• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やーまちゃんのブログ一覧

2021年11月13日 イイね!

今日は・・・5000万円分のクルマを運転して来ました!

今日は・・・5000万円分のクルマを運転して来ました!いやぁ、満腹であります!
今日はポルシェセンターで試乗させて頂きました。

1500万円ぐらいのケイマンGTS4.0に、
2400万円ぐらいのカレラS、そして自分のGTRです。

3台を合わせて5400万円ぐらいという贅沢でした!
当たり前ですが・・・ポルシェ良いですねw

そして、タイトル画像、赤いアルカンターラが刺激的な1台ですが・・・
ポルシェセンターと言えば行くだけで保養になります・・・4000万円オーバーのGT2RSですw
alt

これはさすがに、おさわりもしてないですw
alt

ヴァイザッハパッケージのエンブレム・・・これ見るだけでも、非日常ですw
alt

という事で、以前からお世話になっている営業さんから連絡を頂き、試乗させて頂きました。
もちろんGTRも大切ですが、ポルシェもやっぱり気になる1台ですからね・・・

まず1台目の試乗は、ケイマンGTS4.0です。NAのFLAT6になったモデルですね。
そして、この試乗車にはPCCB、カーボンセラミックのブレーキが・・・!
これ、120万円のOPですが、とにかくコントロール性が悪くてw
価格なりの効果を感じられるように、初期制動にめちゃフリした味付けなんですね。
まあ、これがPCCBは効くというレビューを見かける原因なんでしょうね。
alt

ただ、それ以外はやっぱり4気筒を試乗した時も感じたように、濃いスポーツカーでした!
MY19のGTRより、やっぱりバネ上が小刻みに揺れる締め上げられた足回りで濃厚ですねー。
私の感覚では、R35というよりもメガーヌRSの延長線上にある感じです。
とにかく操作に対するレスポンスが速い。ブリッピングのエンジン吹け上がり、車の転がり感。
ステアリングの重さも含め、ケイマン、911、R35の中で最も一体感を感じました。

4気筒に試乗した際のガッカリ感は全く無く、やっぱりポルシェはコレだったのか!という感動w
GTSでも、FLAT6という事ですから、2年半前にこれと出会ってたら・・・

で、お次は、911カレラSです!
いやぁ、恐ろしい事に911も用意しておきましたと言われて、ケイマンだけの予定だったので、
マジですか!!!と、舞い上がって、詳細確認する前に試乗させて頂きましたw
で、試乗終わって、これ何ですか?って聞いたら、カレラSだったというw
レザーの内装、カーボンルーフ、エアロキット(リアウイングがヤバいw)その他で2400万円w
alt

もちろん、事前に試乗に関する注意、保険の免責などに同意してサインしてますけど、
とんでもないサプライズ試乗になりました・・・本当にありがとうございますw

感想は・・・とにかく、スイートスポットが広い!!!これに尽きます。
はっきり言って、ケイマンにまず試乗、そして911にチェンジという順番だったので、
ファーストインプレッションは、あー、911っても、こんな感じかという、ケイマンGTSの、
分かりやすいスポーツカーの味付けの方が好印象でした。
alt

ただ、そんな変速ショックの無い8速PDKの乗り味、ケイマンから比べるとしっとりした乗り味、
これならケイマンかなーって思っていたものの、スポーツプラスに切り替えて、アクセルの
踏み込み量を増やすと・・・FLAT6ターボでも、この吹け上がり感なのか!!!という感じ。
とんでもないく、スポーツカーの表情に変わり、えー!!!こんな激しいの!って感じ。
とにかく、スゲーって感じw

こりゃスゲーぞ!ってなりましたが、まあお値段見て、現実に引き戻されましたw
まあでも、最初から値段見てたらアクセル踏んでないだろうし、良い経験させて頂きました!!!

というわけで、こんなクレスト付きの商談席ですw
alt

ケイマンはある程度イメージして行ってるので、見積もりもパパっと出していただき、
せっかくなので、現実味のある911という事で、素のカレラをベースに見積もりを・・・
alt

結果、アベンチュリングリーンメタリックでこんな感じ!
alt

で、見積もりは・・・こんな感じです。1620万円。
んー、リーフ買わなきゃ、我が家の車を1台にって考えれば・・・金額だけなら行けなくはない。
とは言え911、やはりカレラとは言え、そう甘くは無いですねw
alt

そして、見てしまって惚れてしまった100万円のエアロパッケージのバックショット。。。
これはカッコ良すぎる・・・完全に素のカレラに、OPこれだけとか?w


気になっていた、ケイマンGTS4.0のNAエンジンが、911に乗らないのか聞いてみましたが、
メーカーのCAFE枠等も考えると、911のNAは役物だけでカレラ系はターボだけじゃないかとの事。

そして、いまカレラにしてもケイマンにしても、オーダー入れて1年は待つそう。

今の世の中、電動化一直線なので・・・

ポルシェと言えども、いつまでもあると思うな、ガソリンエンジン!

いやぁ、素晴らしい土曜日でした。
では、目の保養にGT2RS ヴァイザッハパッケージの写真をw

フロントフェンダーもカーボン


ルーフもカーボン


リアウィングもカーボン


ボンネットもカーボン、そしてフラットなクレスト


というわけで、ポルシェはやっぱり憧れの1台ですね!まじで、すげーですw
Posted at 2021/11/13 23:52:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他、興味の有る事 | 日記
2021年11月04日 イイね!

稲田大二郎、74歳。今日も元気に300km/hオーバーで走る。

稲田大二郎、74歳。今日も元気に300km/hオーバーで走る。今日はVIDEO OPTIONで最高速アタックの動画を見ました。
アタッカーは、OPTION誌を立ち上げたDaiちゃんですw

高校生で車に興味を持ち始めて、OPTIONを買い始めた頃、
その頃、すでにDaiちゃんは若くなかった気がするwww

というわけで今日のブログは、R35とV37の最高速アタック!



まず、フェニックスパワーの越前屋V37・・・560馬力です!!!


エンジン本体はノーマルながら、タービンは純正改のハイフロータービンで、そこまで行くと
今度は、VR30DDTTの特徴である水冷インタークーラーが、ボトルネックに。
純正スペックの400馬力までなら、ハイレスポンスのハイパワーに効いてるんですけどね。
という事で、インタークーラーの本体はそのままで熱交換器側(ラジエター)を大容量化!!!


そんな、エンジン本体はノーマル、ハイフロー改で560馬力って、マジ凄いですね!!!
20年前なんて、リアルに300馬力が夢のようなパワーだったよね、間違いなく。
これ、越前屋V37は400Rですが、素GTでも目指せちゃうのがV37の凄い所。

そんなV37の凄さを解説したブログは、こっちw

新型スカイライン 400RのVR30DDTTがイイね!

最高速トライの結果は・・・惜しくも、293km/h


で、そんな越前屋V37から、今回はリップスポイラーが吹き飛びましたw
それを考えると、R35のリップスポイラーの固定点の数の多さにビビりますが、
それが純正で、300km/hオーバーを保証してる車の凄さかなという感じ。


そして、そんなR35です。こちらはMY2020で、ブーストアップのみ!


そして、ブーストアップのR35で314km/hです!!!
目指せ200マイル(322km/h)でしたが、惜しくも届かず。
でも、こちらもブーストアップのみで200マイルが目指せちゃうって、まじ強烈w
第二世代のGTRは、エンジンに車もう一台分とかで、やっと・・・というレベル。
ま、R35はVR38の単体は400万円って言われてるから、そんなモノかもねw


でも、ホントにイマドキの車の性能って凄いですね。
ブーストアップで500馬力オーバーが当たり前の時代ですよ。ホント、凄いです。

そして、70歳超えても300km/hトライしちゃうDaiちゃん、まじでスゲーですw
Posted at 2021/11/04 21:26:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他、興味の有る事 | 日記
2021年10月30日 イイね!

日本では買えない日産車 Part3

日本では買えない日産車 Part3今日のブログは不定期連載の・・・
日本では買えない日産車のPart3です!

きっかけは、昨日の何シテルに書いた、
SEMAに展示のアルティマのドリフトマシンです!

これ、ケンブロックのHOONIGANだったんだw

このアルティマ、もとになった市販車はこんな車です。
もちろんデザインは好みがありますが、私はカッコ良いと思います!
このアルティマ、ジャーナリスト系Youtuberの五味さんや河口さんの少し前の、
追浜グランドライブでの試乗会の動画にも出てましたよね。
上死点が可変する、VCRエンジンを搭載した魅力的な1台です。
alt

ま、日本では売ってないんだけどねw

で、このアルティマのコンセプトカーは、こんな感じでした。Vmotion 2.0です。


日産のデザインといえば、Vモーションですw
まあ、1世代目といえば小ぶりなVモーションで、言ってみればこんな感じ。
車としては最近話題になった、T-specのR35ですけど、まあデザイン的には新しくないw


そんなR35のVモーションを、Vmotion 0としてみると・・・
Vmotion 1.0的な感じなのが、このリーフにある少し大きくなったデザインですかね。
メッキ加飾のVの外に、もう1つ大きなVを重ねたデザインです。


そして、最新のVモーションが、アルティマ等のVmotion 2.0になるんですね。
日本で買える車で言うと、セレナとキックスだけ、この系統ですねー。
でも、日本では売らない日産車が多いので、デザインが広がる前に新世代に切り替わる・・・w
もう、NOTE、NOTE AURA、そしてARIYAなんかはVmotion 3.0的な感じw


で、もう1台、Vmotion 2.0世代の1台が、これです!
セントラとかシルフィーとか、これも日本で買えない1台になっています・・・
でも、e-power搭載で、これまた魅力的な1台なんですよねー。


で、コイツがヤバいのはカナダで日産主導のワンメイクレースが開催されてるって事!


ワンメイクレースなので、もちろんMTです。
まあ、これガソリンエンジン搭載車にはMTの設定がありますしね。


そして、ブレーキは・・・みた事あるな、曙ですねw
日本でもやって欲しいよねー。頑張ってよ、日産とNISMO!!!


という事で、日本では買えない日産車ですw
まあ、いま日本のマーケットは登録車が売れないので、販売の半分近くが軽自動車です。
そして、ただでさえ売れてない登録車で、セダンのマーケットは壊滅的。
トヨタでさえ、クラウンも売れず、そしてセルシオも撃沈。。。
ま、この屋根が低くてスタイリッシュなLSが売れないんだから日本にセダンは不要なんでしょうw


参考に過去ブログ
日本では買えない日産車
日本では買えない日産車 Part2
Posted at 2021/10/30 09:07:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他、興味の有る事 | 日記
2021年10月24日 イイね!

洗車好きというよりも、洗車用品収集家だな・・・w

洗車好きというよりも、洗車用品収集家だな・・・w今日のブログはタイトル通りですw

パーツレビューを書いた通り、たくさん買ってます。
でも、洗車の回数は、それなりに・・・w

買い集めてる洗車用品は減ってない。
けど、六本木まで固形ワックスを買いに行きたい!
そんな感じですw

夏に、こんなブログを書きました。

夏休みの自由研究・シリカスケール、洗車染みを可視化してみた。

夏休みの自由研究・シリカスケール、洗車染み、回答編

ガラスコーティングを施工して洗車さぼると、シリカスケールは付いてしまう。
洗車では取れないので悩んだものの、スケールを除去する方法があるのも分かりました。

洗車記録#11.5

洗車記録#12

洗車記録#19

洗車記録#20

結局、ガラスコーティングへの期待値が高すぎたのも問題だったと思います。
まあ実際、水洗いでOKみたいに宣伝してるのもありますしね。信じてるわけじゃないけどw

そんなシリカスケールも、除去する方法があるのが分かれば怖くない!

実際、気合入れてキレイにしたリーフは、キレイになりすぎて、最近は汚れが物足りないw
GTRも気になるシリカスケール(水シミ)を落として、本当にキレイです。

これが普通に洗車しても消えない濃色車の悩みのシリカスケールです。
alt

除去剤&クリーナーを使えば通常の洗車では落ちないシミも、この通りキレイに。
alt

結論はシリカスケールは除去方法が分からないと、汚れて見えるし本当に困る。
でも、分かってしまえばガラスコーティングでもシリカスケールは落とすのも可能ですね!

となれば、ガラスコーティングも良いし、ワックスでも良いんですよね。

結論は、手抜きしたければ、こまめな洗車!
サボりすぎて、がっつりと汚れが付着しても、手間をかければキレイになるという事ですね。
あたりまえだけど、それが真理という事ですw

悟りを開いた気分です!w
Posted at 2021/10/24 16:59:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他、興味の有る事 | 日記
2021年08月28日 イイね!

使い方が間違えてるんだよなぁ、GRヤリスのブレーキ問題

使い方が間違えてるんだよなぁ、GRヤリスのブレーキ問題今日はハイパフォーマンスカーのブレーキの話です。

GRヤリスが、洗車して置いといたらブレーキパッドが
ブレーキローターに固着して、ブレーキパッドが剥離した!
おいおい、ふざけんなー!!!って話があるみたいです。

でもねー、この現象は、オーナーズマニュアルにも、
濡れたままでは錆びて貼り付くから、走行して乾かして
という記述があるようなんです。

そして、これ私も何度か書いてますが、GTRもそうです。
でも、GTRの場合はディーラーで営業さんに注意事項で、
洗車した場合、そのまま止めないでと説明されました。

オーナーズマニュアルに、乾燥させず濡れたまま停車する場合の操作手順も記載があるんです。

検索すると、GRヤリスでは他にも貼り付いて剥離して、リコール祭りでしょうなんて怒ってる人も・・・

でもさー、これ。ちゃんとオーナーズマニュアル通り使えば起きないんだよねー。

この件で言えるのは、ハイパフォーマンスなのに手に届きやすい価格なのも原因の1つですかね。
せっかく、買ってそのままサーキットに直行できるような車をトヨタは開発して発売したのに、
使い方間違えて、クレーム続発でやってられんってなれば、パッドの材質変えちゃうかも・・・

まあ、販売店の説明が足りてないってのはあるかもしれないですけどね。
少なくともGTRの場合、私の購入した日産の販売店では、ちゃんと説明がありましたからねー。
貼り付いて剥離すると、ブレーキパッドの交換なので・・・と、脅されてますw

似た事例が、富士急ハイランドのド・ドドンパです。

これも怪我してるのは、ちゃんと説明通りの姿勢を取らなかった人なんですよね。
結局、ルールをしっかり守れない人が、不利益を被っても、そんな人も守るのが今の世の中。
まあ、どんな使い方でも安全でなければならないです。

その結果として何が起きるかといえば、平凡な性能のブレーキパットしか設定できなくなる。
絶叫マシンで言えば、ルール守らない人も怪我しない速度にするしかなくなるんです。


先週、2年ぶりにGTRのホイールを洗ったって書きましたが、その原因はコレなんです。
ホイールを水洗いすると、乾燥するまで走らせないとブレーキが貼り付く。
貼り付くと困るので、乾燥の為に走らせると、ブレーキダストで汚れる・・・
なので、テキトーになってしまうというわけですw
中途半端に洗って、マダラになるぐらいなら、汚れを積もらせた方が目立たないw

そんなR35 GTRですが・・・
2470万円の、R35GTR NISMOのステルスグレーの限定車が完売したってニュースがありましたが、
標準車にもミッドナイトパープル、ミレニアムジェレイドの限定車が出る!と、噂になってます。
ま、私のミッドナイトオパールも、こう見るとミッドナイトパープルですけどねw


というわけで、使い方や楽しみ方が難しいけど高性能な商品って難しいですね。
Posted at 2021/08/28 14:52:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他、興味の有る事 | 日記

プロフィール

「23号車が久々の優勝で、久々に最後まで中継を見たよ!レースの展開もニスモらしくて、久々に楽しいSGTだったねw」
何シテル?   08/25 21:47
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation