• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月10日

NISMO FESTIVALで蘇るGノーズとGT3の燃料タンクを眺める

NISMO FESTIVALで蘇るGノーズとGT3の燃料タンクを眺める 今日のブログはニスモフェスティバルの続きです。

今回、2024年仕様のGT500のZが走行しました!
2022年、2023年を走ったZは標準モデルがベースでしたが、
2024年からはNISMOグレードがベースになります。

GT500仕様でベースモデルの変更で何が変わるか・・・
それは、フロントバンパー付近のデザインです!!!

ピットの展示状態ではフロントバンパーの角部、フリックボックスとフェンダーの間に隙間が・・・

何事かと思ったら、フロントカウルが持ち上げられていたんですねー。
ステンメッシュホースで、何かの機器とエンジンルームが繋がれています。
予想ですが・・・12月の寒い日なので、エンジンオイルを温めているんでしょうか?
ちなみに、この写真のフロントタイヤを、よぉーく見ると・・・
タイヤメーカーのエンボスも無ければペイントも無い、名も無きのっぺらぼうタイヤですね!w
ミシュランのGT500からの撤退により、NISMOの蜜月関係は今年で終わりです。
来年のタイヤメーカーは、BSと噂されていますが、ニスフェスでも発表は無し。
来年の体制発表で、ドライバーの布陣とともに発表という感じでしょうね!


では、街中で標準Zは稀にエンカウントするけど、NISMOなんて見た事ないw
標準モデルのバンパーとNISMOモデルでのバンパー、意外と大きく違ってる所を見てみましょう!

まずは、2023年モデルの23号車です!まあ、これはこれでカッコ良いと思います!


そして、お次に2024年モデルのNISMOバンパー仕様です!!!
いやぁ、こう見ると、いにしえのGノーズが蘇った感じですよね!!!精悍さが増しました!


逆光に暗いカーボンのダーク色で黒潰れしてるので、形状が見えるように調整。ふむふむ。


では、Zに続いて、GTRに話題を切り替えます!
今回の走行で、カルソニックの32GTRは平峰選手が長く乗ってたんですが、
コースインして数周、窓を開けて、ずーっと観客に手を振ってくれてたんですよね!
こんなシーンもニスフェスならではよなー!って感じでした!


で、蒼いGTRと言っても、R32では無く、R35の方の話。


ピットを歩いていると、魚屋の呼び込みみたいな声が聞こえますw
で、近寄って見ると、なんと上の56号車の燃料タンクを1万円で販売していました!


今回、ニスフェス限定ミニカーを買いそびれてたので、お財布は現金で膨らんでますw
こんな燃料タンクを買う機会なんてニスフェスぐらいしかない!しかも1万円です!
という事で、一緒に行ってた奥さんに「これ、1万円だって!買わなきゃ・・・」って言いますが、
レーシングカーのボンネットとかドアとか買うのは絶対許さないって言ったよねって顔してる・・・

残念ですが、我が家の平和を守る為には、ここは清く諦めよう!!!
触らせてもらいましたが、繊維で強化されたゴムバッグなので、柔らかいんですよね。
私は入社試験の面接で、丁稚奉公時代に経験した安全タンクの取り付けについて熱く語って、
それで会社に入社した位に逝っちゃってるので、まあ知ってますけどw


R35 GTR GT3の燃料タンクはどこにあるかと言うと・・・こちらのブログ参照ですが、
ドライバーズシートの後ろにX字にクロスバーが張ってありますが、その下のカーボンの構造体、
この中に、この燃料タンクのゴムバッグが入ってるという構造ですね。


続けて、R35 GTR GT3の後期型のエンジン搭載位置の低さ!
ストラットタワーとエンジンのインテークパイプとの関係を見ると・・・
ほぼ同じ高さになっているのが確認できますね。


対して、市販の標準モデルのエンジン搭載位置は、ストラットアッパーが隠れてしまう位に、
エンジンの搭載位置が高い位置に居るのが確認できますねー。
まあ、これでR35の搭載位置が高いのではなく、GT3が低すぎるんですけどねw
レーシングカーの匠プレートは、NISMOのシリアルナンバーが貼られてました!


というわけで、今回のブログの中身の部分は終わりですw
今日のブログは最後に、また走行写真を貼って終わりにしたいと思います♪

ヘリテージなハコスカから・・・


市販車リーフのモーターとバッテリーを使ったLEAF RC01です。
このような生誕に50年以上差があるレーシングカーが一挙に走行するのがニスフェスの魅力です!
それも、日産が継続してレーシングカーを走らせてきた事の証明ですね。


この写真を見ても、一脚の効果で構図が非常に安定してるのが分かります!
手持ちだと同じ場所で撮影していても、運頼みなので同じ構図でなんて撮れませんからねw

まだまだ写真はたくさんありますが、キリが無いので最後にフェネストラズのフォーミュラeで!
これで、NISMO FESTIVAL編は終了です!
ブログ一覧 | SGT&FN | 日記
Posted at 2023/12/10 16:24:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ニスモ40周年記念(日産グローバル ...
minminpapaさん

NISMO GT-R LM 199 ...
にゅる侍さん

NISMO FESTIVALで5時 ...
やーまちゃんさん

第5回 レースカーと愛車の撮影会
白のECR33さん

2025年2月納車の車(国産編)
ところてん(ライチ味)さん

ニスモ40周年記念(ニスモショール ...
minminpapaさん

この記事へのコメント

2023年12月10日 21:05
こんばんは。

23年モデルと比較すると24年はかなり張り出していますね!
Z33の時もタイプEを出して先端とリアを尖らせていたので、このようにするとGTカーとして効果が高いということですね。

燃料タンクは、勢いでほしい!ってなりますが、買ったら本気で怒られそうですね( ̄▽ ̄;)
そしていつか処分する時に困りそう。何ゴミ?笑
ただこういったアイテムが手に入るのもニスフェスならではと思います。
前回もガレージセールは買ってないので、また掘り出しものを探したいです。
コメントへの返答
2023年12月10日 22:58
こんばんは。

NISMOがベースの24モデルはノーズが張り出しましたよね!
昨年のニスフェスで購入したZとGTRを比較したブログにも書きましたが、フリックボックスを露出させるために後退角のあるノーズがポイントみたいですね。
Z33のタイプEはフロア長が伸びる=ダウンフォース量が増えるので伸ばしたかったので、今回のNISMOバンパーと若干意味合いは違いますが、ベースモデルに対してSGT用のデザインでは!?って市販車の特別仕様車のデザインを見るのも楽しいですねw

燃料タンクは、値段的にマジで欲しかったのですが、R35用ですしねw
ですが、すぐに冷静さを取り戻しましたよ!!!
ま、処分代金払う位ならファンに感じなんでしょうねw
でも、昨年のチャンピオン獲得時に装着していた記念すべきタンクらしいです!
本当にかさばらないで所有する満足感が得られるアイテムが欲しいですね!w
2023年12月11日 19:55
こんばんは。

先日のニスフェス参戦、お疲れ様でした。まだまだお聞きしたいことがあったのですが、寝不足に勝てずで聞き損ねてしまいました。またの機会に教えて下さい。

そんな中での一素人ですが、230号車が黒色のままってことは、来年のモデルなんだなって思っていましたが、そのようですね。それにしても24モデルは、ずいぶんとフロントノーズが下がりましたね。地べたに貼り付く空力特性を考えるだけで、走行シーンとかチャンピオンフラッグとかを、妄想してしまいます。笑

燃料タンク、一諭吉なのは、とてもお買い得なのは感じますが、じゃ、どこに置くの?となれば、「ドライバーズシートのある部屋に」という展開もあったかもですが、奥様は厳しかったようで・・・。今回はガレージ販売も今になってよく見ておきたかったと反省しています。汗

気になることは、Zの23号車ってヘアピン抜けて最終コーナーに向けて加速して走っていくのですが、エンジン回転数が上がるにつれて排気音が鈍い音「ボロロロロ・・・」ってなっていました。あれって不調だったのですか?。いやー現地でお聞きすれば良かったと後悔しています。お解りなら教えて下さい。

と、いう感じで遊べましたし、来年こそは本当のレース観戦をと思っています。
コメントへの返答
2023年12月11日 23:13
こんばんは。

ニスフェス、お疲れさまでした!今年も寒くなくて、良い天気で楽しめましたね。

230号車は日産のテスト車両ですね。なので、レースに参戦している車とはちょっと役割が変って来るので、来年のエアロを装着して空力をテストしているという事だと思います。
バンパーはGノーズって感じのデザインでカッコ良くなりましたよね!

ホンダが最近はチャンピオン獲得して無いですし、NSXで獲れなかったチャンピオンをシビックのデビューで狙って来るでしょうし、来年のタイトル争いも楽しくなりそうです。

ガレージセールは目玉は大きなカウル類ですが、それ以外にも実際に走ったマシンの一部を手に入れる事が出来るのは魅力的ですね。

音は、どのシチュエーションなのか分かりませんが、不調であれば走らせないでしょうね。壊れてしまえば、とんでもなくお金が掛かってしまうわけで。
想像でしかないですが、ターボ車はタービンの回転が落ちてしまうと、次に回転数が上がるまで不利になってしまいます。
VR30は小さなタービンで低回転の転がりの良さを実現していますが、レーシングカーで小さいタービンというわけにもいかないので、エンジンの燃焼とは別に、タービンを回す為にシリンダー外で爆発を起こしてタービンを無理矢理回すシステムが有るので、その音かもしれないですね。

ぜひ、カメラを購入して、サーキットで撮る楽しさを感じて下さい!!!
2023年12月12日 16:54
燃料タンク!!って言ったからいけないんですよ。
この柔らか~い箱の中に、トイレと寝るとき用のクッションを置けば、冬の間は機能性が高い箱だよ!!って言えば、OKが出たかもでしたね。。。

え?違う???w


昨日、無事に鈴鹿走って来ました。午前の走行枠で、2003年のジャガーF1(R4かR5)が走ってて、久々にF1らしい音が聞けて幸せでした!!
コメントへの返答
2023年12月13日 0:01
いやぁ、燃料タンクじゃないって何て言い変えようが、このサイズのアイテムを家に入れるというのは・・・大炎上間違いなしです、文字通り火に油ですw

鈴鹿、無事に走行終えて何よりです!!!
サーキットアナウンサーと、ちゃんぴょん系ドライバーのXで、ジャガーF1走ってるのを見ましたが、同じタイミングという事ですか!
良い時代のV10サウンドですよねー!
2023年12月14日 0:14
こんばんは!

次期フロントバンパーの形状、前に伸びてきて本当にGノーズの様ですね。これは空力が効いてきそうな感じがします!

燃料タンクのお宝販売に遭遇したのですね♪これぞニスフェスの醍醐味です!
ですが、奥様からの冷たい視線を感じてしまったのですね…我々にとっては夢や希望の塊なのですが。泣

GT3のエンジン搭載位置、ヘッドカバー分くらい低いですね。GT-Rでも低い筈なのにここまで下げるのは中々大変な作業ですね!それだけ動きも違うんでしょうね。

ニスフェスは行けなかったですが、無事に23号車を手に入れられたので良かったです。笑
来年の走りにも期待ですね!
コメントへの返答
2023年12月15日 23:02
こんばんは!

そうなんです、横からの写真を見ると、ここまでGノーズだったのか!って驚きましたw
開口部も今年までの形状だと、レーシングカーとしてみると大きすぎたかもしれないので、効果ありそうですよね!

ニスフェスは魅力が転がりまくってるので危ないですねw
まあ、いざ買って持ち帰ると、大きさ的に後悔しそうですけど、ここじゃなきゃ手に入れられないアイテムなので、心惹かれますね!w

GT3のエンジン、低いですね!
以前、大森に行った際にドライサンプのエンジンがありましたけど、オイルパンが無くなるとエンジンが小さく感じますもんね。
これの低さも凄いですけど、逆に純正搭載位置ままだったデビュー当時のGT3も、それはそれで凄いなって思いましたw

今年モデルの1/43のGT500マシン、到着楽しみですね!!!

プロフィール

「ちなみに、私がNurburgringを走った時にレンタカー屋で案内してくれたドライバーが今年も、このマシンで走ってました。フランクフルトへ帰るのにナビのセットの仕方が分からなくてセットしてもらったりお世話になったので活躍が見れて嬉しいですw」
何シテル?   06/22 23:26
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation