
今週は、早めの冬休みに突入して、
実家に帰省して、Uターンラッシュの前に
サクッと、自宅に戻ってきましたw
せっかくロングドライブなので、ちょっと実験。
今回は敢えて、満充電スタートじゃない状態で、
400kmドライブしてみました!
バッテリーが増えたe+の実力は如何に!?
前提として、今年の夏まで乗っていた40kWhリーフ、航続距離的に悪くても250kmは走ります。
そして、私の自宅から実家まで片道180kmのとんぼ返りなら360kmです。
そうすると、満充電でスタートして、50kW充電器で30分繋いで120km分ぐらい充電できるので、
250km+120kmで370kmになり、1回充電すれば往復できる計算で、実際にそんな感じでした。
なので、ストレス無く実家の往復の為には、事前準備で満充電して出発がポイントでした。
対して、夏に買い替えたLEAF e+ですが、高速道路の充電で使う事になる50kWの充電器で、
連続充電した場合、どれぐらいの回数使えるのか、これが今回のテーマです。
いままでのEVでの高速道路ドライブを振り返ると・・・
最初の黒い24リーフに乗ってた頃は、航続距離を稼ぐ為に80km/hとかで走る苦労もあったw
夏まで乗ってた40リーフは、普通に法定速度で走って実家の往復が出来るようになったw
そして今回の60リーフは、120km区間はキッチリ速度出せて更に追い越し車線でリードできたw
24→40→60と、バッテリーの進化を体感して来て、今回はさすがに時代が変わった感があるw
では、今回の走行を振り返ると・・・
往路は、バッテリー残量50%ぐらいで出発、新東名の静岡SAで30分充電。余裕で実家に到着。
実家で、2日滞在で残りのバッテリーは、ほぼ使い切り。
復路は、高速乗って最初のサービスエリア、途中のサービスエリア、高速降りてすぐ、
1日の6時間ぐらいの短時間で、3回連続した結果はこんな状況でした。
これ、充電繰り返しても温度が上がらないので、当日の充電だけで何kmでも走れます!
充電開始 接続時間 充電器 充電量
13:44~ 30分 50KW 22kWh
15:05~ 30分 50KW 20kWh
17:17~ 30分 50KW 19kWh
3回目で充電量が下がるのは、残量が減る前に充電した事で電流値が上がらなかっただけで、
タイミングの問題で、20%ぐらいまで残量を減らせば、22kWhぐらい入ります。
3回目の充電が終わっての温度はこんな感じ。
もはやe+のバッテリー容量があれば、50kW充電器なら何回充電しても、充電電流を下げてしまう、
充電制御によって、熱ダレと言われる症状は出ないでしょうね。
6時間の間で充電3回、60kWh分充電、電費は6km/KWHとして、360km走行が可能。
これ、ZE1が発売になり、40kWhのバッテリーで関東から鈴鹿に行けるのでは!?
と、何人もの買い替えユーザーが陥った、充電地獄・・・w
これを、完全に克服したという事です。
厚木インターから鈴鹿サーキットまで、340kmです。
そして、私が実験して3回連続充電して走れる距離は360kmなので片道余裕です。
という事は、満充電スタートすれば無充電で鈴鹿サーキットまで辿り着けます。
そして、帰り道は3回充電しても、全然余裕で熱ダレ知らずで帰って来れる・・・!
実際に、みんカラ見ていても、関東と大阪をLEAF e+で往復されてる方も居ますが、
今回、私も実際に体感してみて、e+の60リーフは、40リーフとは別次元の乗り物に進化してますw
自宅で普通充電できる環境にあれば、走りの質も含めオススメできます。
ただ・・・LEAF e+は残念ながら新価格で、AUTECHになると600万円オーバーです。
ハッキリ言って、旧価格+補助金って考えると、本当にオススメでしたが、
新価格になるとねー、私も別の選択をするかなー、正直。
かと言って、EVでは代わりになるのが無いよね。燃えるのは論外ですし。
って考えると、e-powerを考えるかなー。1回、EV乗ると、もうエンジン車には戻れませんw
とは言え、据え置き型のリチウムイオンは、1kWh=15~20万円します。
そう考えると、60kWhのLEAFは900~1200万円分のバッテリーに車が付いてくる状態・・・w
なので、非常時の電源と考えても、持っていて悪くない持ち物だと思いますw
冬の立ち往生でも、死ぬって言われてますが、シートヒーター使うにもエンジンを掛ける必要が
あるガソリン車に対して、EVのシートヒーターだとエアコンの比じゃない稼働時間ありますw
結局、ガソリンだって常に満タンしてるわけじゃないし、使う人次第という事ですね。
そんな、私のLEAF e+ AUTECHですが、良い感じのローダウンですw
AUTECHの純正ホイールも、標準モデルとは差別化できていて、満足度が高いです。
そして手を加えたアーバンクロムっぽいドアノブと、窓枠の艶ありモールも一味違う感じ!w

正直、購入する際には、言ってもバッテリー冷却も無いし、過渡期のEVかなって思ってました。
ですが、半年乗ってみた結果。想像以上の完成度に驚きました。
まあ、ZE0で地に落ちたLEAFのイメージに足を引っ張られて、そしてe+はやっぱり価格も、
簡単に踏み切れる価格では無いので、満足してる人のクチコミが少ないですねw
60kWhで同じ50KWの充電器を使っても、電流値が下がらないので充電量がUPするのも利点です。
東名の充電器を見ても50KWに置き換えが進んでるので、90KWの充電器は諦めたかなw
そう考えると、バッテリー冷却が無くても充電器のスペックをクルマが超えている、
LEAF e+というのは、EV考えていれば本当にオススメの1台です!
皮肉を込めて言えば、今の日本にジャストフィットなEVだと思いますw
正直、EVとしてのスペックはトヨタのbZ4Xを余裕で超えてるかな・・・
ま、クルマとしてのNVHは圧倒的にbZ4Xでしょうけどw
今回のリーフe+も、5年乗らずに次世代のEVに乗り換えるんだろうなーって考えていて、
残価設定で購入したんですが、あまりにも満足度が高くてローン組み替えようか考えてしまいますw
ということで、お気に入りのタイトル画像を大きなサイズで!