• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月14日

2022シーズンのSGTを予想しよう!

2022シーズンのSGTを予想しよう! 今日は月間化したAUTOSPORTの、
SGT特集号を参考にしてSGTを書いてみます♪
今週末は開幕戦ですからね!

SGTは2020に投入したClass1シャシーで3年目、
今年までホモロゲ凍結していましたが、にも拘らず!!!
ドイツの勝手な都合でDTMは崩壊・・・
もはやClass1でホモロゲ凍結に意味なし。
ルール押し付けてイチ抜けする、欧州らしい糞ムーブw

という事で、今シーズンはZの投入、ホンダもTypeSを投入。スープラもエアロをアップデート。

残念なのはモノコックは3年使いまわしは変わらずで、アウタースキンのみのアップデートです。
ということで、2020にデビューしたClass1のR35 GTRのマシンは、この世から消えました。
1月のオートサロンも、R35の展示はしていましたが、2019モデルでしたからね。


という事で、今シーズンのZは、中身はR35から差は無く、純粋にエアロの差、という事になります。


2020シーズン、2021シーズンを振り返ると・・・結果的にスープラ2連覇でした。

スープラは特に、富士は圧倒的に強かったですね。
結果が出ているマシンなので、大成功のマシンというイメージはありますが、個人的には疑問が。
というのは、富士以外で結果が出てないw
2020シーズンは富士が8戦中4戦だったから、結果に繋がった。
2021シーズンは、どう考えてもTeam国光のNSXのシーズンだったのに、ARTA魚雷で台無しw
というのも、これは明らかにダウンフォースが無い。エアロが複数あった頃の富士パッケージです。
ひがんでんじゃねーよって感じかもですが、ラッキーな2連覇だったように思います。


それに対して、以前からブログに書いてきた通り、完全なるハイダウンフォースパッケージがGTR。
2020シーズン、2021シーズン、鈴鹿は全勝という所からも、印象ほど遅いマシンじゃない。
その辺は、過去に散々書いてきたので、そちらを参考にw


そしてNSXはタイトルという結果は出せませんでしたが、中間型のバランスタイプのエアロでした。
実際、どこのサーキットでも結果が出ていたのはNSXでしたしね。


このサイドステップの、エレファントフットというエリアのエアロコンセプトは、
全車共通フロアを取り入れた事で、ダウンフォース量が減ってしまった。
それを補うのが、このエリアのコンセプトの差だったという事のようです。

結果は出たものの、ダウンフォースが薄すぎたスープラ、重すぎたGTRという事ですね。

その結果、今シーズンどうなったかというと・・・
最も軽いダウンフォースで、富士番長になったと思われるのが、新型Zです!


今年、最も重いエアロになったように見えるのが、NSXですね。
アウタースキンは2022からか、限定で発売して即完売になったTypeSのデザインになったものの、
エレファントフットのデザインは、昨シーズンまでのデザインと、ほぼ変わってないように見える。


そして、スープラがどうなったかというと・・・
昨年からは大幅にエアロを重くしたものの、NSXまでは積んでないので、結果的には
2台の真ん中ぐらいに落ち着いて、バランスが良さそうなのがスープラになります。


その共通フロア化で、ダウンフォースを減らすデザインを採用した事で、フロントの
フリックボックス、フロントバンパーの両端に斜面を作ってドラッグ出るけど壁で稼ぐ。
そのためのフリックボックスだったようです。

実際に、圧力が高い範囲になります。
結局、デザインラインという変更できない、全社共通の斜面部分を如何に残すか。
上から見て、楔形にV字になったデザインのベース車のデザインが有利だったという事ですね。
R35のように角ばったデザイン、さらに4WDでフード先端が下げられないデザイン。
これだとデザインラインから丸っと顔が浮き出てしまって、デザインラインを生かせなかった。






NSXとスープラはここの斜面を大きく設定できるフロントバンパーのデザインで稼げる分、
エレファントフットも軽くできる、それに対してフロントバンパーの効率も悪くて、
GTRはエレファントフットも非常に重いエアロにするしかなかった。

それを考慮したうえで、今シーズンのフリックボックスを見比べると・・・
新型Zの斜面が3台の中で最も大きく見えます!!!






という事は、エアロを減らしすぎてるんじゃないか!?って心配はあるものの、
フリックボックスとの兼ね合いで、それなりにダウンフォースがあるようにも見えます。

では、まとめます!

昨年まではエアロが重い順に、GTR→NSX→スープラでした。
今年はNSXのエアロは変わらず、重い順にNSX→スープラ→Zという事です。
2年分まとめて並べると・・・
重い順に、21GTR→21,22NSX→22スープラ→22Z→21スープラ、という感じ。

2連覇したスープラがエアロ積んだのも興味深いし、変更できるのに変えなかったNSXの自信。
そして、最も重いエアロだったGTRが、Zの投入で最も軽く、対極への移動です!

そんなデザインを見るに、新型Zは間違いなく昨年のスープラ同様、富士番長でしょう!
なので、開幕の岡山は、あんまり良い結果にならない・・・と予想しますw

ブログ一覧 | SGT&FN | 日記
Posted at 2022/04/14 23:31:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

【シェアスタイル】ウィンドガードの ...
株式会社シェアスタイルさん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

去る秋雨 ハザードマップ ピンチイン
CSDJPさん

やはり、まずいです
アンバーシャダイさん

復帰しました⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2022年4月15日 8:46
Zのシルエットカッコいい^_^
西部警察っすねー
コメントへの返答
2022年4月15日 22:30
いかにもクーペ!って感じで、Zは私もカッコ良いと思います!
確かに赤黒で西部警察のマシンRSですねw
2022年4月15日 19:52
こんばんは。

いよいよSGTが始まりますね。R35が引退してZ34が出撃です。どんな走りを見せてくれるかも楽しみの一つです。スープラに比べて後出しなので、いろいろと優位な点がありそうかと。

でも地上波で見れなくなってしまい、やーまちゃんさんの”中継ブログ”を楽しみにしています・・・って、少々図々しいですが。今年のSGTがコロナから離れて、ニスフェス開催まで続けばと思っています。今年は鈴鹿へ行ってみようかと思いつつ、各戦闘を楽しみにしています!
コメントへの返答
2022年4月15日 22:35
こんばんは。

始まりますねー、SGTの2022シーズン。R35の参戦終了は寂しいですが、レギュレーションで不利な形状しているのであれば、Zに切り替えて大暴れしてもらいたいですね。

私もSGTが観れるチャンネルは加入していなくて、勝てそうな匂いがする時に加入する感じですw
とりあえず、岡山は勝てそうにないので入りませんが、5月の富士は勝てそうなので視聴するか、今週の結果次第ですかねw

新型Zが今年活躍して、年末のニスフェスに繋がると良いですねー!
2022年4月15日 23:52
こんばんは。

3号車のカラーリングが昔の22号車のような扱いで違和感( ̄▽ ̄;)

やーまちゃんさんの大胆予想を覆して、よっしぃさんはデビューウィンに期待。ここ数年日産のイイ話聞かないので。そしてデビューウィンミニカーをぜひ。笑

このフリックボックスが大きく付いたフロントの効果は楽しみな所ですね!
そして今回の裏の結論はR36が出たらまたフロントがデカくなって勝てないSGT車両が出来上がる。アレ、その頃SGTあるかなぁ。。。苦笑
コメントへの返答
2022年4月17日 17:23
こんにちは。

ですよねー!3号車のカラーリングは驚きましたねw
クラフトがスポンサー離れるという噂は、このカラーリングから来てたんですかね。

今日の開幕戦、デビューウィンにはならなかったようですが、3車種それぞれ良いパフォーマンスだったみたいですね!

その結果からも、R35のデカ顔でどれだけパフォーマンスを失ってたんだって感じですw
やっぱりエンジンのパフォーマンスは劇的に変わる事は無いでしょうから、フリックボックスが決め手だったんでしょうね。

さすがに、R36が出る頃には、このデザインラインの考え方も変わってるでしょう!w
2022年4月17日 15:07
こんにちは!

エレファントフット、フリックボックスどちらも一新した新型Zでの戦いが始まりましたね!

と言ってもやーまちゃんさんの昨年からの記事のお陰で気にしだした所もあるのですが、各社戦術が分かれて面白いポイントですね。。

ハイダウンフォースからの直線番長化…真逆でもありますし、新型Zが起爆剤にもなる事間違いないですね(*^_^*)
コメントへの返答
2022年4月17日 17:27
こんにちは!

なんか、エレファントフットにフリックボックス、DTMで決めた名前らしく、あまり日本のレース関係者には名前に馴染みがないって記事がありましたw

昔は1年の中で、ハイダウンフォースとローダウンフォースのエアロを持てたんですけど、コスト削減でエアロは1種類って決めてしまった事が、この流れを生みました。
そして、2020はオリンピックで自転車競技で富士はレースが無かったはずで・・・その辺からハイダウンフォースに賭けてしまったんでしょうね。

新型Zは、GWの富士が楽しみですね!

プロフィール

「ちなみに、私がNurburgringを走った時にレンタカー屋で案内してくれたドライバーが今年も、このマシンで走ってました。フランクフルトへ帰るのにナビのセットの仕方が分からなくてセットしてもらったりお世話になったので活躍が見れて嬉しいですw」
何シテル?   06/22 23:26
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation