• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やーまちゃんのブログ一覧

2011年10月10日 イイね!

F1 厚木に、べっつん、ホーナー、ニューウェイが。。。

トークショーに来る!という事で、参加してきました!
そして進行は川井ちゃんw

今日は祝日なのに、会社へ来て良かった~!w

とりあえず、分かった事。

ニューウェイ先生は左利き!!

3時半からは横浜の日産グローバル本社で一般公開イベントです!
行ける方は是非!

べっつん、鈴鹿行くより近くで見れるし、ましてニューウェイ先生に会える機会は、
そうそう無いですからね!

ちなみに開催場所の問題で写真はありません(謎)

:追記

というのも寂しいので、RedBull御一行がヘリから降り立ったバスターミナルのご紹介ですw

普段は、社畜運搬バス専用のバス停にヘリコプターを下ろして、エルグランドとRedBull色の
車で厚木の山奥にある秘密基地へと乗り付けたようです。さすがF1チャンピオン!!!
Posted at 2011/10/10 13:36:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | F1_2011 | 日記
2011年10月09日 イイね!

F1 日本GP決勝 ネタバレ有り

F1 日本GP決勝 ネタバレ有り日本GPの決勝レース、終わりました。
タイトルの行方は、ヴェッテルが2年連続戴冠です。
24歳で、F1を連覇ですからね。

自分が24歳の頃と言えば、ドリ車でドリドリしながら、
会社は今の会社に転籍した頃ですねぇ。
そう考えると、すごい差ですw

凄いプレッシャーの中で、日々過ごしているんでしょうね。
想像も出来ませんが、おめでとう、べっつん!!!

それでは、まずは可夢偉のレースから振り返ってみましょう!

一言で言えば、うーん悔しい!!!
でも、この日本GP、しかも今年は、とてつもない大災害に見舞われた日本での開催です。
それだけに、いろいろな思いがあったんでしょう。チームもシーズン中盤から戦闘力が
相対的に下がって開幕直後のようなミラクルなレースも、しばらく見れていませんでしたし。
そのなかで、昨日はあれだけ盛り上げてくれて、今日の決勝も、という気持ちがあったと思います。

その気持ちが出すぎたという事も無いですが、可夢偉のレースはスタートが全てでしたね。
いまのF1は、自動スタートは禁止されていますが、クラッチのバイト調整とか事前にしていて、
その設定が外れたって感じでしょうか。。。

今回の可夢偉は、スタートのタイヤを周囲のトップ勢に合わせてオプションを履きました。
このタイヤ選択、中断からの追い上げからポジションをキープするという守りの選択ではなく、
上位陣とガチンコで戦って、1台でも自分のスタート順位より上のマシンを喰うという戦略です。
7番手からのスタートでも更に上を目指しての戦略でした。

ですが、スタートで失敗して12位までポジションを下げてしまいましたね・・・。
こうなると、中団のマシンはスタートから序盤は混戦になるので、先に使いづらいプライムを履いて
スタートをしてレースペースが悪い部分に、ペースが良いはずのオプションを履いているにも
関わらず、可夢偉も付き合わされてしまうんですよね。
そうなると、終盤に柔らかいオプションを履く事ができる10位以下スタート勢が、俄然有利に・・・。

そして、1回目のタイヤ交換も失敗した時点で、実質レースは終了しましたね。
でも、ヴェッテルとは違いますが、これだけの観客の中、とてつもない重圧の中でのレースを
魅せてくれたんだと思います。本当にありがとう。
最後、オプションに戻すという可能性もあったと思いますけど、それは序盤のタイムロスが
可夢偉にはありますから、厳しかったと思います。

でも、その中でも今年もヘアピンでは、オーバーテイクを魅せてくれましたよね!!!
きっと、可夢偉応援シートで観戦していた皆さんは、素晴らしいオーバーテイクを楽しめて、
羨ましいかぎりですね!!!

でも今回は、惜しくもポイント圏外の12位に終わりましたが、ここの所はルノーやインドに、
結構大きな差が付けられていましたが、今シーズンはまだ4戦残っていますし、川井ちゃんも
中継で言っていたように、これからまだ上位争いへ戻って来れたというのは、まだまだ
これから楽しみがありますよ!残りレース、楽しみに応援しましょうよ!!!


そして、トップ争いを振り返りましょう!
いやー、何シテルにも書きましたが、まさかのバトンですよ!!!
シンガポールでも、タイヤ交換直後にスローに入って、優しくタイヤを使い始めるという独自の
使い方が今回も大成功という感じでしたね。
なので、タイヤ交換直後には離されてしまうように感じるのですが、いつのまにか前に出るという、
マジックのような走りですね。シンガポールは届きませんでしたけど、今回は!!!
RedBullの開発が来年へシフトして、いまはマクラーレンの方が開発が進んでいるという事も
あるとは思いますが、それにしてもまさかRedBullがガチで抜かれるとはねぇ。
それにしても、バトンは中盤から走りが変わりましたね。来年が今から楽しみです。

そして、アロンソ!まさかアロンソが、2位表彰台に立てるなんて予想外でした!!!
アロンソも今シーズンも厳しい1年でしたけどね。完全に開発の終わったマシンで、まさかの
RedBullと戦えるとは、驚きましたw

という事は、ヴェッテルが悔しいレースになってしまいましたが・・・。
でも、ヴェッテルも最後のタイヤ交換は少し早めでしたが、あそこで交換しなければ逆に、
バトンにアンダーカットされて、もっと早く逆転されていた可能性もあるわけで。
川井ちゃんも言っていたように、攻めた結果の3位ですから、やりきった感はあるでしょう。


それにしても、シーズンの終盤に来て、ついにRedBulが捕らえられましたね。
シルバーストーンで、ブローディフューザーのゴタゴタがあり、アロンソに負けた以外は、
雨がらみでバトンにという1年でしたが、意外と今年は結果ほどのマシン差が無い状態でしたね。
そろそろRB5から続く、マシンコンセプトの限界と言う感じでしょうか。
来年のRB8は、驚きビックリのデザインになると言われていますしね。
でも、それに負けないマシンをマクラーレンとフェラーリには用意して欲しいですね!!!

そして、最終戦で、今日のレースのような展開でタイトルが決まるシーズンになれば・・・。

ではでは、鈴鹿のまとめは、この辺で。

次は来週、韓国GPです。
人によっては昨年の開催を大成功と信じている人も居るようですがw
今年は、どんなレースになるのか今から心配ですが・・・。

鈴鹿とダウンフォース量は似てるようですし、アスファルトも結局日本に泣きついて、日本の
サーキットの路面を担当している会社が、残り一週間の突貫工事で仕上げたということで、
今回の戦力分布が引き継がれるでしょうから、可夢偉にも期待ですね!!!

明日は某所で、べっつん、ホーナー、そしてニューウェイ先生に会ってきます!!!
一般公開のイベントではないので、近づけるチャンスはあると思うのですが(謎)
Posted at 2011/10/09 18:07:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | F1_2011 | 日記
2011年10月09日 イイね!

F1 日本GP 初日から予選までの振り返り

F1 日本GP 初日から予選までの振り返りいよいよ、F1日本GP決勝日を迎えました!

昨年は金曜日から現地観戦組みでしたが、
今年は仕事も震災後、ずっと高負荷が続いて、
休暇の取得も厳しそうと言う事で、断念です。。。

でも、昨夜は悩みましたよw
あの予選を見てしまうとね。寝てる場合か!?
向かわなくて良いのか、鈴鹿へ!って・・・。

そんなわけで、初日から振り返ってみましょう。
まずは可夢偉ですね!
金曜日、忙しいといいつつ仕事が仕事が手に付かず、結局BlackBerryのLTで、追いましたw
でも、FP1はポジションは悪くないものの、上位とのタイム差が厳しさを感じさせましたね。
ザウバー、今回はシーズン最後の大きなアップデートを入れたというモノの、厳しさがねぇ・・・。
そして、FP2はさらにポジションまで下げてしまい・・・。
正直、上位陣は31秒台に入れているのに36秒台。今年は、これは苦しいなぁという初日でした。

そして、開催2日目のFP3、タイムは33秒台まで上がるもトップ10には届かなという事に。
ここまでのFP1~3の結果で、これは昨年のようにQ2ポジションからのスタートで、
サディスティックなストラテジーで昨年の再現を狙うしかないのかと、ちょっと暗い気持ちに。
いくら可夢偉の引き出しが多くても、相手はF1ドライバーですからね。
きっと、どのドライバーも可夢偉のオーバーテイクは警戒してるはずなので・・・。
昨年の再現は簡単じゃないと思っていたし、できるだけ上位のグリッドが欲しいと思っていただけに、
そんな暗めな気持ちで予選を迎える事に。

では、感動を呼んだ予選を振り返りましょう。
まずQ1から!このQ1の結果、可夢偉はP1ですよ!!!
いくらトップ勢は硬い方のプライムを履いていて、柔らかい方のオプションを履いていたのは
可夢偉とフォースインディアとブルーノでしたが、FPでは敵わなかったフォースインディアの前に
出れたのが、大きいですね。
そして、なによりも日本GP、数多くの日本のファンの前で、可夢偉がP1ですよ!!!
もうこれは、流れが変わった瞬間でしたよね。
2日目で変更したセッティングを、初日の持ち込みに戻したり、アップデートをうまく
使いこなせていなかったようですが、この特別な日本GPの予選で、この土壇場での流れを
つかむ可夢偉。絶対に持ってます!!!

そして、みんなが泣いたQ2いきましょう。
RedBullのヴェッテルがDRSを作動させた状態、フラップを開けた状態で130Rへ飛び込んでいく
姿も、さすがRedBullはヤバイねーなんて思っていましたよ。
でもね、可夢偉ですよ、可夢偉!FPではトップ勢と3秒以上離されていたマシンでありながら、
DRSを作動させて130Rに向かっていく可夢偉・・・。

上のFPのレポートでは、あえて書きませんでしたが、FP2でDRSを作動させて130Rに
飛び込んだ結果、外へはらんで内側に巻き込んで・・・。130Rで見る最悪なスピンモードです・・・。
もうね、FPを見てた人は全員、そしてF1GPニュースで松田次生も言ってましたけど、
終わったと思いましたよね。

Q2のラストアタックで130Rをに飛び込んでくるマシンを迎えるカメラの映像。
おい、DRSが開きっぱなしじゃないか!!!そして、RedBullのヴェッテルのようにキレイに
130Rを抜けていく可夢偉・・・。
もうね、ここでこみ上げてきて、嗚咽が止まりませんでした・・・。そしてP8。
スーティルP9、ペトロフP8、ブルーノP9、可夢偉P10確定、Q3進出です。

TEAMラジオで『Good job』に対して『yes』の返事、渋すぎるよ。いま書いてても泣けるわ!!!

では、Q3です。
ここでも可夢偉に神風が。Q3開始直後に、1番乗りでコースインする可夢偉。
日本GP、昨年より多くのファンが詰め掛けている鈴鹿のコースで、可夢偉が雄姿を見せます。
結果、このランがP7を呼び込むんですよね。

背景はニュースサイトを読んで頂くとして、結果は決勝は7番グリッドからのスタートです。
前はアロンソ、そしてレーシングライン上にあり有利な奇数列です。
これは、もう全てが可夢偉の背中を押しているとしか言いようがありませんね。
モチロン、130Rで感動を生む勇気を魅せてくれた可夢偉の頑張りが全てですが。

あと、3時間半後、いよいよ決勝スタートです。

Q3のトップ5台の、ポール争いも本当に見応えのある素晴らしいバトルでした。
RedBullも初日にヴェッテルが壊した新型のフロントウィングをプライベートジェットで
持ち込んで予選の1時間前に滑り込んだとか、ハミルトンのQ3の最後にシケインで3ワイドに
なってアタックできずとか、RedBullが15戦で15回目のPPを獲得するも、いままでの
レースとは確実にポテンシャルの差が無い状態とか、見所は盛りだくさんです。

でも、今日は可夢偉でしょ!!!
Posted at 2011/10/09 11:41:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1_2011 | 日記
2011年09月11日 イイね!

F1 イタリアGP ネタバレ有り

F1 イタリアGP ネタバレ有り今年のRedBull、夏休みを明けてみたら・・・
大変身を遂げましたね!前回も書いたけど・・・w

前回のベルギーで、まさかの高速サーキットでの
快走を魅せて、チームにとっても初勝利。
そして今回は、いくら調子良いとは言えモンツァでは
来ないかなって思ってましたが・・・
まさかの、ブッチギリでのベッテルが優勝を飾りました!


本当に驚きましたね。いままでハイダウンフォースでは圧倒的な速さ、でも軽いウィングで
走るコースだと、ちょっとねって感じでしたが、もう他チームには絶望感しかない展開ですw

この感じだと、フェラーリでのアロンソのチャンピオンになる姿が見れるか心配になります・・・w


では、レースを振り返ってみましょうか。
まず最初に書くべき出来事と言えば、やはりアロンソのスタートは毎回、シビれますね。
今シーズン、何度も見てますが劣勢なマシンでも、腕で1度はリードラップを奪うという気迫!
これは本当に見事だと思います。

そして、そのスタートで飛び出したアロンソをベッテルがオーバーテイク!!!
このシケイン先クルバグランデでのサイドbyサイド、これはシビれますよ。
高速サーキットは最高です。そして良いバトルでした。
やっぱり、オールドコース最高!!!
で、ここでヴェッテルが前に出たことでアロンソに勝利の目が消えましたね。

そして次は今回も、結果は出ませんでしたが陰の主役、ミハエル・シューマッハでしょう!!!
ハミを抑える姿、最高です。そして今日はクルバグランデが熱かったですね!!!
抜かれても、また抜き返すミハエルの走り!!!

それにしてもミハエルのブレーキングが良かった!マクラーレン勢にDRSを使われても、
抜かれない軽いウィングをつけての、あの走りは見事としか言いようがありませんね。
アレだけの走りが表彰台へ繋がらないのは残念ですが、まだまだ走れる事の証明は、
メルセデス首脳陣へ届いたんじゃないでしょうか!!!
来年こそは、表彰台が狙えるマシンを作って、もう1度表彰台でジャンプする姿が見たいよ!

そして、前回のベルギーでは1コーナでの情けないブレーキングを見せたブルーノでしたが、
ルノーのマシンで、なんとフルタンクで1コーナーのブレーキングの経験が無かったとか・・・。
いまはシーズン中のテストが禁止されてますから、しょうがないんでしょうが・・・。
でも今日は、ブエミをオーバーテイクするブレーキングは良かったですね!
いまいち、どう評価して良いのか分からないドライバーなんですが・・・まあ有りかな??


表彰台で、ティフォシの波に感動して涙も?なんて言われていたヴェッテルですが、
子牛で初優勝のサーキットなんですよね。あれから、まだ3年なんですね。
まだまだ、RedBull&ヴェッテル時代が続きそうですね。
それとも、今回の表彰台から見えた景色で、紅い魔力に魅せられたりとか?w

そして最後に・・・
アレジがINDYに参戦なんて話があるんですねw
マジですかw
で、調べてみたら、↓こんな記事↓が出ていたんですね!楽しみですwww
Posted at 2011/09/11 23:07:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | F1_2011 | 日記
2011年08月28日 イイね!

F1 ベルギーGP ネタバレ有り

ご無沙汰してます。
F1の夏休み明けと同時に、久々のブログ上げです。。。
節電の夏、みんカラ減らして、PCの使用を減らして節電に協力ですw

しかし、会社は相変わらずの木金休業の土日出勤です。
そして体にキツイ、1時間繰り上げるサマータイム。なのに帰る時間は普段並・・・。
震災後は3ヶ月近く、プロジェクトも凍結して、のんびり無職状態だった事の
反動なんでしょうけど・・・早く、元の生活に戻りたい!


さて、F1は1ヶ月弱の夏休みがあけて、伝統のスパフランコルシャンです。
やっぱりベルギーは素晴らしい。オールドコース最高。世界の宝ですよ。

景色も素晴らしい、レイアウトも素晴らしい、ハイスピードバトルが最高です!
オールージュはF1マシンがコースの高低差もあり、舞うように走ります。
これは1度は、この目で、現地観戦したいものです・・・。
でも来年の開催は決まってないんですよね。
どこも景色の代わり映えのないティルケサーキットを減らして、スパで・・・!

それにしても、今日のバトンはドライでしたけど、素晴らしいパフォーマンスでしたね。
バトン無双状態ですよw

そして驚いたのは、夏休み前はブローディフューザーのバレンシアルールで
速さを失ったように見えたRedBullが、この夏休みで完全復活ですね。

これは驚きましたね。ずっと、RedBullのマシンはイニシャルのダウンフォースが
大きく、このような高速サーキットではパフォーマンスを生かせないマシンでしたが、
どうしちゃったんですか!?まさかのRedBullのマシン、ベルギーGP初優勝です。
んー、これは後半戦、またRedBull祭りを見せ付けられちゃうんでしょうか!?


最後に、可夢偉とハミのアクシデントは、ハミが楽観すぎですよね。
ザウバーのマシンなんてと、甘く見ていたんでしょうが、ドライバーは可夢偉です。
よーく、覚えておくように!!!

あーそして、アロンソ、フェラーリは硬い方のタイヤ使えませんね・・・。

でも、本当にどこを映してもバトルがあるレースで、楽しいレースをありがとう。
ミハエルも惜しかったねw
Posted at 2011/08/28 23:03:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | F1_2011 | 日記

プロフィール

「ちなみに、私がNurburgringを走った時にレンタカー屋で案内してくれたドライバーが今年も、このマシンで走ってました。フランクフルトへ帰るのにナビのセットの仕方が分からなくてセットしてもらったりお世話になったので活躍が見れて嬉しいですw」
何シテル?   06/22 23:26
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation