• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月18日

MY19のGTRオーナーが、スカイラインNISMOに乗って来た。

MY19のGTRオーナーが、スカイラインNISMOに乗って来た。 今日のブログはスカイラインNISMOです!

V37スカイラインにNISMOが追加されたワケですが、
元V36スカイライン乗りのセダン好きには刺さったw

という事で、さっそく試乗して来ました!
私のブログの中でも人気はあるか分かりませんけど、
MY19のGTRオーナーが乗ってみた、試乗シリーズです!

過去の試乗シリーズ
今日は・・・5000万円分のクルマを運転して来ました!
MY19のGTRオーナーが、MY22のT-specを語ろう

その中でも、今回と繋がるスカイラインのハイブリッドに試乗した、こちらのブログと比較すると、
今回のスカイラインNISMOが、どんな特性か分かりやすいと思いますw
プロパイロット2.0が凄かった話。

今回の試乗ですが、正直、本気で試乗して来ました。
いま、GTRとリーフの2台体制の我が家ですが、購入するならLimitedが欲しい。
でも、さすがに1000万円を超えるスカイラインNISMO Limitedを買うなら、GTRと入れ替えです。
となれば、GTRから乗り換えに納得できる仕上がりなのか!?という事です。

というわけで、今年は300kmしか走らせてないGTRを運転して日産グローバル本社へw
と言うのも、リーフで行ったらリーフより良いから欲しい!ってなりかねないw

そして、試乗コースは何回も試乗して分かってるので、自分のGTRで予習しましたw
GTRはメガーヌRSから乗り換えたので、当初はパワステの味付けに不満タラタラでしたねw
ヨコハマ温故知新な週末・・・ちょっと違うなw
でも、普段は電動パワステで操舵感の軽いリーフを日常の足車にして、GTRに時々に乗る。
そんな今の私には、今回の試乗コースの予習でも、しっかりステアリングに重みを感じましたw
それぐらい、メガーヌRSのステアフィールは濃厚って事なんですねーw

脱線したので、話を戻しますw
試乗コースの予習を終えて、グローバル本社に向かいます!!!
で、居ました!MY24のGTR T-spec 、そしてステルスグレーのスカイラインNISMO!


GTRと並ぶスカイラインです。この時点で、GTRのルーフの低さに驚愕しますw
それでも、隣のオーラNISMOと比べるとスカイラインの方が屋根は低いので、GTRの
ルーフ高さが、やっぱり普通のスポーツカーとは違うというのを再認識です。。。
注目のNISMOバンパーですが、MY24のGTRとイメージを揃えて来ましたね。
400Rは、私のGTRと同じMY17~MY22顔と同じデザインです。
GTRは正直、MY24になる前の方が好みですが、スカイラインはどっちも良いね。


ギャラリーに入って、受付で書類を書いて、いよいよ試乗です!


運転席に座った印象。
RECAROのシートバックのフィット感は最高!!!
メガーヌRSでも同じRECAROのSportsterをベースにしたシートなので良いのは知ってました。
でも、日産カスタマイズで太もも部分のサポートが浅めで言ってみれば、LX-Fの座布団に
Sportsterのシートバックを組み合わせた感じ、分かる人には分かるはず・・・w
乗り降りはLX-F並みで、ホールド感はSportsterでスウェードの生地で体を支える感じ。
ホールド感は最高だけど、でも乗降性は捨ててない。
この特徴が、試乗を終えてみて、このスカイラインNISMOという車の特性を表してたなって感じた。
要はコテコテのスポーツカーとは違う、大人のスポーツセダンという感じです。
フロントバンパーを含めたエアロはコテコテですけどねw

視覚からの印象。
今回の試乗車はNISMOのRECAROシート+カーボン製フィニッシャー装着車です。
ということで、センターコンソールやドアにGTRと同じリアルカーボンのパネルが装着されてる。
ここの質感は良いのですが、ダッシュボードがやっぱりV37スカイラインなんですよね。
もちろんソフトパッドで、ステッチも入っていて雰囲気は良いのです。

しかし・・・私のGTRは55万円追加して、ファッショナブルインテリアを選択してます。
ダッシュボードはナッパーレザーの1枚張り、黒とアイボリーのコンビネーションカラー。ヤバいよね。
これと比べるのは、値段も違いますが、やっぱり乗り換えを考えると・・・


そうは言っても、という事でグローバル本社を出発します!
ドライブモードは、当然の【SPORTS+】を選択しますよー!
この表示は、GTRよりも切り替えがナビ画面とメーター内のセンターモニターに出て良いです。

動き出して、歩道を横切り車道に出る手前で一時停止する為にブレーキを踏むと・・・
メチャクチャ初期の立ちを重視した、私の嫌いなタイプ・・・w
今回のスカイラインNISMOの売りの1つ、耐フェード性が高いブレーキパッドを新採用という
事でしたけど、これねー。ポルシェのPCCBの時も不満を書いたタイプです。
Youtuber系ジャーナリストの五味さん風に言うと、ブレーキタッチがラフってヤツですw
街乗り試乗では、これ楽しくなくて、この時点で気持ちは萎えてきたw

とは言え、動き出すとアクセルのツキの良さに、気分が上がるw
それぐらい【SPORTS+】の加速感はトルクアップも効いていて、街中でも気持ち良いです!
2速、3速と結構なアクセル開度で加速しました。これは気持ちいいーーーーー!ってなるw
パドルシフトでアップシフトする変速レスポンスも文句ナシの気持ち良さ!

何だろうなー、贅沢な言い方ですが・・・使えない570馬力よりも使える420馬力かw
正直言って、GTRなんて街中でフル加速できませんからね。
じゃあ、420馬力のスカイラインなら使いきれるかって言うと、そんな事も無いのですが、
トルクが下から出て、加速しながらトルクが増してく感じで、街中で旨味を使える。そんな感じ。
たぶん効いてるのは、2000rpmから更にトルクの山を作ってる所かな。


スカイラインNISMOのVR30DDTTは420馬力でトルクは550N・mです。
GTRのVR38DETTは570馬力のトルクは637N・mなので、ちょっとの差、以上の差がありますw
でも、スカイラインNISMOの伸びやかな加速感は気持ち良かった。

そして、NISMO専用のシフトプログラムというのも体感できました。
なるべくギアをホールドして、加速時に引っ張り気味に、というヤツです。
これ、上にもリンクを貼った、プロパイロット2.0の試乗で乗った、スカイラインハイブリッドの
試乗の時の感想ですが、エンジン+モーターのシステム出力で374馬力あっても、
ハイブリッド機構のもたつき、多段ATの燃費重視シフトスケジュールで、全く楽しくなかったw
むしろ、リーフの方が気持ち良かったって書いてるぐらいですからねw

それが今日のスカイラインNISMOのシフトスケジュールは、車好きがセッティングしたなって感じたw
それぐらい、アクセルのツキが良いゾーンを使わせようって感じなんですよね。
電動化車両を開発した経験から、電動化車両のような気持ちの良い加速感って言ってましたけど。
たぶん、Youtuber系ジャーナリストが絶賛してるのは、その辺のフィーリングの良さだと思う。
島下さんは、加速のフィーリングはAMGの電動ターボにも劣らないって言ってたぐらいですし、
普段からリーフの、変速の無いシームレスな加速に満足してる私が気持ち良いというんだから、
今回のスカイラインNISMOの加速フィールの良さは噂通りの良さで間違いないです!

ただ、そのお気に入りの【SPORTS+】も普段乗りで常に入れっぱなしは、ちょっとキツイかも。
アクセルのツキが良すぎて過敏で、ちょっとアクセルを踏み足して・・・が失敗することがあった。
その後、【ECO】を試すと、あー普通の3Lターボって、こんなもんかってなったw

ステアリングバイワイヤーのフィーリングも400Rが追加されたマイナーチェンジのタイミング、
インフィニティから日産顔になったタイミングで見直した部分から変更は無かったみたいです。
まあ、それもプロパイロット2.0の試乗で、私の感想も良かったって書いてますしw
いま絶賛されてる操舵フィールなので、悪いよって書いてたら、私のレビューのポンコツ具合が
バレてしまうので、ちゃんとYoutuberと同じフィーリングを感じていて良かったw

そして、予想外に良かったのがRECAROを選んだ場合の、専用のリアシートです!
これが、Youtuber系ジャーナリストも、あまり触れてなかったと思いますが・・・
まず、座布団部分の長さがしっかりあり、座って膝裏まで当たるので、ちゃんと座れます。
そして、レザーじゃない前席のRECAROに合わせたクロスが伸びて沈み込むので、
後席も見た目以上に体が沈み込んで、かなりホールド感がありました。
これ、運転席でドライバーが楽しくなって、ちょっと元気良く運転して後席が振り回されて・・・
そんなシチュエーションでも、後席から不満が出ないかもって、うちの奥さんが言ってましたw


そんなわけで、総評!
試乗した結果・・・GTRからの買い替えは、しません!
内装の質感、ルーフの低さ、クルマの動きはやっぱりGTRが普通の車じゃないです。

スカイラインNISMOは・・・
シート、アクセルのツキ、加速感、操舵感、非常に良いです!
V36からの乗り換えであれば、全く問題なく買い替えのハンコを押してました!
今回のスカイラインNISMOはアンチの騒ぎっぷりも凄かったですよね!
やっぱり、アンチが湧いてこそ、スカイラインなんですよw
アンチをもすら魅了してしまうぐらい、良いクルマという事で間違いないですw

最後は、ギャラリーで一般人に交じってNISMOのラインナップを写真撮ってお楽しみ中の・・・
23号車のエースドライバー、松田次生選手ですw
ミニカーのように日産車をコレクションされてますが、本当に車好きなんだなって思ったw


GTRを運転して、スカイラインNISMOを試乗して、松田選手とお話しした、そんな夏の1日でしたw
ブログ一覧 | スカイライン | 日記
Posted at 2023/08/18 19:22:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

スカイラインNISMO
ψ鬼灯ψさん

騒音規制フェーズ2、そしてフェーズ ...
やーまちゃんさん

日産車のリアアーチフィン考察
なおカプさん

久々の日産グローバルギャラリーへ
toshi-36さん

ボディは力だ TRY SKYLIN ...
Taka_Kyoさん

テストドライブ
スカすきさん

この記事へのコメント

2023年8月18日 21:18
GTR以外スカイラインじゃないってよく言われたU13ですΣ(・□・;)気にしてないけど
36のシルエットに比べたらバキューンバキューンですが、豹変したクラウンからすればしっかり伝統を残してますね。
伝統やブランドなら素晴らしいけど…プラス性能とコスパならGTRレベチ。
妄想のオカズありがとうございました
w
コメントへの返答
2023年8月18日 22:15
スカイラインって今のモデルが13代目ですし、標準モデルがあってGTRがあって、という関係もあったので、それぞれの思いが強く意見に反映してしまうモデルでしたよねw

クラウンも売れてなかった上で、あのモデルチェンジがあったので、スカイラインも次の一手がどうなるのか気になる所です。

性能にコスパは、R35は発売時の価格は777万円で、レカロ無しのスカイラインNISMOよりも安かったので、新車価格が1000万円以下のタイミングでR35を買った方はお買い得でしたよねw
2023年8月18日 22:35
こんばんは。

スカイライン ニスモの試乗とレポート、お疲れ様です。うーん、伝わってきますよ、やーまちゃんさんが感じたというブレーキ感と加速感。一番残念なブレーキフィーリングは、私は他のクルマでも感じたことが無い(と、言うより知らない)ので、その通りなのかと思います。一度は乗っておきたいアイテムなので、横浜に仕事ネタを仕込んで乗りに行きたいです。

乗り換えは無いという結論に、安心しました。日産の最高峰スポーツカーは、GT-Rですね。まだまだ乗り続けるようで、次の機会には接近した横に停めさせていただき、お顔比べなど改めてしたいと思います。

私は使い切れない305馬力ですが、それを上回る420馬力と570馬力の世界観が想像もつかない楽しさになるんだろうと思いつつ、とりあえずPKOネタの雑草抜きという原点に戻る土、日曜日にしようと思います。笑
コメントへの返答
2023年8月18日 23:28
こんばんは。

今回のNISMOのエンジンは機械的な変更点は無く、プログラム的な変更での味付け変更らしいので、今後はNISMOから標準モデル向けのコンピューターを開発、発売してくれると、やすさんのV37も変化を味わえるかもしれないですね!
やっぱり、小径タービンを下から回すというコンセプトが効いてるなーって実感しました!

ブレーキはパッド交換しちゃえば良いのですけど、速度出しての減速に違和感は無かったので、自分の車として乗れば慣れちゃうのかもしれないですけど試乗だと違和感ですね。

セダン好きには、たまらないNISMOの登場でしたが、GTRはお値段もお値段なので、なかなか乗り換えに至る車は登場しないのかもしれないですね・・・

570馬力も420馬力も、普通に道路を走る分には不要な馬力ですからね。305馬力を発揮しても、免許が何枚あっても足りない世の中なのでw
この土日は、PKO頑張ってください!w
2023年8月19日 7:18
おはようございます(^_^)
試乗したんですね(^_^)v
スカイラインニスモがまさか出るとは思いませんでしたが、まだ販売されると思うと嬉しいですね。
GT-Rから乗り換えは止めた方がいいですよ。
多分後悔しますから(^_^)v
全てにおいてGT-Rの方が勝ってますから(^^)d
唯一価格だけスカイラインの方が勝ってるかな?なんて(^.^)
試乗出来て羨ましいです(^o^)
自分は、ノーマルの400Rで充分ですね(^.^)
レカロシートとエアロが結構気になりましたが(^-^)/
コメントへの返答
2023年8月19日 18:00
こんにちは!
セダン好きとしては、見逃せない1台って事で試乗して来ましたw
いろんな意見があるのは承知してますが、こうやって1100台限定でも、新しいグレードが追加されて、スカイラインが話題になるのは嬉しいですよね!

本気で試乗して来ましたが、やはりGTRの次の一歩というのは、なかなか難しい選択になるのが理解できましたw

RECAROのホールド感は非常に良かったです!ただ、座面の前後の高さ調整が出来ないので、そこがやっぱり気になります。かなりフラットなので。
400Rのインテリアはレザーで雰囲気良いので、RECARO入れるのも悩ましいですね!w
2023年8月19日 9:08
試乗レポ、ありがとうございました。

35と37は目指しているところがちがうから、
オーナーが35に対してずれた感じがしなければ、特段乗り換える必要性はないですものね。

そういえば、4枚ドア+トランクつきの後輪駆動車の国産車って、LSとスカイラインだけのような気がします。

絶滅危惧種って、何か発している、そんな気がします。

コメントへの返答
2023年8月19日 18:08
素人の試乗レポートも、記憶を残す事で、私というモノサシで見てどう感じたかって、読み返すと面白いので、書き残して来て良かったと感じましたw

そうなんです、R35とV37は目指す所が違うんですよね。
300km/hなんて出す場所無いから必要無いって事は無くて、その違いが40km/hで走っていても違うんだなって実感しました。

4枚ドア+トランク付きの後輪駆動車は、LSとスカイラインと、あとISですかね。本当に絶滅危惧種ですね・・・
私は走れるセダンが大好きで乗り継いで来たので、この状況は寂しすぎて、今回のNISMOも乗らずにいられなかった、という感じです。
2023年8月19日 12:00
こんにちは♪

早速試乗されたんですね。(^^)/

GT-Rは最初から特別感が有り、別カテゴリーの車で立ち位置が違いますからね、スカイラインニスモを普段使いに増車なら良いと思いま空けど。w
スカイラインニスモは究極のグランドツーリングをうたっていますから、使いかっても良く、日々の運転は楽で楽しくなるでしょうね。

私は一昨日のお昼に都内をオープン?でドライブして、昨日は夕方の渋滞を避けて千葉から大黒経由の横浜町田で高速に乗り夜中に帰宅してきました・・・白い35GTーRは見かけたんですけどね。。。w( ;∀;)
コメントへの返答
2023年8月19日 18:42
こんにちは!

セダン好きとしては、乗らずにスルーは出来ない1台でしたw
とは言え、今回の試乗でハッキリしたのは、R35というのは特異な車であるというのを改めて実感しましたw

飛び抜けてるR35に対して、スカイラインNISMOは普段乗りで420馬力を楽しむには!?という部分にフォーカスして開発したんだろうなって感じでしたね。電動駆動の車から乗り換えても不満を感じない味付けで、あれを普段使い出来たら楽しいだろうなーって思いましたw
スカイラインハイブリッドは、私的に酷評だったので・・・w

昨日は、大黒経由で横浜町田から東名だったんですか!
私も夕方に横浜町田から246に、というルートで帰宅したのでニアミスしてましたね!w
2023年8月19日 14:03
こんにちは。

いよいよマイ19のGTRオーナーが乗ってみた、試乗シリーズにスカイラインnismoが加わりましたね(^^)/
やーまちゃんサンのレポートは興味深いです。
100点満点とすると、点数は何点くらいの仕上がりでしたか?
メーカーの目的も、GT-Rと狙うベクトルは違うのでしょうから、ライバルとされるスポーツセダン群の中で、どの立ち位置か気になります。
アウディもA4のセダンの次期型は開発しないと聞きますから、このカテゴリー自体をやり続けるのは、難しいのでしょうね。
となると、ヨーロッパ市場を撤退したインフィニティの姿、アメリカでのインフィニティの様子、日本のセダン市場の現状を考えると、スカイラインも最後になる可能性を感じてしまい、今回のスカイラインnismoは、日産としての最期の足掻きにも似たモノに思えますので、実際に乗ると、執念みたいなモノを感じるのでしょうね。
ところで、インフィニティでnismoを展開するのはご法度なのですかね?
コメントへの返答
2023年8月19日 19:58
こんばんは!

どうしても、これは乗っておきたいという事で行って来ました!
スカイラインNISMOの評点ですけど、やっぱり難しいですよね。普通にクルマとして評価する場合、足踏みパーキングブレーキでブラインドスポットも古い、デジタルインナーミラーじゃない、リーフと比べても劣る装備をどう見るか、です。

とは言えです。昨日乗って確信しましたが、VR30の軽自動車用か!?ってぐらい小さなタービンを、回転数を読み取ってのモーター駆動のブースト制御は、これこそRBエンジンから続く日産ターボの代名詞である、リニアチャージコンセプトが完成したんだなって感じる、胸熱な強烈な加速は、貧相なADASのマイナス点を覆い隠す魅力があるなって感じました。

トラックみたいな大きなタービンを電動でアシストするAMGの4気筒電動ターボも現代ならではの制御の1つですが、小径のツインターボをモーター制御でブン回すV6も全然負けてない。420馬力を街中で使うには?という事にフォーカスしたであろうエンジン特性、パドルシフトでのシフトアップも違和感なく、2速、3速の加速の気持ち良さは、私が過去に乗って来た車の中でも群を抜いてますし、あの値段では同じパフォーマンスは買えないと思います。
最近のセダンは妹の家で乗ってるW205ぐらいしか乗ってませんけど・・・スカイラインNISMOのパラメーターは非常にいびつで、その飛び抜けた1点に魅せられれば、スカイラインを買うしか無いと思います。それぐらい濃い魅力を感じました。

ただ、運転して楽しむ部分に古さは感じませんが、普通に街中で渋滞にハマる時間を重視するなら、他の車を買った方が幸せでしょうね。って評価ですw

本当に、トヨタでさえ諦めたセダンというカテゴリーは絶滅危惧種だと思いますし、今回のNISMOに物申したい気持ちがあるのは私も同じです。ですが、この街中で420馬力の車を買った事を後悔させない味付けは、乗っておかないとモッタイナイと感じましたよ。

INFINITIでNISMOはどうなのか分かりませんが、元会長時代はスカイラインとして自由にできなかったんだろうなって感じますね。その辺の自由度があれば、国内のスカイラインの地盤沈下も、違った形があったと思いますが。そういう意味でも、国内専用顔に戻してからは、頑張ってるとは思いますが・・・トヨタのISの状況を見ても国産セダンが生き残るのは難しいでしょうね。
2023年8月19日 17:30
こんばんは!

MY19GT-Rオーナーが比較する貴重なレビュー、楽しく読ませてもらいました‼︎

スカイラインNISMOはやーまちゃんさんのGT-Rとは土俵が違う車だったとの事で、それぞれ良さが分かったのですね⁉︎
GT-Rはプレミアムスポーツが強くて、比較は出来ない所ですね。でもNISMOも走りに関してはエンジンも凄く気持ちいいんですね!使える420馬力…でも使う場所も限られますが。笑

リアシートもレカロと似たデザインで良いですね♪奥様が感じられたリアのホールド性が考えられたセダンは中々無いですね!

最後に次生選手とお話しできちゃったのも中々の体験ですね‼︎写真に写る次生選手のカメラ撮影姿から、車好き感が伺えます( ̄▽ ̄)笑
コメントへの返答
2023年8月19日 22:36
こんばんは!

やっぱり、スカイラインが劣るというわけじゃなく、GTRとはベクトルが違うんだろうなって感じました。
GTRって、スピードメーターがフルスケールで、日本の街中で使う部分のメモリが間引かれてたり、非常に使いづらいのです。そして、570馬力もフルで解放は出来ませんが、スカイラインNISMOは420馬力の車を買った事を、日本の公道で少しでも楽しむ事が出来るような味付け、そんな感じがしましたw
あの2速でレブ付近まで引っ張り、3速にパドルでシフトアップの気持ち良さ、これは本当に気持ち良かったですw

リアシートも革張りだと滑っちゃうんですよね。そんな部分もしっかりフォローしていてポイント高いですね!w

次生選手は、最初は邪魔だなーって、移動を待ちながらカメラ覗いてたら、ん!?あれ!?ってなりましたw
ゼットの新しいアケボノをじっくり眺めてたり、普通の車好きと同じアクションでしたw
試乗して、次生選手と話して、マーロウでプリンと季節限定の桃ジュレ買って、充実の1日でした!w
2023年8月19日 22:55
こんばんは
試乗されたのですね!
やーまちゃんのレビュー楽しみにしてました✨

ブレーキの初期のタッチ私も気になりましたw
36に装着している曙キャリバーの方がフィーリング、タッチともに好きです!笑
パッドを交換すれば初期のタッチ、フィーリングが変わりますかね?
何故かDOPでニスモのブレーキパッドが設定されているのにも疑問が❔

自分もスカイラインNISMOは、やーまちゃんが言うとおりシート、アクセルのツキ、加速感、操舵感、非常に良い車と試乗して感じました!楽しいなと久々に思わせてくれる車輌でした!

GT-Rはグローバルでの販売で特別感が凄くありますよね!
V37スカイラインは2014年発売で最初はベンツ製のエンジンを搭載してドウナルことやらと思っていましたが400Rの発売でようやくスカイラインらしさが戻ってきてNISMOの販売!多少古さは有りますが熟成が増した感じがしました!

リアシートは奥様が言われるとおり出来が良いと自分も思いました!
但し子供達からは不評でした🤣
①リアシートがリクライニングしない!
②リアのアームレストが平行ではなくて前かがみ!
③リアのアームレストに体重をかけたら簡単に折れそう(V36と比較して)笑
子供目線で良い点もRECAROシート仕様だと
①リアシートから全体の解放感がある!
②リアの足元が広い……400Rの展示車輌の本革シートがタン色だから感じたのかも(笑)
リアシートの件は明日、400Rを試乗して再度確認してきますw

松田次生選手とプライベートでお話しが出来たのも貴重な体験ですね✨
コメントへの返答
2023年8月20日 0:05
こんばんは!
toshiさんに続いて、試乗して来ました!当然ですが、私が乗ったのも同じ、0093の個体でしたよw

やっぱり、ブレーキタッチは気になりますよねー。
でも、あくまでもパッドの特性なので、キャリパーはいつものアケボノなので、交換しちゃえば問題無しです!ゼットのNISMOは新型のアケボノでしたが、他に展開が広がるか気になる所です。

本当に、スカイラインNISMOは楽しいクルマになってますね!足も良い感じでスポーツセダンらしい硬さもあり、ステアリングも重さも適度で接地感もシッカリしてますし、車高の高さは気になりますが、それぐらいしか気になる点が無かったですw
とは言え良く考えたら、400Rには試乗して無いので、別にNISMOじゃなくても400Rでも良いのかなって感じはしますねw
RECAROと、いまはまだVer1しか出て無いですけど、Ver2のスポリセが出ればNISMOの味は出そうですしw
あの外装は、最初からNISMOじゃないとNISMO仕様にするのは大変だと思いますがw

ここで古さはあるとは言え、NISMOが追加された事で、スカイラインが盛り上がるのはファンとしては嬉しいですよね!
アンチがGTエンブレムがどーのこーのとか、エンジンがナンチャラとか言ってるのを見ると、このシャープな乗り味も知らずにモンク言ってるなんて、かわいそうな人だな・・・って思っちゃいますw

リアシートは確かに、リクライニングまで捨ててしまったのは、確かに微妙ですね。
RECAROの後席の足元の広さは、間違いないです!私も後ろを振り向いた時にびっくりしましたw
奥さん的にも座面がしっかり長いのに、リーフより広かったと言ってました!400Rは、前席のシートバックの厚みがしっかりしてるので、狭いですよね。中国向けの輸出仕様にはスカイラインにもロングホイルベース仕様があるほどの後席の狭さなので、後席を考えるとNISMOのRECARO仕様はポイント高いと思います!

次生選手も普通の車好きなんだなって感じでした!w
朝イチの試乗だったので早起きして行きましたが、良い事あって良かったです!w
2023年8月20日 7:45
おはようございます。
ハンコ押しそうになって思いとどまりました(笑)。

良い車だと思います。
ブレーキは好みでしょうか。

最近は実用性を求めるので、選ぶなら通常シート&BOSEです。

バーゲンプライス。
維持費も安いし36からなら即決かと。

暫くMTを楽しみますので今回は買いませんが。
数年後、V38でも設定してくれればな~って期待してます!
コメントへの返答
2023年8月20日 10:11
おはようございます。

まだ、もよろさん、モリゾウエディションが納車されて半年経ってないから、まだまだ楽しまなきゃですもんねー!

ブレーキは自分の車として乗ってしまえば慣れるんでしょうけど、試乗だと違和感しか無かったです。買ってもダメならパッド交換ですねw

加速の鋭さは相当なヤバさでした!ベースが古いとかありますが、あのパフォーマンスは本当にバーゲンプライスですねw

VR30DDTTは、本当にこれで終わりはもったいないので、今後も続いて欲しいモノです!
2023年8月20日 16:01
こんにちは。

MY24GT-Rの顔面も段々慣れてきました。笑
まぁ今回のスカイラインNISMOの方が似合ってると思います。

やはりRECAROシートいいですか!
私は標準グレード派ですが、RECAROシートは気になるところです。愛機にしたら、付け替えしよ( ̄ー ̄)

ブレーキ出たー。私もそれ嫌いなやつです。笑
制動の立ち上がりと終了で、ペダルワークに追従した制動力が出ないと、かなり萎えますし、普段使いでもかなり疲れます。
36のブレーキは、踏んだだけ制動するし、微妙なコントロールにも追従してくれるので、個人的にめっちゃ好みですね。

乗り換えなし、それがベストな選択だと思います。
36からならアリですが、GT-R、ましてなおみともなると、100%乗り換えなしでしょう。色々な意味で。笑
コメントへの返答
2023年8月20日 17:40
こんにちは。

MY24のGTRは、見慣れて来た感はあるものの、やっぱり梁が浮き出て見えて気になります・・・
それと比べると、同じようなテイストのスカイラインNISMOですけど、違和感は無いですよね!

RECAROは座面の角度の変更が出来ないのはマイナス、シートバックの角度調整のダイヤルに手が入らないのもマイナスですが、あの張り出しは少ないのにホールド感が高いので、乗り降りは不便じゃないのに運転が楽しくなるので、オススメの逸品ですよ!

ブレーキのフィーリングは、何であんな極端なヤツを入れてしまったのか謎ですw
リニアに制動力が増すタイプで良いと思うんですけどねー。

GTRからの乗り換えは難しいのが分かりましたw
さすがに、GTR+スカイラインNISMOのローンは払えないですしねー。でも、あのレスポンスは魅力的でした・・・!
2023年8月21日 14:45
Hondaは、何でツギヲ君を手放しちゃったのか・・・。
道上よりよっぽど優秀で知的なドライバーだったのに(汗) 私は今でも、ツギヲ君が好きなGTドライバーの筆頭です。なんせ、言葉が上手いし聞いてて安心。しかも速いし安定してる。(大怪我しなくてヨカタ)

いや、スカイラインNISMOの話題だったw
土曜は、大森散策いきましたが、案の定、私のS2は入れてもらえませんでした。(最近の報道風表現)

いや、大森さんはお盆休み中で、誰も入れませんでした。が、正解www

ナオミたんの乗換って、よっぽどの事が無い限り、逆に現実味無いんじゃないですか?w 今回のNISMO、私もとても魅力的と感じますが、ナオミたんには叶わないし、オーラが全く違いますよ。
素晴らしい奥様から、あたしを取るか、ナオミたんを取るか!!って詰め寄られて、初めて乗換えの土俵に上がるかとw それか、シャコタン様を取るか、ナオミたんを取るか?的な?www(いや違うw)

しかし、どれもMM21に行けば試乗できるって事が素晴らしいですね。どこぞにメーカーは、市民のRですら、試乗に苦労しますからね~。うちのディーラーなんて、試乗車は軽しか無いっつー(汗)

今抱えてる品質トラブルが終わったら、MM21行って試乗してこよw
コメントへの返答
2023年8月21日 23:43
フジNEXTのF1解説、やっぱり現役ドライバー目線ですし、次生選手の解説は分かりやすいですよねーw
ホンダにしてもトヨタにしても、育成の層が厚いので、やっぱりレッドブルと同じで、どうしても押し出されてしまうんでしょうね。

GTRが良いクルマだとは思うのですが、やはりセダン好きとしては、この420馬力でフルエアロの後輪駆動のセダンというのは、非常に魅力的な1台でしたw
R35も、もうこのような車は出て来ないと思うのですが、スカイラインNISMOも、もう出ないと思うんですよ。次のブログに繋がる話なので、この辺にしておきますがw

とは言え、今回本気で乗った事で、まあR35に変わる車というのは、相当に目をつぶる部分を増やさないと、国産車では見つからないんだろうなって再確認しただけになってしまいましたねw

グローバル本社の試乗も、GTR、Z、スカイラインは予約制で、争奪戦で勝ち取らないと乗れないんですよねw
去年ぐらいまでは、あさイチ狙いで営業前から並んで、という感じだったので、どっちが良いのかなーって感じですけどw

販売店だと軽しか無いって事も無いですが、やっぱりニスモ系の車は予約して持って来てもらう感じなので、まあ難しいんでしょうね、シビックRとかも、いろんな人が来るんでしょうしw

プロフィール

「優勝争いがあるレースはやっぱり面白いね!角田は、またもポイント獲得で素晴らしい!でもヒュルケンに絡まれた事で上位と戦うレースが出来なくなったのが残念。下から絡まれるレースになると順位確定しちゃうからね。どうやって上と戦うポジションへ行くか。だけど、それはRBには高望みか・・・w」
何シテル?   05/19 23:32
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36
エンジンオイルの油膜強度ランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/22 08:37:33

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation