• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年02月06日

最近のミニカー業界、おっさんの財布狙いで鬼畜の所業が過ぎる!

最近のミニカー業界、おっさんの財布狙いで鬼畜の所業が過ぎる! 今日のブログテーマはミニカーです。

最近、流行りのカテゴリーが1/64サイズです。
簡単に言えばトミカサイズのお手頃カテゴリーです。

とはいえ、どうですか?この出来栄え!
これ懐かしい、オートテック・ステラBMW E30のM3です。
ヘッドライトもクリアパーツ、ワイパーやロゴに、
ホイールも専用デザインで、かなりのクオリティです。

そんなクオリティでも、トミカサイズなので1500円~3500円程度で、手が出しやすい・・・
ミニカーと言えば主流の1/43だと、いま13000円から高級モデルだと30000円してしまうので。
そう考えると、1/43を1台買う予算で5台買えるのか・・・って間違った理解をしてしまうと、
気が付けば1/64のミニカーが溢れて、家の中がこんな事になってしまうのです・・・w


さすがにGr.Aは語れるほどの世代では無いのですが・・・
私の過去を振り返ったブログに登場した三菱のスタリオン、モデル化されるなんて思わなかったよw
そして、オートテックカラーが鮮やかなステラのE30も本当に懐かしい。JTCCにも出てたしね。
そのステラは、F3000ではアンドリュー・ギルバート・スコットも乗っていた名門でした。
でも、きっと90年代後半でガレージを畳んでますよね。その後、参戦の記憶がない。
スポンサーだった、カー用品店のオートテックも・・・ですしね。

では、ツーリングカー繋がりでGr.Aを継承したJTCCのマシンも追加・・・
本当にカッコ良すぎる、アコードとプリメーラ・・・w


プリメーラがカッコ良かったというのもあるけど、シャコタンのセダン好きになった入り口かもw
トミカサイズなのに、フロントバンパーの牽引フックもエッチングで再現という・・・
車内の塗分けも凄いのに、2800円というお手頃価格・・・買うでしょw


そして、アコードです。本気になってメーカーが殴り合いをしたカテゴリーでしたw
この次の年、2.5Xとか3Xというモデルになると、フロントにオーバーフェンダーが付いてしまい、
ちょっとツーリングカーというには、やりすぎ感が出てしまうんですよね。

はっとりアコードは96年仕様で、リアウィングも緩和されて純正ではないウィングが。
長谷見プリメーラは94年仕様で完全純正エアロの状態なので、この差も面白いですね。
このリアウィングやリップスポイラーも、いろいろ揉めたよねw


という事で、私の蔵書の中からJTCCの歴史書をw


20年以上前の書籍なので、中の広告もカーコンポ、液晶も色無しですよw


日産のJTCC開発裏話。林先生が、まだ日産時代です。


そしてP10プリメーラのロールバー。この頃の車体は剛性も低く、ロールバーのトラスの組み方で、
タイムが大きく変わったというコメントや、レギュレーションが8500rpm縛りだったので、
V6ではなくL4のSR20エンジン開発を開発した、SR20搭載のR32テスト車両の話なども。


そして、こちらはトムスのコロナです。
いま改めてという感じですが、カローラはTRDでコロナはトムスだったんですね。
エンジンも、JTCC初年度の開発に向けての記事なので、ヘッドもリバースになる前ですね。
後方吸気に前方排気なので、エキマニがエンジンの下を通るレイアウト。


そして、JTCCが最後のワークス活動になっているマツダのランティス・・・
2LのV6という、バブルの香りというか、超先取りしすぎたレーシングユニットと言うかw
この後に、4気筒のファミリアにマシンチェンジした事を考えると、やはり4気筒のパンチが重要。
知り合いが派手なTバックウィング付けたランティスに乗ってたのが思い出される1台ですw


そしてJTCCというカテゴリーを思い出すと、鍵を握っていたメーカ、ホンダです。
このシビックフェリオがコンパクト過ぎて失速、挽回すべく本気出しすぎたアコード投入に繋がる・・・
このホイルのリムまでフェンダーに被った車高が、まじで最高!!!
私の思い描く、カッコ良い車像は、もうコレです。ハンドル切れなくていいんですw


ホンダでJTCCやってたのはハシケンさんだったんですね。若いw


と、こんな蔵書が発掘できるようになったのも、昨年のStay Homeで断捨離したおかげですw

そんな断捨離でいろいろ懐かしいモノが出て来た、パンフレットやカタログ類。
これ、後輪のトルクチェックしてるのが、将来には夢と希望しかなかった頃の私ですw
コース改修前の懐かしいFISCOのグランドスタンド、SCもR33のGTRですねw


では最後に、もういちどカッコ良いアコードとプリメーラの写真を♪
こうやって並べると、コロナかカローラのJTCC仕様のモデル化に期待したい所ですが、
これ以上、私の財布をいじめるのは止めて欲しい・・・そんな複雑な気持ちですw

最終的に、ミニカーよりもJTCCの歴史書のブログになったかもですねw
ブログ一覧 | ミニカーで語ろう | 日記
Posted at 2021/02/06 20:55:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏に聴きたい邦楽🏝️
剣 舞さん

車がハイブリッドや電気自動車になっ ...
のうえさんさん

TRF - BOY MEETS G ...
kazoo zzさん

新御霊祭(あらみたまさい)
どんみみさん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2021年2月7日 5:51
おはようございます。

やーまちゃんさんのミニカー遍歴は、1/64モデルではごく僅かな投資でメインは1/43でしょうか。

おじさんの財布いじめ、その通りですね。私も今年になってから少しづつと思いながら、ついつい買い込んでしまいました。なので今月からしばらくは我慢の月としています、リアルな自動車税に備えて・・・。それにしても、綺麗なカラーリングのレースカーは、どこで見つけるのでしょうか?基本ノーマル車をと思っていますが、とてもカッコイイので気になります。

それにしても、リアルな立体のミニカーは、買えない実車の所有欲を少しは治めてくれる感じがあって楽しめます。そしてその車の成り立ちを知っているほどさらに楽しめますね。また解説お願いします!
コメントへの返答
2021年2月7日 10:55
おはようございます。

ミニカー収集歴、17~18年になるので1/43だけで150台弱になりました。リビングのケースに並べられるのは40台なんで、半分以上は箱に収納されて、たまに掘り出して眺めるだけという感じ・・・コスパ悪い趣味ですねw

ミニカー調達、量販店だと愛知にもあるホビーショップTamTam、POSTホビー、ジョーシンですかね。

専門店だと・・・
こちらは近所のミニカーショップです。
https://www.kidbox.co.jp/
ここは都内散歩で立ち寄る店舗です。
https://www.gulliver-inc.com/
この2店舗は私のお気に入りで、HPも見やすいので予約情報眺めて、予算と発売日を吟味して、何を買おうか妄想する感じですw

そうなんですよ、ミニカーだと手に入れられない車も手に入れて、手にして眺めるのは楽しい時間です。最近のミニカーはクオリティも高いので!
溺れない程度にミニカーの世界も楽しんで下さい!
2021年2月7日 15:48
トルクチェッカー(  ̄▽ ̄)ジ~。。。

こんにちは。

おっさんの財布狙い、、、同意!!
ミニカー然り、昨今の復刻・再販・リメイクブーム、明らかに30代・40代のなけなし小遣い狙いの物が多い。笑

1/64ミニカーは最近3000円オーバーの価格設定だと怒りを感じてしまうよっしぃさんがいます。もちろんほしければ買いますが。笑

こうやって見るとGr.AもJTCCも市販車ベースのガチンコですね。いかに速くするか。
それに比べると、部品の共通化、レギュレーションでガチガチに固めた現代のレース。「みんなで手を繋いで1位でゴールしましょう」みたいな共産主義的な感じが。笑
そして何故かマラソンといった体を使うスポーツにはガチガチなレギュレーションと言うものが設けられない違和感。
ホントにコロナ禍の五輪開催は必要だろうか。。。(←いや脱線し過ぎでしょ。笑)
コメントへの返答
2021年2月7日 21:07
こんばんは。

このブルーのAE111は、新車でナンバー無し塗装無しのワンメイクレース車をTRDから購入し、納車の時は5MTだったんですが、のちに6MTが追加されてTRDからミッションが送られてきて、比較テストをやるのに、5MT→6MT、やっぱり5MTで、やっぱり6MT?と繰り返し交換しまくって、FFのミッション交換のスキルが上がった思い出のクルマですw

本当に最近は、おじさんの財布狙った商売ばかりですね。そこにしか購買層がいないというのも、大丈夫なのかニッポンって感じですが・・・w

確かに1/64は3000円に壁がありますねw
MINI GTのレーシングカーは超える事が多いですが、これタンポ印刷なので、他のデカール再現のより高くなってしまうのも、しょうがないかなと。

Gr.AやJTCCは本当にガチの殴り合い、シーズン中の開発もあって、レース情報誌も当時は価値がありましたw
いまはシーズン中の開発も基本は無いし、情報誌の価値が無いと言われる事も多いですが、記事にするネタも無いんですよねw
なので、みんなで手を繋いで並んで1位でゴールって、良い表現ですねw

オリンピックもどっちでも良いんですけど、日本の資金負担で中止はカンベンですよね、コロナの責任をなぜ日本が負うのかw
2021年2月7日 17:58
こんばんは!

これは…目に毒なヤツです(o_o)値段とディテール考えても集めたくなりますね。。うーん1/64も良いかも…なんて考えたらおっさんのお小遣いもいくらあっても足りないです。笑

JTCCもエンジンやエアロの規制とかいろいろあったんですね。。軽量化の為にオルタ外したとか聞いた事あったり、あの本山選手と中子選手とのアレもありましたし。。
人間味溢れたレース…今観ていればとても興奮したと思います。。

フェンダー被らせた車高は正義ですね!今のレースじゃ考えられませんが。笑
コメントへの返答
2021年2月7日 21:17
こんばんは!

そうなんですよ、改造車のミニカーも熱いですが、Gr.AやJTCCも最近は多くて、本当に困ってしまいます!
最初は、GT3のレーシングカーから始めた1/64なんですけど、広がりすぎて、どうにかしないと・・・という状況ですw

JTCCは原型維持がベースにありましたからね。なので完全純正スタイルのはずが、なぜかシュニッツァーのBMWには見た事のないリアウィングが付いてたりw
車高も最近のSGTはデザインラインで変更可能な範囲にフェンダーが入ってるんで、VIPカーでいうアーチ上げされた状態なので、フェンダーに被らないんですよね。
このJTCCのフェンダーに被った状態は、ボディも完全に純正だからこそなので、その辺もまた魅力なんですw

当時はアナログ放送だったし、今のクオリティでは耐えられない画質でしか残ってないんでしょうけど、動画も掘り起こしてデジタルリマスターして販売して欲しいですねw
2021年2月7日 22:55
オートテックが懐かしい~。高校生の時、自動車免許無いのに、メカのバイトを長い事やってましたよw
しかし、良い値段ですね。良い大人が大人買いしやすい値段帯ですな。
でも私は、Honda PU勢を買い漁ってる最中なので、ソレに集中しまっすw
コメントへの返答
2021年2月7日 23:30
オートテックで働いてたんですね、ノーライセンスでw

そうなんです、1/43が高騰化してしまいましたからね。昔はエブロが4000円程度で買えたのに・・・w

いま、1/64のホンダJTCC車両は恵まれた状態で、シビックもアコードもカラーリング豊富で手に入れられる状態です。
https://www.gulliver-inc.com/SHOP/list.php?Search=JTCC&FROM_ENCODING=U

HONDA PUマシンを揃えたら、売り切れて高騰化してしまう前に、次はこちらをどうぞw

プロフィール

「ちなみに、私がNurburgringを走った時にレンタカー屋で案内してくれたドライバーが今年も、このマシンで走ってました。フランクフルトへ帰るのにナビのセットの仕方が分からなくてセットしてもらったりお世話になったので活躍が見れて嬉しいですw」
何シテル?   06/22 23:26
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation