• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月23日

真・数字は嘘をつかないが、嘘つきは数字を使う

真・数字は嘘をつかないが、嘘つきは数字を使う 怒涛の3連続ブログですw

再エネ先進国ノルウェーと、後進国ニッポンを、
比べてみようというのが今回のテーマです。

ノルウェーって再エネの優等生で、EVの普及も進み、
それに比べて日本は遅れていて恥ずかしい!!ってのが、
ネットの声ですからね。そこを見てみましょう♪


では、日本とノルウェーを比べてみたのが、以下の表になります。


以前、数字は噓をつかないというブログを書いた時に、人口に関してコメントを頂きました。
日本とノルウェーを比較する記事があるけど、ノルウェーの人口は福岡県と同じぐらいなんです。

ということで、今回のテーマに関わる部分を拾い出したのが、上の表という訳です。
やっぱり、こうやって並べてみると、いろいろな事が見えてきます。

ノルウェーは日本に対して・・・
・発電量で言えば、15%
・人口は、4%
・一人当たりの電力は、390%
・クルマの保有台数は、4%
・面積は、102%

という事で、発電量も人口も、自動車の保有台数も、日本のヒトケタ%ぐらいなんです。
とは言え、総発電量を人口で割った数字を見ると、390%という・・・とんでもない量になります。

これで見えてくるのは・・・電気が大量に余りまくってるw

そして、よくあるノルウェーはブロックヒーター用のコンセントがあるから、
EVが普及したという見方に、加味しなければいけないのは車の台数が、日本の4%しかない。
ノルウェーの車の年間販売台数は20万台弱、そうすると日本で言うと先代のノートが、
販売台数日本一になった時ぐらいの販売台数という事です・・・少ないw
そして、ノルウェーの電圧は230Vであり、電力は余ってるし、電圧も高い。

この時点で、ノルウェーと日本の比較がバカらしくなってきましたw
ノルウェーが出来てるのに、日本はやらない理由を探す、そんなのが日本のダメな所って意見を
たまに見かけますけど、ノルウェー並みにコンセントを作るとして、車の保有台数的に、
日本は25倍のコンセントを設置しなければならないわけです。しかも停電の危機がある日本でw
結局、いつもの分母の無い比較で、イキってるという事なんです。

というわけで・・・
ノルウェー賛美するEV推進の声というのは、規模の差が全く見えてないんです。

そして、もう1つ毎度思う事があります。
ほとんど再エネのノルウェーって言いますが、その再エネは水力です。
そして、水力発電という事は、ダムが必要ですね。
でも、日本の場合は、反原発だし、反ダムですよね・・・あれ?w
ノルウェーのダムは綺麗なダムで、日本のダムは環境破壊の汚いダムって事?
なんか、これもどっかで聞いた事がある・・・韓国の放射能漏れはキレイな放射能、みたいなw
なんか、原発はダメ、ダムもダメ、どうしろって言うんだよって感じですねw
alt

って事で、なんか比べてみたら、色々見えてきましたよね。
なので、もっといろんな国を並べて、電源構成なんかも比較してみましょう!


こうやって見て、私が一番驚いた事。
日本って極東のちっぽけな島国って思ってたけど・・・発電量も人口も多い!
フランス、イギリスの倍以上の人口があって、国土面積もドイツ、イギリスより広い。
私は、この比較結果だけでも、このブログを書いた意味があったと感じますが、
読んで頂いた皆さんは、どう感じましたか?

では、お次は電源構成を見てみたいと思います。
再エネから右の()は、再エネの内訳という見方になります。単位は%です。


これ、日本の総発電量が1兆kWhなので分かりやすい。
10%が1000億kWhという事です。

日本の太陽光と水力で16%なので、1600億kWhの発電量がある。

って事はですよ、再エネで100%のノルウェーの総発電量は1500億kWhなので、
日本の再エネによる発電量は、ノルウェーの総発電量を超えてるんです!

あれ、これってどこかで聞いた・・・そうです、EVの生産台数と割合の話は、
数字は嘘をつかないが、嘘つきは数字を使う
alt

上のブログと同じで、絶対数を隠して割合を報道してるって事なんですね。
そして、その報道を信じてる人達が、ネットでイキッてるというのが見えてきましたw

でもねー、これって、私が暇人だから、ここまで調べて分かった事実なわけで。
普通に毎日忙しく仕事してるサラリーマンが、ニュースでノルウェーは再エネ100%で、
EVの販売台数が、急上昇でさすが環境意識の高いノルウェーは羨ましい!
そんなニュースを聞かされたら、まさか裏があるとは思わないので、信じちゃいますよね。

というわけで、やっぱり・・・
数字は嘘をつかないが、嘘つきは数字を使うのです。

寂しいですけど、そんな世の中なんですよね。

話を戻して・・・
電源構成見ても、今の日本の再エネの比率って、言うほど後進国でもないですね。
バッファを考えると、再エネがゼロになった場合、現状では火力発電に頼るしかないので、
これ以上、再エネを無計画に増やすのは現実的ではないと思います。

しかし、変動の谷を埋める1つの方法として、蓄電を併用する方法なんかも考えられるわけです。
家庭用の置き型も1つですし、EVのバッテリーを使うというのも、1つの方法なんです。
ただ、置き型の電池はアホみたいに高額です。
価格破壊と言われてるテスラのパワーウォールでも10kWhで100万円。
そうすると、田舎で車の置き場に困らなければ、劣化した初期型リーフがオススメですw
どんなに劣化しても、24kWhの容量が50%以下にはならないだろうし、それでも10kWhです。
そのバッテリーの劣化した24kWhの価格は・・・パワーウォールの半額以下です!
真の価値に気が付くと、お宝がゴミのように扱われているという事例ですねw


ちなみにEVを使うV2X・・・2年前、ヨコハマの日産パビリオンで経験して来ました!
日産パビリオンはV2Xの実証実験をしていて、EVで給電を条件に駐車場が借りれたんです。
そして、15%だったかリーフから抜かれて、駐車チケットとコーヒー1杯と引き換え。

リーフから日産パビリオンに給電してARIYAを眺めてきました♪


ですが、このEVから給電するV2Xの機能も、日本のEVしか実装して無いです。
そもそもCHAdeMOの売りで、欧州やアメリカのCombo、そしてテスラは対応して無い。

ってわけで・・・
本当に日本って遅れてるのか?って結果になってしまった、ノルウェーのブログでしたw

もちろん、日本のベース電源をどうするのか、電力行政は早急な取り組みが必要ですけどね。
そして、再エネの変動をV2Xでやるにしても、まだ実用する仕組みがない。
技術はあっても、それを生かす国が遅れてます。

これで、カーボンニュートラルに関しては、書きたい事は書けましたw
というわけで、カテゴリーもカーボンニュートラルにまとめたので、読みやすくなったと思います!
ブログ一覧 | カーボンニュートラル | 日記
Posted at 2022/01/23 18:39:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GT7 ウィークリーチャレンジ 試山
SALTmscさん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

今日は、娘の仕事場に行ってまいりま ...
PHEV好きさん

場所の確認(備忘録)
ND5kenさん

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

みんとも様、来県にて!
リッキーのシビ子さん

この記事へのコメント

2022年1月23日 19:42
こんばんは。
いやーこの3連作は、本になってもいいのでは?と、思います。後で読み返せるように、お気に入りに残しておきます。

何だかんだと言っても、数字は嘘つかないわけですが、それに対するアクションに難しさがありそうです。と、言いつつ私は、ガソリン単価が高騰で乗るより掃除して磨く時間の方が多い気がします。長く乗りたい愛車にはそのメンテの良し悪しも見て行けば、長く乗れる車になると思います。まる15年の前車V36を超えるか否かは、日頃の整備も大事と思います。で、雨が降ってきたのでお出掛け止めに。また週末まで通勤足車になります。片道30分の通勤ドライブも楽しみの一つです。
コメントへの返答
2022年1月24日 23:02
こんばんは。
この3部作は、元々これを書こうと思ったんですが、kWの単位の話が意外と重要と重要だと思って、そうすると書きたい事が増えて・・・w
格国の電力事情とか結構下調べとか時間掛かってますw

数字は本当に使い方ですね。
まあ、今回私は割合で話をするのは否定的に書いていますが、母数が違っても割合で話した方が伝わりやすい場面というのもあると思うので、必ずしも悪いってわけでは無いと思うんです。
ただまあ、1.3億人の国と、500万人の国を比べるのは、どう感じますかという話で。

どっかの村はワクチン接種が、あっという間に終わったというニュースを聞いて、それをどう感じるかという話ですw

V37、ピカピカに磨き上げて通勤楽しんで下さい!w
2022年1月23日 23:14
テスラーや、元都知事のオッサンに読んで欲しいブログですね。
結果、テスラは速いからすげーんだよ!!って回答になりそうですw

ところで、日本の人口減少であー偉いこっちゃ!!ってなってますが、名だたる欧州国家は、そもそも日本より人口が少なくてちゃんと成立ってますから、その辺も『嘘つきの数字』が多々あるかもですね。

仕事が無い!!大変だ!!との報道が散見されますが、飲食店やコンビニは人手不足!!との矛盾報道も・・・(汗)

話が逸れて大変申し訳ございませんでした。
政治家が国家国民の為に働く、本来の政治家の姿を見せて欲しいですね~。そして、日本人が誇りを持てる日本になって欲しいですね。
コメントへの返答
2022年1月25日 0:06
テスラに関しては、置き型のパワーウォールが10kWhで100万円なのに、モデル3は70kWhで、いくらだと思います?
モデル3の価格は、購入検討していた渡ナベさんの方が詳しいと思いますが、逆ザヤになってません?w
要は、そういう事なんです。
なので、もちろんユーザー側は値段以上の価値が手に入るわけで、間違いなくお買い得ですが、その理由は?って考えるのが理性ある大人なのかなとw

人口に関しても、いろいろマジックはあるでしょうね。そして間違いないのは移民を入れて現代の奴隷として使ってやろうって思ったら治安が悪くなってしまったという事です。ま、それは日本も同じですけどねw

日本は、政治家が佐渡金山は韓国人強制労働の地だって宣伝して回る国なので、ガッカリとしか言いようが無いですね。
本当に、日本人の誇りを持たせるように仕事するのが日本の国会議員の仕事じゃないのかよって、悲しくなりますねー。
2022年1月24日 12:20
ん~(;^_^Aノルウェーは日本より発電効率悪いってことかな?
コメントへの返答
2022年1月25日 0:09
そうではなく、ノルウェーは電気を輸出してるんですよ。
なので、人口に対して使いきれない量の発電を行ってるのです。

まあ、文字通り売るほど電気が余ってるという事ですw
日本の周辺は、停電の危機って国しかないので、羨ましいですねw
2022年1月24日 23:17
こんばんは。

やーまちゃんさんのEVlog、一大叙事詩になりましたね。笑

いやーこれで日本も一人当たりの発電量を増やすために人口整理が行われるのか( ̄▽ ̄;)
という冗談はさておき。結局その国ごとに適した発電環境があったり、人口の差異があったりと、一概にあの国は良くてあの国は悪いみたいな比較は出来ないですよね。

それでも日本は火力発電に頼ってる感はあるわけで、確かに発電所の発電効率や排出ガスが改善しているとはいえ、悪いは悪い気もします。輸入に頼りきりというのもありますし。
コメントへの返答
2022年1月25日 0:25
こんばんは。

ホント、こんな本が書けるレベルのブログテーマになるとは、高圧受電や低圧受電をテーマに書いてた頃は、思いもしませんでしたw

ノルウェーと国土面積は大差ない、再エネの発電量も大差ない、となれば人口が多すぎるのが日本の問題という事ですねw

本当に、これだけ多様性、SDGsって言っておきながら、環境の差、人口の差、そこを加味した差は認めないというのがね。

エネルギーに関しては、本当に輸入に頼りきりというのは、非常に不安定ですよね。そういう意味でも、ソーラーパネルも輸入しかないわけで。いい加減、国内に金を回るような政治をしてくれよって思いますね。
2022年1月25日 23:36
こんばんは!

カテゴリ分けで記事が続けて読めるし、更に探しやすいです( ´ ▽ ` )カーボンニュートラルの大枠にまとまった訳ですね!笑

割合だけで言っちゃダメですね。間違いなく国民を騙せますね…何という国になってしまったんでしょうか。泣

EVも価格やインフラ面でも全てが…ってのにはまだまだ時間がかかりそうですね。私自身がEVを所有するにも色々な面で、まだ10年は無なさそうです。苦笑
コメントへの返答
2022年1月26日 7:39
おはようございます!

いろんなカテゴリーに散らばってたので、まとめてみましたw
元のカテゴリーと迷うブログもあったのですがw

割合の方が分かりやすい場合もあるのですが、さすがにこれだけ規模が違うと、その物差しどうなの?って感じますよね。
〇〇村のワクチン接種率は100%になりましたが、東京都は未だに10%です・・・って言われても、そりゃそうだろねって感想になるのと同じですw

EVは現状まだ、誰もがストレスなく使えるものではないですね。それは間違いないです。
ガソリン車の販売を禁止しなくても、EVがいいよねって思える世の中になれば、勝手に売れると思うんですけど、そうはなってないですね。

プロフィール

「ちなみに、私がNurburgringを走った時にレンタカー屋で案内してくれたドライバーが今年も、このマシンで走ってました。フランクフルトへ帰るのにナビのセットの仕方が分からなくてセットしてもらったりお世話になったので活躍が見れて嬉しいですw」
何シテル?   06/22 23:26
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation