
今日のブログは久々の時計をネタです。
いやぁ、買っちゃいました!!!
OMEGAと言ってもOMEGAxSwatchですけどw
時計はモータースポーツとは切っても切れない、
深い関係にあるので、モタスポファンの私も
時計が大好物なのは過去のブログの通りですねw
そんな視点からコレについて語ってみたいと思います♪
言うまでも無く、モータースポーツは、誰がイチバンかを決める勝負になります。
そのモノサシは?と言うと、時、時間ですね。誰よりも速く決められた距離を走り切る。
モータースポーツ以外も広くスポーツという視点でも陸上なんかもそうですね。
という事で、オリンピックなども含めて、ふんだんな広告費が投じられています。
こんな感じとか・・・
こんな感じですね!
OMEGAのSpeedmasterも、ミハエルシューマッハのスポンサーになっていたので、
ミハエルシューマッハモデルというのも過去には発売されていました。

↑の画像は
こちらのサイトの写真です
話が横道に逸れたので、OMEGAxSwatchに戻します。
こちらの時計は、Swatchで販売されるので、お値段的にはSwatch的でありながらも、
フェイスのデザインは、ほぼOMEGAのSpeedmasterという事で、100万円する時計なのに、
4万円で買える!!!という事で、話題になりましたねw
しかしながら販路も店頭での対面販売のみで、しかも販売店舗は全国でも数カ所という事で、
転売ヤーの餌食になり、いまでも新品価格を上回るプレミア価格で中古市場が形成されています。
現物を見ていくと・・・
フェイスとタキメーターのデザインはSpeedmasterですが、ケースがステンレスを磨き上げた
ピカピカの高級時計という感じでは無く、黒の艶消しになっています。
このケースの素材はバイオセラミックという事です。
3分の2が高級時計への使用で知られる酸化ジルコニウムのセラミック粉末、3分の1が
ヒマシ油を原料にしたバイオ由来素材で、比類ない強さと柔らかさを備えたマテリアル・・・らしいw
とは言え、腕に巻いた感じはクオーツなのも相まって非常に軽くて、まさにSwatchなんです。
言ってしまえば、手にして指先から感じる触感はプラスチックそのものw
そして、バンドはOMEGAやSpeedmasterのロゴは目立つもベロクロ仕様です。
非常にカジュアルな装いですね。お値段的にも日常使いにピッタリですw
そして、こちらはSpeedmasterの中でも、6度に渡る月面着陸プロジェクトのすべてに
携帯された伝説のクロノグラフ、ムーンウォッチのデザインがモチーフになっているので、
クロノグラフの1つが月の満ち欠けを表示する、ムーンフェイズになっていて、
更にその月がスヌーピーになっている、そんなモデルになっていますw
まあ、いまは新月に近く三日月状態なので、スヌーピーの月も隠れてますw
あ、バンドはベロクロの劣化を気にして、まずはラバーバンドに交換してみました!
追々、純正のベロクロに戻そうと思っていますけどねw
こちらのモデルですが、いろいろ評価が分かれる時計になっています。
そもそもOMEGA視点で見ると、チープすぎて話にならんという否定的な声もありますし、
販売方法も非常に品薄商法であり、店舗に行っても買えない渇望感もありますし、
だからこそ転売ヤーの餌食にもなっているので、冷ややかな声もあります。
とは言え、転売ヤーが商材として目を付けて、実際にプレミア価格の中古相場がいまだに
続いているという事は、注目度が高い商品でもあるという事ですね。
私は、発売してから気になっていて何度か店舗に行ってましたが、買えずでした。
そして発売から2年経過してブームも落ち着いてきた感があり、アースフェイズという
月から見た地球を、地球から見た月と並べたモデルが追加された所から加速しますw

↑の写真は公式サイトから。
そもそもはBREITLINGのメンバーズイベントでムーンフェイズを見て電気が走ったのが、
スタート地点なんですw
それを手にした時に、そういえば中学生の頃、親に買ってもらった時計がムーンフェイズの
時計だったよなって思い出したんですよね。私にとって原点の記憶。
でも、さすがに2本目のBREITLINGを買うのは、なかなか、しんどいよねーw
そんな感じで、なんとなくムーンフェイズが頭の中にあった所に発売になった、
OMEGAxSwatchxスヌーピーのコラボモデルのムーンフェイズという事で、
話題になってるよねー程度の認識のOMEGAxSwatchが欲しくなったキッカケでしたw
ですが、ROLEXマラソンじゃないですけど、店舗に行っても買えずが続いていて、
そこに来て地球の満ち欠けも加えたアースフェイズモデルが追加になり、銀座や原宿、
Swatchの店舗近くへ行く際には、寄り道していましたが、買えずが続いていましたが、
今週、表参道へ行ったついでに店舗に行くと、やはりアースフェイズは無いとの対応。
しかし、その日は店員さんの勢いが違い、ムーンフェイズがお好みですか?と聞かれ、
実はOMEGAxSwatchxスヌーピーとBLANCPAINxSwatchの月モチーフの黒があるとの事!
って事で、アースフェイズに最近はターゲットがシフトしてましたが、スタート地点は
OMEGAxSwatchxスヌーピーという事で、お買い上げしてきたというブログですw
私として、OMEGAxSwatchに思う所をまとめると・・・
Swatchを使ってOMEGAのロゴをスポンサー的に広めているのかなって所です。
オリンピックやレーシングカーにロゴを貼るのと同じ考え方ですね。
企業が利益を上げるには、販売数を増やさなければなりません。
そして、販売数を増やす為には企業のネーミングを認知してもらう必要がありますね。
その為に、視聴者数の大きな媒体に広告を打つというのが、セオリーでした。
しかしながら、OMEGAxSwatchに関しては、時計業界の最大手スウォッチグループ。
同じブランド内で、普及価格のSwatchに高価格帯のOMEGAのロゴをスポンサー的に付けた。
そうする事で、時計ライト層にもOMEGAロゴを強く印象付けるのではないかなと。
結果、時計に興味が増して高級時計を買おうかって考えた時に、OMEGAを選んで欲しい的なw
言ってみれば、RedBullのこんな活動と同じなのかなって思いますね。
レースを見るたびにRedBullのロゴを見てれば、喉が渇けばRedBullを買いたくなる、みたいなw
今回はOMEGAxSwatchxスヌーピーを購入してしまったわけですが、スウォッチは
電池が切れたら、店舗に行くと電池交換は無料でやってくれるそう。
って事は、電池切れたら店舗へ足を運ぶことになり、ユーザーと接点が持てるという事ですね。
って事で、今回は買えなかったアースフェイズ、今のスヌーピーの電池が切れたタイミングで、
買えたら良いねって思っていますw
さすが世界最大の時計企業、スウォッチの販売戦略、なかなかですね!!!