
行ってきました、ヨコハマの動くガンダム!
前売りのチケットを買ったのに、D-Dayの天気予報は
ここ最近は雨が少ない、渇水かもって言われているのに、
よりによって、恵みの雨、そして雪が降るかもって・・・w
でも、私は負けない!!!
疫病退散を祈願する為にガンダム参拝するぞ!!!
というわけで、
前回はオープン前で遠目から眺めるのが精一杯でしたが、今日は近寄れます!
しかし山下公園から会場に向かう私を含め雨男、雨女にハマの強風が波状攻撃してきやがる!
ビニール傘で挑む勇者は、傘を折らるという悪環境、厳しいぜ!!!
しかし、入場ゲートにたどりつき、QRコードを提示して迎え入れられると、そこには・・・
おぉ!!!動いてる、こいつ、まじで動いてやがる!!!

今回のガンダム、入場に1650円、そして頭部の高さのデッキまで登るには追加で3300円です。
それも、ヨコハマみなとみらいの夜景を背景にガンダムを撮影できるなら!と、奮発して、
しかも夜の最終枠の時間のチケットを購入しましたが、雨&強風で大惨事でしたw
デッキは高さもあるので2mぐらいのアクリルで囲まれてるんですが、水滴だらけ・・・
アクリルの映り込みも考えて、フィルターも購入して挑んだのに残念すぎですw
本当なら、手前にガンダムの頭部、そして背景はこんな感じの撮影を狙ってたのに・・・
これ地上に降りて撮りましたが、夜景も雨と強風で、まともに撮れなかったですw
そんなわけで、昨夜のベストショットはコレ!!!
ま、あの雨と寒さと強風を考えれば、これも上出来かなと思います!w
そして、写真を諦めた分、この目でしっかり近くで動くガンダムを満喫できました!
カメラに集中しちゃうと、ファインダー内でしか見れないという悩みもありますしw
しかし今回のヨコハマは、いままでの、下から見上げるしかなかったお台場と違って、
頭部付近まで上がって見下ろせる、そして原作の揚陸艦内部にあるメンテナンス用のデッキを
彷彿させる見学用のデッキやストラクチャーが、今まで以上にリアル感が増してます!
左にマリンタワー、中央にガンダム、右には原作にもありそうなデッキ部分と。
ガンダム30周年の10年前は、お台場海浜公園に立像建立、そして10年後の今年はついに動いた。
そんな夢のような仕事をした、逝っちゃってるヤツらの会社ですw
私も、今の仕事に不満も無いですが、ガンダムを歩かせる仕事をしたかったですwww
腕を上げるという動作も、肩1軸ではなく、腰の回転、肩、肘、手首の同時稼働で、
おぉ!って思える、滑らかな動きでした。ちなみに腕、脚は稼働するので軽量なカーボン外装!
私も機構部のアニメーションを仕事でやってたりするので、いろいろ想像しちゃったw
日産パビリオンもそうでしたが、こちらも本来は昨年のオリンピックに合わせての催しでした。
なので、カフェのメニューなんかも極寒なのに、レモネードとか見るからに寒さが増す感じw
そして、毎回買うのに組み立てない、会場限定のプラモデルを今回も購入w
今回は会場がヨコハマという事で、Kitamuraのキーホルダーも。ショッピングバックに価値があるw
ということで、とりあえず1650円の入場券に付属のガンプラは組み立てましたw
こちらもゲートと本体の接続部分が非常に薄くて、ニッパー不要でむしり取れるというキット。
昔はニッパーで切るのが前提だったゲート部が、これだけ細いゲートに出来るようになったのは、
これまた、細いゲートから製品全体に溶湯を行き渡らせるのはスゴイ技術なんでしょうね。
よぉーし、次は銀座にGT-R50 by Italdesign TEST CARを見に行こう!
ブログ一覧 |
その他、興味の有る事 | 日記
Posted at
2021/01/24 15:52:57