• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月30日

海外のホームセンターのバケツが欲しくなる理由

海外のホームセンターのバケツが欲しくなる理由 それが、これなんです。

どちらも、NASCARのスポンサーになってるという事。

いままでも、NASCARのスポンサーを見ると、
今のアメリカが分かるってブログ書いてきました。

そんなわけで、スポンサーは何の会社?って調べますw

私はモータースポーツの、スポンサー企業への恩返しの経済活動が基本ですw
同じものを買うなら、スポンサーしてる企業から買いたい!
リポビタンDを飲むよりも、MONSTERやRedBullを飲む、そんな感じ。

そんなわけで、LOWE'Sはこんな感じ。


そして、HOME DEPOTはこんな感じ。


なので、現地で5ドルで買えるバケツが、日本で2000円でも買ってしまうんですw


だって、カッコ良いですしw
特に、LOWE'Sはジミージョンソンをずっとスポンサーしていたので、印象が良いw


そうなると、バケツを買いに本牧へ行ったブログで書いた、コメリで妄想してみたw
コメリと言えば、店構えはこんな感じで、LOWE'SやHOME DEPOTと大差は無いですね!
売ってるモノも、基本的には似たようなものを売ってるんじゃないかとw


となれば、なんでコメリのイメージが、そそられないかと言えば、レーシングじゃないから!
というわけで、コメリがNISMOの23号車だったら!?を妄想してみましたw


うーん、これが実現現したら、2500円でもコメリのバケツ、買っちゃうよねーw
コメリのニワトリのマークがカッコ良く見えるしw


というわけで、レースのスポンサーってアメリカは小売業の企業なんかも多いんです。
そう考えると、日本のレーシングカーのスポンサー企業って、偏ってるよね。
まあ、それだけアメリカにおけるNASCARが、一般社会に受け入れられてるんでしょうね。
ブログ一覧 | ミニカーで語ろう | 日記
Posted at 2021/07/30 23:02:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

我が息子、二年ぶりの帰省
nobunobu33さん

本日その後のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

秘密にしたいツーリング (((*゚ ...
エイジングさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
なつこの旦那さん

この記事へのコメント

2021年7月31日 6:52
おはようございます。

何と、コメリのスポンサーシールがR35に貼られていること以上に、やーまちゃんさんが、LOWE'SやHOME DEPOTのシールがはられたミニカーを持っていることが凄いと思います!。で、バケツまで揃えて、この土日は洗車三昧ですね。バケツ内で泡立てて、ささっと洗う姿が見えてきますよ。

もう夏真っ盛りですね。昼間は暑すぎて洗車も出来ませんが、朝5時からの洗車とワックスがけは、ボディー温度も低くてきれいに仕上がるのが嬉しいです。今朝もワックスかけちゃいました、自分のだけ・・・。
コメントへの返答
2021年7月31日 9:18
おはようございます。

1/64のミニカー収集、NASCARのモデルを集めたいってのが、きっかけです。台数が多いので、大きいのは高くて買えないけど、台数は欲しいという事でw
なので、LOWE'SやHOME DEPOTはもちろん、40台ぐらいありますw
結構、限定カラーとか記念レースカラーとかも多いのでw

ホント、暑すぎですねー。でも実は、昨日は在宅勤務で18時に業務終了して、昼過ぎにゲリラ雷雨で濡れたので、そのまま洗車してしまいましたw
でも、ルーフは雨ジミの経過観察で、あえてそのままですw
2021年7月31日 11:37
やっぱり文化の違いですよね~。
ホムセン・洗剤・飲料・スナック菓子・不動産・人材派遣等々のスポンサーって、USモタスポならではですよ。

また、同じホムセンでも、日本とUSだと『店内の香り』が全く違ったりして、面白いです。コストコなんか、The USの香り。IKEAは、The 北欧の香りがして、面白いです。

話が脱線しましたw
コメントへの返答
2021年7月31日 16:35
そうですよねー、洗濯洗剤のTideなんかも、ド定番ですもんねw
昔、グアムのお土産に何が欲しいって言われて、Tideの洗剤を買ってきてもらった事がありましたw

日本のSGTで言うと・・・ウタマロNSXがー!とか、そんな感じですかね?w

確かに、記憶に匂いというのも重要な要素の1つですね!しばらくIKEAは行ってないので、ミートボール食べに行きたくなりましたw
2021年7月31日 11:48
コメリのロゴが急にカッコよく見えてきた…なんでだろう(;´д`)笑

こんにちは!

NASCARにはホームセンターのスポンサーが付く事があるんですね。。
そのモットーに共感しました(´ω`)それはロゴ入りバケツを買いたくなりますね♪

私はジャンボエンチョーがGT300のスポンサーに付いた車両が出たら応援します‼︎笑
コメントへの返答
2021年7月31日 16:44
こんにちは!

ですよねー!
このブログを読んだ後、このコメリのニワトリのマークが、カッコ良く見えてしまう魔法に掛かりますw

NASCARは日曜のレース結果が月曜の自動車販売台数に影響するって昔は言われてたらしいですよ!まあ、それぐらい自動車レースが一般的なんでしょうね。そうなると、日用品もスポンサーになるという事なんだと思います。
日本のレースはやはり、好きな人だけが見る世界なので・・・スポンサー企業もオートバックスぐらいまで、という感じなんですよね。

静岡愛の、はるまきさんの為に、ジャンボエンチョーのロゴも加えておきました!w
2021年7月31日 12:10
こんにちは。

リポDよりMONSTER・RedBullって、そっちの方がおやつに飲むには美味しいからですよね??( ̄▽ ̄)

こうやって見比べると、日本人とアメリカ人のデザインセンスや好みの違いがある気がしました。
LOWE'SにしろHOME DEPOTにしろ、色を数色使ったり、文字の書体が違っていて、ロゴに情報が沢山あるのに対して、コメリはシンプル。
じゃあレーシングカーはどちらが合うのかと言えば、やはり情報が沢山あるロゴの方が、なんかカッコよく見えちゃいますよねー。

そんなわけで、まずはコメリのお客様センターに20L缶形状の鶏ロゴバケツを発売するように電話しましょう!笑
コメントへの返答
2021年7月31日 16:57
こんにちは。

まあ、MONSTERもRedBullも、メタボ面談で禁止アイテムになってしまったので、以前のようにガブ飲みできず、ここぞという時にしか飲んでないんですけどねw

ですね、レーシングカーのデザインも、欧州、北米、日本、だいたいミニカー見ても分かりますw
車のデザインにしても、やっぱり大陸によってデザインのベクトルって大きく違いますしね。
確かにコメリのロゴは、シンプルですよね。マイクロソフトのフォントでも探せば出てきそうな・・・w

いやいや、いまコメリの鶏ロゴの20Lバケツがあっても、全くレーシングじゃないので買いませんよw
まずはブランドイメージ向上の為に、レースのスポンサー要望からです!w

プロフィール

「今のRedBullでも勝てるのがMAXの凄さで、PPからスタートすれば、それを実現できるのが鈴鹿の特性でもあり。鈴鹿らしいレースでした!VCARBで入賞したハジャーは立派、でも角田が目指すのはそんなポジションじゃない。だからこそ、今回の移籍は今シーズンが更に楽しみになったね!」
何シテル?   04/06 15:32
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation