
あんまり引っ張ってもしょうがないので!
いやぁ、私はバカかw
まさか3台目のLEAFを買うとはヤバいねw
今回買い替えたのは、完全に補助金です!
先日のブログにも書きましたが・・・
国から85万円、県から20万円、市から15万円、計120万円も今は貰えるんですよ。
もちろん最近、ニュースで騒がれてる不正受給じゃないですよ!w
今回購入するのは、LEAF e+ AUTECH です!
e+なので、60kWhバッテリーで、先日のブログの通りインフラを考えた選択です。
リーフって内装が貧相なんですが、AUTECHなのでシートはスウェード調でカッコ良いw
ダッシュボードがハードプラでカチコチなのは何にも改善されないんですけどね。
まあ、V36で皆さん悩まれてるソフトパッドの割れは発生しないのが唯一の利点でしょうかw
ナビも今のLEAFからVerUPしていて、9インチでHDMI付きなので、アマゾンのfirestickも使えるw
docomo in Car Connect、車内WiFiも使えるので(1日単位の契約も可能)最新です。
今回、BOSEも付けてメーカーOPは全部乗せなので、まあ、お値段もw
こうなると、プロパイロット2.0を選ばない、素のARIYAと価格差は、ほぼ無くなります。
普通だったら、ARIYAを買うんだと思いますが・・・w
今回、ARIYAを買わなかった理由
・やっぱり、ARIYAを買うならe-4ORCEが欲しい! (発売時期未定)
・やっぱり、ARIYAを買うならプロパイロット2.0が欲しい! (MOPで46万円はw)
・やっぱり、デカすぎるぞ! (全幅1850mmは奥さんが嫌がったw)
・やっぱり、屋根を自分で洗車できる車じゃないと嫌だw
・やっぱり、確実に補助金を120万円欲しいw (EVが売れれば減額されるよね)
・やっぱり、タイトな運転席が好みなので、足元広々のARIYAは逆に不安を感じたw
そんな理由で、ARIYAは諦めて、LEAFに決めましたw
正直、充電インフラは、この先5年で150kWの充電器が一気に普及する事は無いと読んで、
今後広まるのが、90kWの充電器であれば、e+で良いのでは?って考えました。
そもそも日常使いは普通充電ですし、実家の帰省では、充電不要の大容量ですから、
急速充電もどれだけ使うのかって話もありますしね。
AUTECH専用バンパーもカッコ良いし、とりあえず満足感は高いかなw
ボディーカラーはNISMOのCRSっぽくしたいぞって思って、ダークメタルグレーも迷いましたが、
生産時期が未定という事で、今回は日産新色のピュアホワイトパールです。
洗車に目覚めたのに、ホワイトパールってのも楽しみが無い感じもしますが、濃色は大変だしねw
とりあえず、実家の往復は充電無しのノンストップが可能になると思います!
そして、これだけ航続距離が延びると、鈴鹿とか今まで諦めてたロングドライブしたいですねw
でも、これ・・・まじでGTRの出動機会がさらに減るなwww
ブログ一覧 |
リーフ | 日記
Posted at
2022/06/03 20:48:17