• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月04日

2024衆院選を総括しよう

2024衆院選を総括しよう 今日は先日の衆院選挙を振り返ろうと思います。

今回の衆院選、勝者は国民民主党とマスコミですよね。
そして敗者は自民党と維新、という感じでしょうか。
個人的には、自民党は負け過ぎかなーって感じますが、
選挙は民意、それが今の空気だったという事ですね。

自民党の負けに関しては、完全に自滅。
政治とカネの問題で無党派層が離れたのはモチロン、
石破執行部の安倍一派に対する一事不再理の原則を破り、
岸田の首を差し出して、処罰が済んだ話だったにも関わらず
非公認とかマスコミに煽られて権力争いをしちゃった。

そもそも、石破総理はマスコミから重宝された自民党内の反安部派ですねw
何かって言うと、自民党の一部議員によれば・・・みたいな反対意見を言ってた勢力ですね。
総裁選も、経済音痴が露呈していた石破総裁決定のタイミングで日経大暴落で、マジで笑えん。
せっかく安倍、菅、岸田と上向いた経済を否定する反安部派の逆襲で、政権交代レベルです。
原発ゼロ、金融所得課税、女系天皇、夫婦別姓と、これだけ並べたら支持できないよね。
こんな本を書いてる石破さんを総裁選で選んで落選した自民党議員、自業自得じゃない?w


総務大臣の村上誠一郎も↑の本に加えて、アホノミクスとか言っちゃって完全にヤバいヤツだもの。
普通に働いてる現役世代にしたら、最近の自民党は失業率を減らし、原発の再稼働にも着手、
株価上昇は将来の年金にも効いてくる、そして学生の就職率も100%に近づいてた。
これで、老人優遇の古い自民党に逆戻しだ!って宣言したら、そりゃ現役世代は離れます。
まあ、私は政権交代レベルの風を感じたので、泣く泣く消極的に自民党を支持しましたけどね。



次に比例の得票率で言うと自民党以上に減らして大敗と言える維新を考えます。


維新って大阪では相変わらずの強さでしたが、全国で見ると壊滅しました。
これは大阪では維新になって良かったという実感があるから、強いという事なんでしょう。
ですけど、国政維新に関しては自民党に対抗する勢力になるとの期待があると思ったものの、
結局、立憲共産党をはじめとする、無責任野党でしかなかったという事でしょう。
野合の野党の一員らしく裏金で攻めてましたけど・・・


馬場さん、あなたも野党基準では裏金議員なんですが・・・w


そして維新なら除名とか言うけど、不記載議員しっかり大阪10区から当選を果たしてます。
立憲民主党は以前にもブログ書いた通り、自浄作用は全く無い政党です。
自分たちの不記載はキレイな不記載だけど、自民党の不記載は裏金で首を差し出せって・・・w
琉球新報<社説>政治資金裏金疑惑「訂正」では済まされない、を読んで。
ですけど、維新は違うんじゃないかって期待があったと思うんですよね。
ですが残念な事に、国政維新も自浄作用が無く、ただの足を引っ張る野党でしかなかった。
というのが、今回の選挙結果なんじゃないかと、個人的には感じています。
もちろん立憲に比べれば政策のアピールもありましたが、国民民主に比べると・・・という感じ。


次は小選挙区はマスコミ報道の追い風に乗ったけど、比例は支持率を伸ばせなかった立憲民主
まあ、こちらに関しては政策が空っぽであるというのが致命的ですね。
裏金、裏金、また裏金。たまに違う事言ったかと思えば、物価上昇ゼロ%の実現を!
こ、これはヤベーぞ!!!中身空っぽなだけじゃなく、日本を停滞させる気満々ですw
私が今年の初め頃に書いた、この2つのブログ
時代が変わる・・・ついに日本も給料が上がる時代に。
ねえねえ〇村、インフレとデフレ、どっちが良いか知ってる?
給料が上がるというのは、物価上昇があってこそで裏表になってる。
ですが、立憲民主の公約は物価上昇ゼロ%なので、給料上げない宣言なわけですよ。


そして小川幹事長は消費税25%を目指すという大増税論者です。
増税して無いのに、増税メガネと言って岸田政権を攻撃していたのにも関わらず、
今回、立憲民主党を支持した人は、まさか居ないですよね?w
そもそも、今の消費税10%にしたのも民主党時代ですからね。
マスコミに乗せられて怒りに任せて投票すると、こんな大増税論者でも支持を延ばせてしまう。
これって、本当に恐ろしいなって思いますけどね。


とは言え、小選挙区では自民党へのお灸だ!!!と、鉄拳制裁加えた民意ですが、
比例区では立憲民主党への投票は増えなかったという民意からも、何でも反対政党の、
立憲民主は、無党派層の支持や、自民党からの流れ込みは無かったという事ですね。



では、本日のブログの真打、国民民主党に行きましょう!w
今回の選挙、『対決より解決』『手取りを増やす』『103万円の壁を壊す』で大躍進でしたね。
やっぱり民意は、自民党には絶対反対、何でも反対、審議拒否がお仕事です!!!っていう、
仕事をしない事が仕事になってる、既存の野党に嫌気が差したという事でしょうか。

そんな足を引っ張るだけじゃない、ちゃんと政策を議論できる野党の存在が必要だと、
私もブログで書いて来ましたが、自公政権で勝手に進めるな!って言うけど、かと言って、
まともに政策を議論出来る野党がいなかったというのが、いままでの日本の不幸でした。
それが維新かなって期待したモノの裏切られ、そこに颯爽と現れたのがタマキンですw


今の国民民主党の熱気は、都知事選の石丸 安芸高田元市長の登場と同じで、
メディアがSNSに置き換わっただけで市民を煽るポピュリズムなので若干の不安も残りますけど。
とは言え国民民主がマスコミや、れいわや共産党から叩かれ始めているのを見ると・・・
マスコミにしてみれば真のポピュリズムに火が着くと庶民をコントロールが出来なくなるのが、
恐ろしいと感じているんだろうなって思いますし、れいわや共産党は、従来の貧困ビジネスが、
国民民主の公約で103万円の壁を壊されて、本当に庶民の手取りが増えてしまうと、
貧困煽って得ていた支持層を失ってしまうという恐怖感からの叩くという事ですかね。


私が感じる若干の不安というのは、103万円の壁も実は、岸田政権で手を付けていたんです。
なので、国民民主が発案で、ポッと出て来て大ブレイクしたワードってわけでも無い。
でも、自民党支持層にも届いていたかって言うと、そんなこたないね。
そもそも、タマキンも言ってたけど、時給を上げれば、この壁が邪魔になる。
そして、インフレしている今の市況からすると、30年前に決めた壁が変らないのは間違ってる。
その通りなんです。で、それに着手していたキッシーは首を差し出して、石破は政治とカネを
選挙の争点にしてしまった。だから自民党は負けて当然です。
自民党も、あんまり庶民を煽るのはダメだけど、最低限の広報はしてくれよって思う。


そして、石破総理もタマキンに、こんな事言われてちゃダメだよね。
私イチオシの自民党の小林議員も、石破総理に停めるべきじゃないって言ってたけど・・・
まじで、いい加減にしてくれ、石破さんよ!!!


という事で、国民民主党の勢いは危うさもあるけど、新しい風が吹いてるのは事実。
幹事長の榛葉さんも、私の田舎の町長で政治をスタートしてるので、非常に関心が高いです!
地方議員の役割は?って事で書きたい事もありますが、内容ズレるし今日はこの辺でw
ブログ一覧 | 政治ネタ | 日記
Posted at 2024/11/04 14:22:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

裏金…自民以外ってどうなの?
Mr.スバルさん

ガソリン減税
桃奈々さん

石破か野田か(´・ω・)それとも玉 ...
waiqueureさん

参議院選挙、自公過半数割れ確実
nadia777さん

この記事へのコメント

2024年11月4日 18:13
大阪維新の会と日本維新の会はまったく違うんですよね。
日本維新の会は仕事してない
しかし今回の自民自爆は酷かった
裏金とかよりも政策で選挙すべきだと思います
コメントへの返答
2024年11月4日 20:53
関東からだと、なかなか大阪維新が見えないんですけど、関西だと実感があるんでしょうね。
少なくとも日本維新の会からは想像が出来ないですねw

今回は何で解散したの?って意義を見失い、マスコミに政治とカネのレールを敷かれて、その上を走って自爆した石破自民でしたw
隣国が戦争してる今、そんな事に無駄な時間を使ってる余裕あるのか?って思います・・・
2024年11月4日 21:14
こんばんは。
今回の件ですが、幾度となく自民党を裏切ってきた石破さんみたいな人を担ぐ今の自民党も解せないです。
自爆して当然です。
今回の選挙については、会社を経営している身としては、玉木さん率いる国民民主党の主張に賛同できる点がとても多かったです。
たぶん、多くの会社さん、少なくとも零細企業は、人材を確保するのに、103万の壁に苦しんでいると思います。
まして、最低賃金のUPは10月に行なわれ、今の時代は上げ幅もすごいので、11月12月は、人手はあるのに、103万の壁のために人材を確保できない状況は解せないです。
103万の壁のために、家庭の所得が上がらない世帯は物凄く多いかと思います。
いの一番でメスを入れないといけない分野です。
コメントへの返答
2024年11月4日 22:41
こんばんは。
自民党ってご存知の通り、他の野党が不要なぐらい保守からリベラルまで幅広い議員の集合体ですよね。その中で、バランスを取る力学が働いてしまう時があるらしく、残念ながら、そんなタイミングだったんですかね。ここの所、現役世代を優遇してきたので、地方の老人の支持を取り戻そうってなったのかもしれないですね。
ですが、あんな選挙していては私も自爆も当然だと思いますw

間違いなく今回の国民民主の公約は、まともな有権者には刺さりましたね!当たり前の事しか言ってないですけど、当たり前の事を言う野党が居なかったですからね。
ここ30年、103万円の壁を触る必要が無いぐらい日本の経済成長は停滞していたわけですが、インフレの波が来た事で、インフレ時の経済政策、いろいろ忘れてしまったんでしょうね。
とは言え、関連情報URLの所に昨年の岸田政権の年収の壁対策の紹介のページを貼ってありますが、実は昨年からすでに手を付けていたんですね。ただ、自民党の政策は徹底的にマスコミにも無視されてますし、もったいない事に知られて無かった。

という事で、自民党の広報不足が、自民党の低支持率に繋がってるんだろうなって思います。とっとと自民党もSNSを使える世代に世代交代しないと、やる事やっても世間に知られずに評価されないって状況が続いてしまいそうです、マスメディアにはフラットな報道は期待できないですからね、残念ながら。
2024年11月5日 9:28
つまるところ、『自民党の情報発信能力が余りにも低い』から、マスゴミやクズ野党にやられちゃった。と承知してます。株価だけ見ても、今の日本がある一定の上昇基調にいるのが理解出来て、決して悪い事では無いのに・・・。今、自民を潰してどうすんの、日本国民よ!?

結果、多くの情報脆弱な日本国民が反自民になっちゃって、今の混乱ですよね・・・。でもそのお陰で、チームタマキンが大浮上して来て、この調子で立憲共産党を食い潰してくれれば、今後、日本の浮上のきかっけになってくれそうでちょっと楽しみです。

で、すっかり、ヤギ幹事長のファンになっちゃいましたw
今後の国民民主の成長と確実な結果に、大いに期待ですね!!
コメントへの返答
2024年11月6日 22:29
今回の玉木旋風で103万円の壁、これはインフレになって今まで手を付けてなかったのバカすぎるだろって調べてみたら、しっかり岸田も2年の期限付きですが、社会保険分を丸ごと50万円の補助金を出すという政策をやってたんです。
ですが、これ制度を知らなきゃ103万円の壁を超えない範囲で働くのを調整しちゃう、申請もしない、だったら無いも同然なんですよね。

国民民主のガソリン税のトリガー条項も、実はガソリン代は今の補助金の方が安い、そしてトリガーだと灯油や農業や船舶の重油に補助金が無くなり素の値段へと値上がりしてしまう。

結局、国民民主の風、なんか波に乗ってスゲー感、減税への期待で火が着いただけで、実は岸田政権の手当の方が、庶民はメリットが大きいのにもかかわらず、それが知られて無いので、今の有様ですよ、自民党。

だから、いかに自民党の情報発信がポンコツかという事の証明ですね。

まあでも、まともな政策論議を勧められる野党が出て来たというのは、本当に求めていた事なので、期待したいです!だからこそ、変な勢いで、しっぺ返しの失速みたいな事にはなって欲しくないんですよね。

榛葉幹事長はブレないですし、与党とも違ってメディアに強く言えるので安心感もありますね、面白いですしw

プロフィール

「ちなみに、私がNurburgringを走った時にレンタカー屋で案内してくれたドライバーが今年も、このマシンで走ってました。フランクフルトへ帰るのにナビのセットの仕方が分からなくてセットしてもらったりお世話になったので活躍が見れて嬉しいですw」
何シテル?   06/22 23:26
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation