• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月21日

NISSAN SAKURAが発表されて、ARIYA、LEAF、SAKURAのEV三兄弟に!

NISSAN SAKURAが発表されて、ARIYA、LEAF、SAKURAのEV三兄弟に! 今日はリーフの点検で販売店に行って来ました。

ARIYAも発売開始、そしていよいよ軽自動車EVの
SAKURAも発表されて、大中小のEVが揃いましたね。

いろいろ見積もり出してもらいましたが・・・
ARIYAのB6でも、プロパイ2.0を選ぶと620万円~と、
まあ、なかなかの価格になってしまいますねー。

ってことで、今日は軽自動車EVのSAKURAについて、少し書いてみます♪

アンチしかいないという事で有名な日産なので、さっそく軽自動車に300万円wwwとか、
まあ、そんなネガティブな書き込み、Youtubeのサムネも目につきますw
そんな人は日産を褒めると犬に変えられてしまう魔法を掛けられてるんでしょうw

ですが、これ。300万円のグレード、買う必要ないからねw
やっぱりクルマはグレード含めて適材適所なんですよ。なのでマッチしない人が買ってしまうと、
クルマというのは高額な買い物になるので、本当に不幸です。その辺をEV乗り視点で解説します。

まず、このSAKURAですが、航続距離はWLTCで180kmです。
とは言え・・・
そこに期待して高速道路に乗って150km先に頻繁に行く人は絶対に買っちゃダメです
alt

うちの実家で母親が、デイズのターボに乗ってます。
軽自動車の進化に驚く。
そんなデイズのターボ、私は動力性能に驚き、やっぱりコーナリングで軽の現実を知りましたw

軽のターボにプロパイロットという、トンデモ仕様で220万円オーバーですw
とは言え、軽自動車で行くの?って長距離を高速で走る機会があるので、良い仕様です。
実際に母親も乗り換えて、本当に運転がラクになったと満足してるようです。

そんな、動力性能に驚いたデイズのターボ、トルクは100Nmでした。
NAエンジンだと?って考えると、まあ1000cc相当のエンジンのスペックです。
そして、今回のSAKURAはモーター駆動なので・・・195Nmです!!!
倍ですよ、倍!普通に走る、軽ターボの倍のトルクです!

これ、ヤバくないですか?
例えばライトウェイトスポーツの代表、ロードスターは145Nmなんで、ブッチぎりますよw

もちろん、どちらが気持ちよく走れるかというのは、人それぞれですからね!
単純に、SAKURAのトルクがスゴイって話です。

そしてEVの、もう1つの特徴は、バッテリーを床に敷き詰めた低重心です。
これ、わたしがリーフに乗ってる理由でもあります。
そもそも、メガーヌトロフィーやGTRを乗り継ぐ私が、走りに不満のある車に乗りませんw
リーフに乗り換えても運転が楽しくて不満が無い理由を考えた

って事で、デイズターボで不満だったコーナリング性能が、EV化で旋回能力が突き抜けてしまったw
まあ、この辺は自動車系Youtuberの動画を見ると、分かりますが・・・
日産褒めると犬に変えられちゃう魔法に掛かってる方には、忖度だろ忖度!ってなると思いますが、
まあ、私もSAKURAは乗ってませんが、EVに乗った事が無ければ、是非乗って判断を!w

では、どんな使い方で、どのグレードがベストバイなのか!を、書いてみたいと思います。

・戸建てで駐車場に200Vのコンセントを設置できる(工事費は数万円程度)
・バッテリー容量は限られてるので、高速道路に乗る必要のないセカンドカー

って考えると、選ぶグレードはプロパイロットで高額になるGではなく、240万円のXで決まり!
そして国からの補助金が55万円、更に自治体の補助金を加えると、デイズターボより安いじゃん!
alt

なので、私の実家は田舎の戸建てなので駐車場にはコンセントを設置できますが、
頻繁に高速で移動をしているので、安くて走りが良くても、このSAKURAは対象外なんです。

でも、実際に都市部じゃなければクルマが1人1台必要だったりします。
そんな場合、家族で出掛ける車は別にあって・・・そんな場合です。
まあ今売れてる軽自動車のうち、どれだけが200kmを超えるロングドライブしてる?って話で。

そのような使い方になると、もちろん家充電が基本になります。
そうすると、急速充電なんかも必要ないので、CHAdeMO論争にも巻き込まれないわけです!
私がAZE0からZE1に乗り換えて、リーフの事を書く事が減った理由

今回のSAKURAはe-NV200と同様の空冷バッテリーですが、容量が少なく1並列なので、
急速充電する場合もあるだろうからと、装備してるのかと思いますが、ほぼ不要だと思います。
むしろ、高速乗ってCHAdeMOで充電する用途があるなら、ホントに買っちゃダメ!不幸になるw
逆に200Vの普通充電はイオンやヨーカドーなんかのスーパーにも設置されてますし、
そういう街中の普通充電を使うと、このSAKURAの場合、本当に便利だと思います!
とにかく、用途に合わせた車を買いましょう!これに尽きますね。
alt

要約すると、2Lクラスの動力性能と旋回性能で、それが170万円というのがSAKURAです。
コンセントを駐車場に設置出来て、セカンドカー用途であれば、もうコレしかないでしょ!w

alt

ちなみに、わたしのリーフ、2年半乗っての下取り査定で残価率50%超えてました・・・
いまなら残価設定分の精算を含めて、補助金返納まで入れても、おつりが手元に残る計算・・・

いま、国補助金と、県補助金、市補助金を考慮すると、120万円もらえるEVが・・・

迷うね!!!
ブログ一覧 | 車について考えた | 日記
Posted at 2022/05/21 20:05:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

薔薇 2025 その1
べるぐそんさん

ケータハム うなぎの川常 ツーリ ...
キイロッポさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
ドクロおじさんさん

今日のiro iroあるある513 ...
カピまこさん

一狩り行こうぜ
ゆぃの助NDさん

ろまんちっく村オフ会😊
うらあきさん

この記事へのコメント

2022年5月21日 21:15
ルークス乗ってるサクラという名前のお客さんがいるので買い替えないかなと思ってるU13です^_^
ルークス〜デイズのエンジンはNAだと非力過ぎますね^_^
ホンダのエヌもNAだとデイズ寄りな気がする^_^
でもEVだとどうなんでしょう!?値段は置いといて気になります。
コメントへの返答
2022年5月22日 9:58
ルークスに乗ってるサクラさんならサクラを意識してますよね、間違いなくw
サクラさんのサクラが入庫したよって会話が聞けそうですね!w

やっぱり軽自動車って税制で優遇されてるので足枷に660ccなんでしょうけど、NAだと合流が苦しいとか不便な部分もあるので、電動化のメリットが大きいのが軽自動車なんでしょうね!
2022年5月21日 22:04
24kwhAZE0にしがみついていますが、自分のは10セグの再生バッテリーなので、スペック上は24×10/12=20Kwhでsakuraと同じ容量。。
でも電池の大きさも全然違うし、効率もぐんとよくなっているだろうし、なんてったってAZE0より400㎏軽い車両重量が、とんでもない加速性能を見せつけてくれるんじゃなかろうかと。。いやぁ、で、色は何色を選んだんですか?
コメントへの返答
2022年5月22日 10:16
私の場合、日産U-CARで買った最初の24kWhが2年乗って購入した時の価格を超える下取り査定になり、リーフ地獄にw
24kWhリーフに乗ってると、このSAKURAの実用運用した場合の使い勝手、想像できますよね!ただ1並列って考えると急速充電は苦しそうなので、それを避ける運用が出来る人がハマるんでしょうね。
いやぁ、3つある補助金も1つは、そろそろ尽きるみたいですし悩みます・・・でも、この頻度で車を買い替えて良いのかって躊躇いも・・・続編があるのか乞うご期待です!w
2022年5月22日 8:52
おはようございます(^_^)
これからどんどんEVが増えていきますね(^_^)
消費者にとっては選択肢が増えていいですね。
トルクもすごいですね(^_^)v
本当に町乗りならいいかもって思いました(^_^)v
コメントへの返答
2022年5月22日 10:22
こんにちは!
この手のEVが出ると、充電インフラとは関係なく乗る事が出来るので、本当の意味で電動化が進みそうですね!もちろん、後続距離が足りない人は買わなければ良い話ですから。
本当に、軽自動車のボディでトルクが195Nmは驚きますよね!
運用スタイルがハマる人には、相当に良いクルマですね!
2022年5月22日 9:40
おはようございます♪

EVラインナップが揃って来ましたね。
使用条件が合うなら補助金入れて170万のグレードで良いですよね、動力性能は間違いなく現状の軽自動車を凌駕する走りですよね。(^^)/

補助金が有るタイミングが一つの買い時ですね。www


コメントへの返答
2022年5月22日 10:38
おはようござます!

EV3兄弟、そして距離に不満がある人向けにe-powerもありますし電動化のラインナップが揃ってきましたね!あとは、大型のe-powerに早く登場してもらい所ですw

私がこう言うのもナンですが、補助金も700万円超える贅沢車に120万円もバラ撒くよりも、こんな実用的な車に50万円の方が炭素削減にも有意義ですよねw
しかし、120万円貰えるなら、貰いたいし・・・悩みますw
2022年5月22日 13:13
こんにちは。

日産も本腰入れて、EV車を投入してきていますね。SAKURAというネーミングも良い感じに思います。やーまちゃんさんのブログを読むと、およそその車の性能なり特徴がわかるので、とても助かります。バッテリーさえ進歩すれば、400~500km航続可能になると良いですね。あとは充電スポットとその時間。いろいろと積み上げる技術が、電動化への道筋になると良いですね。

と、言いつつ私は当面ガソリンエンジン車で遊んでおきます。たまに休日は12段変速の「人力」車もです(笑)!
コメントへの返答
2022年5月22日 19:47
こんばんは。

原発で余る深夜電力を当てにして発売した初代リーフ、その深夜割引が使えなくなり急速充電を定額で使える魔法のカードを配るも、そもそもインフラ整備を待ってられないけど、電動化(広い意味で)も待ったなし。

という所から、今回のSAKURAは出て来たと思いますが、急速充電から切り離した、近距離を気持ち良く走る為の軽自動車、新しい提案で、用途にハマる人は多いと思います。
もちろん航続距離が足りない人は、無理して買う必要ないですしね。
充電スポットの拡充、バッテリーの技術革新は、今日明日での激変は期待できませんしね。

せっかく購入したVR30のV37ですから、ガンガン、ハイオク燃やして下さい!
2022年5月22日 23:14
サクラのバッテリーが小さくてビックリ、初代リーフの24kwから進化を感じますよね。
あと混流生産もさすが日本の工場って感じです。
材料値段がうなぎ登りのなか、よくこの値段でせました。
コメントへの返答
2022年5月23日 0:02
LEAFが世に出た時は、普通車の床全面に敷き詰めてたのが、今回のSAKURAは軽自動車幅の1/3程度で、ほぼ同容量ですからね!

これ、LEAFの40kWhから採用のバッテリーで、20kWhのパックを2並列で搭載、60kWhは3並列で搭載してるんですが、それをSAKURAは1並列でスペースに合わせて組み替えてるようですね。

って事は、1並列になると充電時の負担が大きく急速充電は得意じゃないので、家充電が基本運用になりますが、ファミマとかにある、大容量バッテリーのEVに見捨てられた旧型の遅い充電器を独り占め、、、そんな使い方もw

ホント、一部では補助金が上がったのに何で価格が変らないんだ(実質値上がり)って書かれてますけど、これだけ世の中が変ったじゃんって思いますよね!
今日販売店で聞いた所、今日の注文で納車は8月らしいですw
2022年5月23日 9:49
おつむテンテンの私には、EVはまだまだ難しい乗り物ですが、サクラってネーミングがとても素晴らしいと感じました。
23アンチのアホには、サクラ⤴って発音をして揶揄されそうですが、サクラ⤵って日本的な名前は、とても好感が持てます。きっと、SAKURA R&Dにも、通勤用に数台並んでるような気がしますw

ピンクゴールドっぽい色も、とても華やかでリッチな気分になりそうですね。この辺のブランディングは、元マ○ダのデザイナーマジックでしょうかね?

車って結局移動する道具なんで、ピカ一の性能よりも、見た目もとても重要ですよ。最近、アリアをボロカスに評価してる動画を見ましたが、非常に気分が悪かったですね・・・。

色々と23GHQで試乗しないと(汗)
コメントへの返答
2022年5月24日 23:15
ガソリンの場合は給油機のガンが使えれば、あとは運転するだけですけど、EVの場合度の充電器のスペックを知り、それを踏まえたルートプランニングが必要で、オタクな人にはそこも楽しいんでしょうけど、万人には向きません。
でも、それが家充電の行動半径で完結する用途って考えると、家でコンセントを挿すだけで、動き出すたびに満充電でガソリン車と変わらない、それどころか、もっと簡単に使えるようになるんですよね。

SAKURAはSAKURA R&Dに並んでますかね?w
飛行機とF1を極めた我等には、こんなの参考にならん!って言ってそうですけどwww
ボディカラーも最近の日産、キャッチーな色が多いですよね!

ホント、せっかく無料で楽しめるGHQなので、試乗楽しんでみて下さい!
2022年5月28日 1:43
こんばんは。

「ロードスターは145Nmなんで、ブッチぎりますよw」なんて言ったら、180 vs リーフの時みたくロド乗りの間で炎上しちゃいますよ。笑

「特定の場面や公演全体を盛り上げたり、商品の売れ行きが良い雰囲気を作り出したりする者」=「サクラ」かぁ( ̄▽ ̄)

いよいよ来ましたね。日本の車事情を考えたら、軽EVがこれからどんどん出てくる様相です。
しかし見た瞬間やっぱり思うんですよね、作り・佇まいが三菱だって。笑
コメントへの返答
2022年5月28日 8:26
おはようございます。

ですねー、都内ロケで信号ダッシュでオープンカーをSAKURAがブッチぎり!ってCMやったら、ロド乗りに燃やされますねw

このSAKURAは、特定の場面で、この上ない存在感を示す『サクラ』という認識で間違いないですw
間違っても、EV初めてでファーストカーにするって人には売っちゃダメですねw
リーフを乗り継ぐ私だったら、SAKURAでも静岡往復、出来ると思いますけど、やっぱり修行になりますからねーw

日本の車事情を考えたら間違いなく、これぞEVの決定版!という感じですね!

プロフィール

「今のRedBullでも勝てるのがMAXの凄さで、PPからスタートすれば、それを実現できるのが鈴鹿の特性でもあり。鈴鹿らしいレースでした!VCARBで入賞したハジャーは立派、でも角田が目指すのはそんなポジションじゃない。だからこそ、今回の移籍は今シーズンが更に楽しみになったね!」
何シテル?   04/06 15:32
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation