本充電サービスという会社で、元々は豊田日産三菱本田・・・という国内の自動車会社による合同会社だったんですが、東京電力と中部電力による合同会社になりました。
https://www.nippon-juden.co.jp/

なので、ABBみたいな外資に買われたわけでは無く、自動車会社主導から、電力会社主導に変わったという事です。
2019年12月28日 0:12
だって、Hondaのアレ、とにかくカッコ悪いですもんwww
中途半端に、可愛い感を出してもね~(汗)

やっぱり、騙されててもテスラですねw
(その辺、今後詳しくお願いします)
コメントへの返答
2019年12月28日 14:56
わかりますw

モデル3と、ホンダe+差額を埋める札束を積んだ状態で、好きな方を持って行って良いって言われても、モデル3を選んじゃいますよねw
さらに、ホンダeに上乗せがあっても・・・モデル3ですよねw

リアモーターで走りを楽しめ!って言っても、35kwではガンガン踏めば120kmぐらいしか走れないと思いますし、どこへ走りに行けばいいの?ってなりますw
2019年12月28日 15:56
その旋盤、三相200V?( ̄▽ ̄)笑

こんにちは。

よっしぃさんはアルカリ、マンガンから卒業出来ませんでした。
あの手軽さはガソスタの普及によりガソリン車が無くならないのと同じです。

充電器もインフラ・国策系なので、自動車会社系では難しいかもしれませんね。
個人的にはずぶずぶの電力会社より、石油系企業のNext施策でやれば、既存のガソスタも生かせるかなと思います。
コメントへの返答
2019年12月28日 16:50
こんにちは!

この旋盤は、ラジコンの現場で使うのが前提なんで、無線用の巨大な安定化電源で作った12Vで、かなりキレイな12Vですw

ずぶずぶの電力会社よりも、石油系企業のNext施策って、わたしも、まさにそれに期待してます。
シェルとか充電施設併設の店舗とかあるんですよ。やっぱり電力会社がやると、コントロールされてしまう感ががががw
やっぱり独占では競争が生まれませんしね。

やはり充電時間という壁は簡単には克服できないのでバランス良く使っていきたいですね。

プロフィール

「ちなみに、私がNurburgringを走った時にレンタカー屋で案内してくれたドライバーが今年も、このマシンで走ってました。フランクフルトへ帰るのにナビのセットの仕方が分からなくてセットしてもらったりお世話になったので活躍が見れて嬉しいですw」
何シテル?   06/22 23:26
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation