
今日のブログはスカイラインNISMOです!
V37スカイラインにNISMOが追加されたワケですが、
元V36スカイライン乗りのセダン好きには刺さったw
という事で、さっそく試乗して来ました!
私のブログの中でも人気はあるか分かりませんけど、
MY19のGTRオーナーが乗ってみた、試乗シリーズです!
過去の試乗シリーズ
今日は・・・5000万円分のクルマを運転して来ました!
MY19のGTRオーナーが、MY22のT-specを語ろう
その中でも、今回と繋がるスカイラインのハイブリッドに試乗した、こちらのブログと比較すると、
今回のスカイラインNISMOが、どんな特性か分かりやすいと思いますw
プロパイロット2.0が凄かった話。
今回の試乗ですが、正直、本気で試乗して来ました。
いま、GTRとリーフの2台体制の我が家ですが、購入するならLimitedが欲しい。
でも、さすがに1000万円を超えるスカイラインNISMO Limitedを買うなら、GTRと入れ替えです。
となれば、GTRから乗り換えに納得できる仕上がりなのか!?という事です。
というわけで、今年は300kmしか走らせてないGTRを運転して日産グローバル本社へw
と言うのも、リーフで行ったらリーフより良いから欲しい!ってなりかねないw
そして、試乗コースは何回も試乗して分かってるので、自分のGTRで予習しましたw
GTRはメガーヌRSから乗り換えたので、当初はパワステの味付けに不満タラタラでしたねw
ヨコハマ温故知新な週末・・・ちょっと違うなw
でも、普段は電動パワステで操舵感の軽いリーフを日常の足車にして、GTRに時々に乗る。
そんな今の私には、今回の試乗コースの予習でも、しっかりステアリングに重みを感じましたw
それぐらい、メガーヌRSのステアフィールは濃厚って事なんですねーw
脱線したので、話を戻しますw
試乗コースの予習を終えて、グローバル本社に向かいます!!!
で、居ました!MY24のGTR T-spec 、そしてステルスグレーのスカイラインNISMO!
GTRと並ぶスカイラインです。この時点で、GTRのルーフの低さに驚愕しますw
それでも、隣のオーラNISMOと比べるとスカイラインの方が屋根は低いので、GTRの
ルーフ高さが、やっぱり普通のスポーツカーとは違うというのを再認識です。。。
注目のNISMOバンパーですが、MY24のGTRとイメージを揃えて来ましたね。
400Rは、私のGTRと同じMY17~MY22顔と同じデザインです。
GTRは正直、MY24になる前の方が好みですが、スカイラインはどっちも良いね。
ギャラリーに入って、受付で書類を書いて、いよいよ試乗です!
運転席に座った印象。
RECAROのシートバックのフィット感は最高!!!
メガーヌRSでも同じRECAROのSportsterをベースにしたシートなので良いのは知ってました。
でも、日産カスタマイズで太もも部分のサポートが浅めで言ってみれば、LX-Fの座布団に
Sportsterのシートバックを組み合わせた感じ、分かる人には分かるはず・・・w
乗り降りはLX-F並みで、ホールド感はSportsterでスウェードの生地で体を支える感じ。
ホールド感は最高だけど、でも乗降性は捨ててない。
この特徴が、試乗を終えてみて、このスカイラインNISMOという車の特性を表してたなって感じた。
要はコテコテのスポーツカーとは違う、大人のスポーツセダンという感じです。
フロントバンパーを含めたエアロはコテコテですけどねw
視覚からの印象。
今回の試乗車はNISMOのRECAROシート+カーボン製フィニッシャー装着車です。
ということで、センターコンソールやドアにGTRと同じリアルカーボンのパネルが装着されてる。
ここの質感は良いのですが、ダッシュボードがやっぱりV37スカイラインなんですよね。
もちろんソフトパッドで、ステッチも入っていて雰囲気は良いのです。
しかし・・・私のGTRは55万円追加して、ファッショナブルインテリアを選択してます。
ダッシュボードはナッパーレザーの1枚張り、黒とアイボリーのコンビネーションカラー。ヤバいよね。
これと比べるのは、値段も違いますが、やっぱり乗り換えを考えると・・・
そうは言っても、という事でグローバル本社を出発します!
ドライブモードは、当然の【SPORTS+】を選択しますよー!
この表示は、GTRよりも切り替えがナビ画面とメーター内のセンターモニターに出て良いです。
動き出して、歩道を横切り車道に出る手前で一時停止する為にブレーキを踏むと・・・
メチャクチャ初期の立ちを重視した、私の嫌いなタイプ・・・w
今回のスカイラインNISMOの売りの1つ、耐フェード性が高いブレーキパッドを新採用という
事でしたけど、これねー。ポルシェのPCCBの時も不満を書いたタイプです。
Youtuber系ジャーナリストの五味さん風に言うと、ブレーキタッチがラフってヤツですw
街乗り試乗では、これ楽しくなくて、この時点で気持ちは萎えてきたw
とは言え、動き出すとアクセルのツキの良さに、気分が上がるw
それぐらい【SPORTS+】の加速感はトルクアップも効いていて、街中でも気持ち良いです!
2速、3速と結構なアクセル開度で加速しました。
これは気持ちいいーーーーー!ってなるw
パドルシフトでアップシフトする変速レスポンスも文句ナシの気持ち良さ!
何だろうなー、贅沢な言い方ですが・・・使えない570馬力よりも使える420馬力かw
正直言って、GTRなんて街中でフル加速できませんからね。
じゃあ、420馬力のスカイラインなら使いきれるかって言うと、そんな事も無いのですが、
トルクが下から出て、加速しながらトルクが増してく感じで、街中で旨味を使える。そんな感じ。
たぶん効いてるのは、2000rpmから更にトルクの山を作ってる所かな。
スカイラインNISMOのVR30DDTTは420馬力でトルクは550N・mです。
GTRのVR38DETTは570馬力のトルクは637N・mなので、ちょっとの差、以上の差がありますw
でも、スカイラインNISMOの伸びやかな加速感は気持ち良かった。
そして、NISMO専用のシフトプログラムというのも体感できました。
なるべくギアをホールドして、加速時に引っ張り気味に、というヤツです。
これ、上にもリンクを貼った、プロパイロット2.0の試乗で乗った、スカイラインハイブリッドの
試乗の時の感想ですが、エンジン+モーターのシステム出力で374馬力あっても、
ハイブリッド機構のもたつき、多段ATの燃費重視シフトスケジュールで、全く楽しくなかったw
むしろ、リーフの方が気持ち良かったって書いてるぐらいですからねw
それが今日のスカイラインNISMOのシフトスケジュールは、車好きがセッティングしたなって感じたw
それぐらい、アクセルのツキが良いゾーンを使わせようって感じなんですよね。
電動化車両を開発した経験から、電動化車両のような気持ちの良い加速感って言ってましたけど。
たぶん、Youtuber系ジャーナリストが絶賛してるのは、その辺のフィーリングの良さだと思う。
島下さんは、加速のフィーリングはAMGの電動ターボにも劣らないって言ってたぐらいですし、
普段からリーフの、変速の無いシームレスな加速に満足してる私が気持ち良いというんだから、
今回のスカイラインNISMOの加速フィールの良さは噂通りの良さで間違いないです!
ただ、そのお気に入りの【SPORTS+】も普段乗りで常に入れっぱなしは、ちょっとキツイかも。
アクセルのツキが良すぎて過敏で、ちょっとアクセルを踏み足して・・・が失敗することがあった。
その後、【ECO】を試すと、あー普通の3Lターボって、こんなもんかってなったw
ステアリングバイワイヤーのフィーリングも400Rが追加されたマイナーチェンジのタイミング、
インフィニティから日産顔になったタイミングで見直した部分から変更は無かったみたいです。
まあ、それもプロパイロット2.0の試乗で、私の感想も良かったって書いてますしw
いま絶賛されてる操舵フィールなので、悪いよって書いてたら、私のレビューのポンコツ具合が
バレてしまうので、ちゃんとYoutuberと同じフィーリングを感じていて良かったw
そして、予想外に良かったのがRECAROを選んだ場合の、専用のリアシートです!
これが、Youtuber系ジャーナリストも、あまり触れてなかったと思いますが・・・
まず、座布団部分の長さがしっかりあり、座って膝裏まで当たるので、ちゃんと座れます。
そして、レザーじゃない前席のRECAROに合わせたクロスが伸びて沈み込むので、
後席も見た目以上に体が沈み込んで、かなりホールド感がありました。
これ、運転席でドライバーが楽しくなって、ちょっと元気良く運転して後席が振り回されて・・・
そんなシチュエーションでも、後席から不満が出ないかもって、うちの奥さんが言ってましたw
そんなわけで、総評!
試乗した結果・・・GTRからの買い替えは、しません!
内装の質感、ルーフの低さ、クルマの動きはやっぱりGTRが普通の車じゃないです。
スカイラインNISMOは・・・
シート、アクセルのツキ、加速感、操舵感、非常に良いです!
V36からの乗り換えであれば、全く問題なく買い替えのハンコを押してました!
今回のスカイラインNISMOはアンチの騒ぎっぷりも凄かったですよね!
やっぱり、アンチが湧いてこそ、スカイラインなんですよw
アンチをもすら魅了してしまうぐらい、良いクルマという事で間違いないですw
最後は、ギャラリーで一般人に交じってNISMOのラインナップを写真撮ってお楽しみ中の・・・
23号車のエースドライバー、松田次生選手ですw
ミニカーのように日産車をコレクションされてますが、本当に車好きなんだなって思ったw
GTRを運転して、スカイラインNISMOを試乗して、松田選手とお話しした、そんな夏の1日でしたw