• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月24日

疫病退散!現代の大仏をヨコハマで見た!

疫病退散!現代の大仏をヨコハマで見た! 行ってきました、ヨコハマの動くガンダム!

前売りのチケットを買ったのに、D-Dayの天気予報は
ここ最近は雨が少ない、渇水かもって言われているのに、
よりによって、恵みの雨、そして雪が降るかもって・・・w

でも、私は負けない!!!
疫病退散を祈願する為にガンダム参拝するぞ!!!

というわけで、前回はオープン前で遠目から眺めるのが精一杯でしたが、今日は近寄れます!

しかし山下公園から会場に向かう私を含め雨男、雨女にハマの強風が波状攻撃してきやがる!
ビニール傘で挑む勇者は、傘を折らるという悪環境、厳しいぜ!!!

しかし、入場ゲートにたどりつき、QRコードを提示して迎え入れられると、そこには・・・

おぉ!!!
動いてる、こいつ、まじで動いてやがる!!!
alt


今回のガンダム、入場に1650円、そして頭部の高さのデッキまで登るには追加で3300円です。
それも、ヨコハマみなとみらいの夜景を背景にガンダムを撮影できるなら!と、奮発して、
しかも夜の最終枠の時間のチケットを購入しましたが、雨&強風で大惨事でしたw
alt

デッキは高さもあるので2mぐらいのアクリルで囲まれてるんですが、水滴だらけ・・・
アクリルの映り込みも考えて、フィルターも購入して挑んだのに残念すぎですw
alt

本当なら、手前にガンダムの頭部、そして背景はこんな感じの撮影を狙ってたのに・・・
これ地上に降りて撮りましたが、夜景も雨と強風で、まともに撮れなかったですw


そんなわけで、昨夜のベストショットはコレ!!!
ま、あの雨と寒さと強風を考えれば、これも上出来かなと思います!w
そして、写真を諦めた分、この目でしっかり近くで動くガンダムを満喫できました!
カメラに集中しちゃうと、ファインダー内でしか見れないという悩みもありますしw
alt

しかし今回のヨコハマは、いままでの、下から見上げるしかなかったお台場と違って、
頭部付近まで上がって見下ろせる、そして原作の揚陸艦内部にあるメンテナンス用のデッキを
彷彿させる見学用のデッキやストラクチャーが、今まで以上にリアル感が増してます!
左にマリンタワー、中央にガンダム、右には原作にもありそうなデッキ部分と。
alt

ガンダム30周年の10年前は、お台場海浜公園に立像建立、そして10年後の今年はついに動いた。
そんな夢のような仕事をした、逝っちゃってるヤツらの会社ですw
私も、今の仕事に不満も無いですが、ガンダムを歩かせる仕事をしたかったですwww
腕を上げるという動作も、肩1軸ではなく、腰の回転、肩、肘、手首の同時稼働で、
おぉ!って思える、滑らかな動きでした。ちなみに腕、脚は稼働するので軽量なカーボン外装!
私も機構部のアニメーションを仕事でやってたりするので、いろいろ想像しちゃったw


日産パビリオンもそうでしたが、こちらも本来は昨年のオリンピックに合わせての催しでした。
なので、カフェのメニューなんかも極寒なのに、レモネードとか見るからに寒さが増す感じw


そして、毎回買うのに組み立てない、会場限定のプラモデルを今回も購入w
今回は会場がヨコハマという事で、Kitamuraのキーホルダーも。ショッピングバックに価値があるw


ということで、とりあえず1650円の入場券に付属のガンプラは組み立てましたw
こちらもゲートと本体の接続部分が非常に薄くて、ニッパー不要でむしり取れるというキット。
昔はニッパーで切るのが前提だったゲート部が、これだけ細いゲートに出来るようになったのは、
これまた、細いゲートから製品全体に溶湯を行き渡らせるのはスゴイ技術なんでしょうね。


よぉーし、次は銀座にGT-R50 by Italdesign TEST CARを見に行こう!
ブログ一覧 | その他、興味の有る事 | 日記
Posted at 2021/01/24 15:52:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

安定の担々麺!
のうえさんさん

墜ちた日産!
バーバンさん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

【ZR-V】スマホホルダー設置 ( ...
Black-tsumikiさん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2021年1月24日 17:06
こんにちは♪

おおっ!! 「やーまちゃん 行きま~す!!」でガンダムファクトリ-に出撃されたんですね。(^^)/
地上からだけでなくガンダムドックのデッキに上がり上から間近で見られたんですね・・・色々なメ-カ-の部品が組み合わされて、実際に目の前でガンダムが動くのは壮観ですね。!(^^)!

昨年末から私と閣下はNHKやユ-チュ-ブのガンダムチャンネルなどでここの「V作戦」の動向を探り、昨日も色々と下調べをしていました。笑
諸般の事情が好転したら是非行こうと考えています、Gファクトリ-~TDR?笑🐕

昨夜はミノフスキー粒子(雨w)の濃度がかなり濃いお天気でしたが、無事にミッションコンプリートされましたね、お疲れ様でした。(^^)/


コメントへの返答
2021年1月24日 19:16
こんばんは!

雪積もっちゃうかもという天気予報の中、ハマのガンダムファクトリーの偵察報告です!w
チケットの値段も値段なのでデッキ上までのリベンジはしないと思いますが、雨で下からの撮影も、ほとんど出来なかったので入場だけはリベンジするかも!やはり、自立ではないとはいえ、コレが動くのは感動しましたw

デッキからの見学は、昨今の情勢に合わせて、1時間あたりのチケット枚数も絞ってるのかもしれませんが、動くデモンストレーションのタイミングとは関係なしに、数分単位でソーシャルディスタンスの立ち位置を入れ替えていく感じなので、デッキ向けの決めポーズの時に、ベストポジションに居れるかは運次第という状況なので、天気も併せて運次第、かなりマゾいイベントですw

本当にミノフスキー粒子が濃すぎて有視界戦闘も大変な状況でしたが、ベストショットの出来栄えは満足しているので、極寒と雨の思い出とともに、満足の週末でした!w
2021年1月24日 17:46
こんばんは。

ぬぉぉぉ!!なんでトレーラーから立ち上がる再現じゃないんだぁぁぁ!!
、、、と原作ファンの一人であるよっしぃさんは思う次第( ̄▽ ̄)

雨と言う試練はありましたが、近くで取った写真を見るとやはり良く出来てますね!
ガンダム00はEカーボンなる素材だったので、構造的には現実味を帯びてきのかも。
機構面はまだまだ課題はあるとして、あとはWindows、Androidに続く、MSの共通OSのシェアをよっしぃさんが。。。( ̄ー ̄)ニヤリ

そんなわけで来週のコイキングも期待してます。笑
コメントへの返答
2021年1月24日 21:03
こんばんは。

現地のラボに、没案とか制作の過程の展示もありますが、やはりトレーラーから立ち上がるシーンを本当はやりたかったらしいです!
ですが、背部の支えのフレームや、建築基準法などの兼ね合いで今回は、この案になったとの事でした。

今回は動かすという事に主眼を置いたので、シルエットに違和感はありました。その違和感を感じた人に、次の時代でその違和感を解消して欲しいというという富野監督からのメッセージもありました!w

MS用の共通OS・・・それはパトレーバー劇場版のH.O.S.ですかね!期待してますw

銀座のGT-R50は、今回のカラーリングは全然コイキングじゃなくて、普通にカッコ良くてヤバいですね!w
2021年1月24日 19:16
こんばんは。

寒くて風雨厳しい中のガンダムファクトリー、お疲れ様でした。折角の準備も叶わなかったようで、残念でしたね。でも、スケールの大きさは十分伝わってきていますよ。

いやいや、「YASKAWA」の文字で思い出すこと二十数年前、5軸多関節ロボット、モートマンに、大きな研削グラインダー持たせて、製品の面取りをするなどの自動化で、お世話になりました。「位置ずれ(原点ずれ)」に悩みましたが、何とか仕上げるまでにした覚えです。時代の変遷とともに無くなりましたが・・・。

そんな経験はさておき、遠目でも動く姿が見えそうですね。機会あれば行ってみたいですし、やーまちゃんさんもリベンジが必要なのでは!?

次回のGT-R50 by Italdesign TEST CAR(≒コイキング?)も、楽しみにしています。
コメントへの返答
2021年1月24日 21:33
こんばんは。

こんな時期にチケットを購入なので、寒いのは覚悟していましたが、好天とは限らないにしても雨は無いんじゃないかと思っていたのに、まさかの強風で横なぐりの雨に雪の可能性もありという、まさに信仰心を試される過酷な観覧になりましたw

ですが、この大きさの立体物の手足が動くというのは、かなりインパクトがあり感動しました!やはり、今回デッキで上から、かなり近い所で見る事が出来るというのが良いですね。

おぉ、やす33さんも平日にお世話になってる企業がありましたか!なんか、原点ずれとか聞くと、急に現実に引き戻されますねw

デッキまでリベンジするか分かりませんが、入場はタイミングが合えばリベンジしたいなと思ってますw
GT-R50は、ケンメリのカラーリングでコイキングにしか見えませんでしたが、いま日本に来ている認証試験用のTest Carはカラーリングも変わりカッコ良かったので楽しみです!
2021年1月24日 21:51
いいですねぇ。現代の大仏。
こいつ、うごくぞって。

本当に蹴散らしてほしいです。今の世の中にとって邪魔な新型〇〇〇を!
コメントへの返答
2021年1月24日 23:39
動く現代の大仏、ガンダム教徒にとってはご本尊ですし、雨でしたが見に行って良かったです!

滑らかな動きを見たら、間違いなく、この大仏様が、新型のアレを蹴散らしてくれると確信しました(笑)
2021年1月24日 22:58
ゴラァー、不要不急の外出は、禁止じゃ~って、言ってるやろ~
by黒岩w


風洞と一緒で、溶湯の流れはPCで見れる時代なので、攻めた製品&金型設計が出来るんですよね~。あたくしの業界では、0.1mm以下の隙間に、樹脂を流し込んでます。

しかし、キタムラがガンダムとコラボするとは!?

次の10年後には、コアファイターの脱着ですかね~w
いや、総人類がコロナにガッツリ負けてるか・・・(汗)
コメントへの返答
2021年1月24日 23:58
そうなんです、不要不急の外出は自粛ですが、日にち指定のチケットを買ってしまっていたので、そもそもガンダムは不要では無いという事で堂々と行ってきましたw

バンダイのプラモデル、多色成型も凄いですし、ゲートの細さも凄さを感じました。私のアルミの業界も湯流れ解析やってますが、ガンプラや渡ナベさんの業界は、やはり部品が小さい分、いやそれ以上に細かいですねw

こんな時なので、元町の経済に貢献してきましたw

30周年、40周年は、同じ方が企画してたみたいですが50周年は次の世代に挑戦して欲しいという事でした。楽しみです!
まあ、残念ながら私は次の世代・・・では無いですねw
2021年1月25日 7:03
おはようございます(^-^)
ガンダムは、お台場で見てでかいな(^-^)/と思いましたがやっぱり興奮しますね(^_^)
銀座のGT-R 50は、3/31迄日本に展示してあるそうです\(^_^)/
リポート宜しくお願いします(^.^)
コメントへの返答
2021年1月25日 22:04
こんばんは!
お台場も良いですが、やはり今回のヨコハマは動きも大きいので感動も大きいです!w

銀座のGT-R50は、今までのコンセプトのカラーリングが、いかにズッコケだったかというカッコ良さ!まだ、いつ行くか決めてませんが、お楽しみに!

プロフィール

「ちなみに、私がNurburgringを走った時にレンタカー屋で案内してくれたドライバーが今年も、このマシンで走ってました。フランクフルトへ帰るのにナビのセットの仕方が分からなくてセットしてもらったりお世話になったので活躍が見れて嬉しいですw」
何シテル?   06/22 23:26
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation