• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やーまちゃんのブログ一覧

2016年11月13日 イイね!

ルノースポールジャンボリー初参加からのシューイ専用マグカップ購入!

ルノースポールジャンボリー初参加からのシューイ専用マグカップ購入!昨日も富士スピードウェイに行ってきました!

ルノーのイベント、RENAULT SPORT JAMBOREE!

というわけで、今日のお供はメガーヌRSです。

先月のWEC富士も季節外れの暑さでしたが、
今回RSJも、天気に恵まれすぎて暑いぐらい!w
この流れで来月のニスモフェスも暖かいと良いなーw

というわけで、イベントが始まる前に富士山が見えた時間の1枚!
私が富士山を見る時って、天気が良くても朝の早い時間しか見れない気がしますw


では、イベントを振り返っていきます♪今回も写真が多くて長くなる予感・・・w
最初の1台はフォーミュラーニッポン時代のセルモのローラT98/51ですねー。懐かしい。
このモノコックはまだ控えめハイノーズでも、ノーズ先端は思いっきり持ち上げたい!
そんな時代ですね。


この時代のマシンなので、丸見えですw
今の最新のレーシングカーのサスペンションも、15年ぐらいすると見れるようになるのかなw


そしてお次は雨の中島!!! LOTUS101 JUDDです!!!
私は、この時代のマシンが大好物です。中嶋世代なので、ティレルも良いですが、
やっぱり、雨のアデレードの大活躍が忘れられない、このマシンが好きなんです。
実力で初めて日本人が表彰台に近づいた、その瞬間。雨水で電装系が・・・

100Tまでの時代遅れ感を、この101はイッキに取り戻したように感じてました。
Hパターンのマニュアルシフトの、操作スペースがモノコックから丸く飛び出してますね。
それだけモノコックを絞り込んるんですね。


動態保存されているレーシングカーは幸せです。


そしてレイトンハウスカラーのGCマシンです。が、私は世代的に・・・
影山兄弟の兄貴分だった萩原光選手のマシンという事でした。


そして、こんなマシンを眺めつつピットを移動します!


レースウィークではないので、ピットロードも解放されていて、こんなフリーダムなサーキット、
見た事無いよ!っていう自由なイベントです♪


そして、おぉ!!!今年からワークス復帰したルノーののF1マシン、RS16じゃないか!
って、近づいてみると・・・

なんで上方排気やねん!!!(つっこみは、やっぱり関西弁が似合うかw)
くそー、やられた。一瞬の喜び。そりゃ日本GP前のイベントでも、これだったもんねと納得。
この上方排気とサイドポンツーンの下部の絞り込み、マイルドセブンカラーのRS26ですな。
もう少し新しいマシンで見たかったけど、ジェニ時代のロータスのマシンは使えないのかな。
ドライブシャフト周辺のさびも物悲しいです・・・
そしてフロントからの写真は、コレジャナイ感がハンパ無いので載せませんw


そして、時間的にルノースポーツジャンボリーの開会式ということでイベントブースへ♪

初めて見ました、ルノースポールのテストドライバーで、ニュルブルクリンクでの
FF市販車の最速タイムを何度も記録している、ロラン・ウルゴンさんです!


ニュルでFF市販車最速記録を、このトロフィーRで出してなければ、我が家のスカイラインと
メガーヌRSというめちゃくちゃな2台体制でのカーライフは無かったでしょうw


富士スピードウェイでのタイムアタックに向かうのを見届けて・・・


次のヒストリックなレーシングカーの走行に備えてヘアピンへ移動です!
減速の大きいヘアピンなので、私レベルのカメラの腕前でもイイ感じで撮影できますw


ヘルメットのカラーリング的に、一瞬ですけどアーバインを思い出しました!
緑のラインがあればカンペキでしたがw


そしてレイトンハウスです。レイトンハウス、フットワーク、あの頃に日本は勢いがありました・・・
富士銀行不正融資事件、一般ニュースとレーシングチームがリンクする大きな事件でしたね。


そうこうしているうちに、わたしのパレードランの走行時間です!!!
初めての富士スピードウェイの本コースの走行なんですw
レース中継やゲームでは何度も走った富士でしたが、やっぱり自分の目線で見ると、
意外と違った見え方をするなーって思ったのが100Rから立ち上がってヘアピンへ向かう丘!


富士で開催したF1で最も印象的な100Rからの立ち上がりでワープのような挙動を見せた、
この部分、フォーミュラーの視点だと丘の頂上で先が全く見えないだろうなー。
メガーヌからの視点でも、ヘアピンのクリップは全く見えませんでした。

んー、やっぱりパレードランだけでは物足りなかったw
来年はルノースポールランで計測器付きのクラスのエントリーしようw

このパレードランが終われば、今日のイベントもほぼ終了です!
というわけで、駐車場に整列するこんなフェラーリを見たり・・・(奥にはジャガーのF様も!)


こんなアルピーヌを見たり・・・


今回撮影した、私のメガーヌはこの1枚だけw
20年ぶりぐらいに西ゲートからパドックに自分の車で乗り入れしました。
いーなー、この感覚!って改めて思いました。やっぱり、FISCOからFSWに変わっても、
私にとっては、とっても大切な場所なんだなって思いましたw


そして、みん友さんともご挨拶が出来たので、本日の目的達成!という事で、
奥様ご要望の御殿場のアウトレットへ・・・
こないだ冬物買ったよね?って言ったんですが、こないだのは秋物だということでした・・・

行ってしまえば、買い物をしてしまいます・・・
定期ルートになってるプーマのレーシングなコラボアイテム巡回で見つけてしまった・・・

PUMAのRedBullへのスポンサーが今シーズンから復活して、リカルドモデルのシューズが!
リカルドと言えば、使用済みのレーシングシューズでスパークリングワインを飲むシューイ
表彰台での話題をかっさらいましたね・・・w

最近イチ推しなリカルドモデル、しかもサインの型押しが入ってます!これは買うでしょw
これで、やーまちゃんも、いつでもシューイができますw


そして、そもそもお仕事用のビジネスシューズも欲しかったんです。
私は靴をタイヤのようにドライのスーパーソフト、ミディアム、インター、ウェットと分けてますw
もちろん心の中でだけですけどねw

ドライのスーパーソフトは、革底の靴内環境も快適なちょっとイイ靴
ドライのミディアムはゴム底だけど、まあまあデザインで気に入ってるシリーズ
インターはもしかしたら雨に対応したゴム底でお値段もそこそこなので靴内環境は・・・
ウェットはデザインよりも雪にも対応したゴムソールの高機能ビジネスシューズw

そして今回、スーパーソフトが靴底張替え時期になり、1足買い足すかと。
スコッチグレインでストレートチップのモンクを探すも、アウトレットなので良い出会いが無く、
リーガルへ行くと・・・シェットランドフォックスのB級品でストレートチップのモンクが!
リーガルでもシェットランドフォックスは上級ラインなので革底です。
試し履きしましたが、靴底が吸い付く感じでフィット感が素晴らしい。お買い上げですw


そんな散財な週末でしたw

では最後に、ルノースポールジャンボリーのパレードラン参加記念品のトロフィーを!

入場料、1人2500円のイベントに2人で参加して、富士スピードウェイの本コースを3周の
パレードランに参加して、こんなトロフィーを頂いてしまえば、8000円のエントリーフィーは
破格の安さです!ありがとう、ルノースポール!というわけで、来年もよろしくお願いします♪
Posted at 2016/11/13 11:33:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | メガーヌ | 日記
2016年07月31日 イイね!

入山規制が解除された箱根に行ってきました。

入山規制が解除された箱根に行ってきました。火山活動で立ち入りの規制されていた
箱根の大涌谷が、7月26日に規制解除されました。

という事で、行ってきました!

初日は、ターンパイクから芦ノ湖へ。
ターンパイクも、もちろんジェントルに走りましたよ!
そして、やっぱり大観山でもポケモンGOですw

大観山の駐車場からの一枚!富士山が雲に隠れてしまって残念。


日本の箱根ターンパイク!ニュルのように気持ち良く速度規制無しで走ってみたい・・・


自己責任の範囲でドライビングを楽しめるニュル・・・(2015年3月)


ターンパイクを満喫(速度的には満喫してませんがw)した後は芦ノ湖へ降ります。
そして、お昼は遅めの芦ノ湖テラスへ。

ですが!!!残念なことに写真の取り込みに失敗して、写真が消えました・・・
なので、ネットで検索した写真を拝借です。

その後、元箱根で一泊。
そして今朝は、大涌谷へGOです!ですが、もの凄い大渋滞でした・・・
1kmの坂道を1時間かけて上るという、半クラ多様のクラッチ殺し。私の左足と腰もw
でも、帰り際に到着した人の会話を聞いてると2時間掛かったとかいう声もあり。
そして、大涌谷の写真も消えました・・・なので、携帯の写真のみ・・・

硫黄が、とにかく凄い量です。資料館で過去の入山規制前の写真を見比べると一目瞭然。

そして帰り際にサン=テグジュペリの「星の王子さま」ミュージアムへ。
ターンパイク以降の写真は、ここで最後に駐車場で撮った写真のみ、残っているという・・・


カメラでは写真を再生できるのに、PCで見ると1つの文字化けしたファイルに
なってしまったという、非常に残念な事になってしまった、今回の箱根の旅でしたw
Posted at 2016/07/31 21:15:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | メガーヌ | 日記
2016年07月17日 イイね!

梅雨も終わりそうなので洗車しました♪

梅雨も終わりそうなので洗車しました♪明日は有給取得して3連休です!

というわけで初日の土曜は朝からコストコへ。
そしたら久々に5W-30のMobil1が!!!

2年ぶりかなー!というわけで、カートに
積み込みました!
最近は収穫が無い事が多かったですがw

その後、寒川神社へ参拝して、夕方は涼しい風が吹いてきたのでスカイラインを洗車です♪
5月の半ばに洗ってから、梅雨の雨に汚れたスカイライン。キレイになりました!

その前回の5月の洗車の時、厚木基地の艦載機が夜間訓練の時期でした。
いまは南沙諸島のパトロールに出かけてしまって、静かなものですが・・・
バンバン飛ぶ時期は、我が家の上空をこんな感じで飛んでますw

基地まで行かなくても、こんな写真が撮れてしまうんです!これは洗車の合間の1枚ですw
神奈川も基地負担しておりますw
キナ臭い世界情勢ですが、米軍のパイロットたちも全員無事に戻って来て欲しいです。

さてさて、土曜はスカイラインの洗車で日も暮れたので、今朝は暑くなる前にメガーヌの洗車!
メタルなブレーキパットの摩耗紛がねー。キツイんですよねー。でも低ダストは効きがねぇ。
とりあえずボディは先月の1年点検でコーティングをやり直してので、ヌメヌメですw
1年しか持たないのに5万円とお高いです・・・。が、親水で汚れ落ち、輝きは満足です♪
この黒光りするスピードラインのホイル、ちょっとコンビニへ♪とチョイ乗りするだけで茶色の
摩耗紛にまみれて輝きを失うんです・・・。効きは変わらず汚れの少ないパッド・・・無理かw


白く輝くスカイラインと黄色にヌメヌメするメガーヌのコラボ!
さすがに2日に分けたとはいえ、3ナンバーの車を2台洗車するのはキツイです!
スカイラインは久々に気合洗車で、下地クリーナー、トラップネンド、TRIZの愛情コースw
メガーヌはシャンプー洗車だけですが、ホイールが汚すぎて・・・


洗車後はスーパーフォーミュラーをテレビ観戦!
可夢偉も帰国して、まだ勝ってないというのに、バンドーンがPPというじゃないですか!
今年からタイヤがBSから横浜に代わって、国内選手のマージンが減ってるとはいえ、
そのままバンドーンに勝たれてしまうのは、正直言って、面白くない!

とはいえ、やっぱりバトンをマクラーレンから追い出す若者ならば、それぐらいの勢いが
ないとやって行けない世界ですから、勝ってしまう所も見たい!そんな複雑な思いを胸に、
テレビをON!先日行った富士SWとは違う、観客が多く訪れている光景です!w

結果、バンドーンも盛り上げますが、バトルしかないってレベルの好レース!!!
カズキを追い詰めるオリビエラに興奮したし、何よりもバゲット、バンドーン、関口、ロッテラーの
四つ巴のバトルは本当に興奮しました!そして、フィニッシュ直前のカーケティアンと石浦w


関口雄飛、以前から注目してきたドライバーです。ブログも何度も書いてました。
F3 マカオGPで関口選手が大活躍!
真の漢、関口雄飛 (マルボロ)マスターズF3参戦
F1 ドイツGP ネタバレあり

やっと国内のトップフォーミュラーにシートを得て、いきなりのこの活躍!
やっぱり、世界で戦ってもらいたいドライバーの一人だよなーって改めて思いました。
バンドーンを抜いて、バゲットにオラ付いてるのを見て、やっぱりコイツはイイ!!!

そんなわけで、2台洗車して腰痛ですが、明日が休みで良かったw
Posted at 2016/07/17 22:35:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | メガーヌ | 日記
2016年04月10日 イイね!

忙しかった反動なのか、連日の車いじりですw

忙しかった反動なのか、連日の車いじりですw今日はスカイラインが車検の後、放置になっていたので
嫁の運転でも破壊されず、自分で乗っても恥ずかしくない、
そんな絶妙な位置を探して車高の上げ下げをしましたw

とりあえず、こんな所で様子見しようという位置で決めて、
その後はメガーヌに戻って、ドアの内貼りに低価格でも
低価格に見えないコストパフォーマンス最高なアイテムで
飾り付けをしてみました♪

お友達のcanaryさんのパーツレビューを参考にさせてもらいました。
作業の手順は、隙間に押し込むだけw


もう少し詳しく書いてみました:整備手帳 ドアにバイアステープで赤いラインを入れてみた

作用前はダッシュボードにはある赤いラインがドアには繋がらず・・・こんな感じでした。


ですが、このバイアステープを押し込むだけで、こんなに華やかな内装に♪


来週は、いよいよバックカメラの装着が出来るかなー?w

やっぱり車いじりは楽しいですねw
Posted at 2016/04/10 16:55:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | メガーヌ | 日記
2016年04月09日 イイね!

デイライト無事に点灯とヘッドライトのLED化!

デイライト無事に点灯とヘッドライトのLED化!前回のブログで、この瞬間がフランス車だね!
なんて言いましたが・・・何の事は無い、
デイライトの取り付け、私の作業が間違ってましたw

FrogDriveさんに写真付きで問い合わせた結果、
別のハーネスがあるはずとの回答が・・・
そこで、私が抜いたコネクターから更に奥へ手を
突っ込んだところ・・・もう1本ハーネスが!!!

というわけで、本来のハーネスを探し出せば、何の問題も無くデイライトキット、装着です!
たぶん私が引っこ抜いたのは、本来のデイライトのハーネスかなぁ。
で、日本仕様は別配線が配策してあり、そちらにFrogDriveさんのキットを割り込ませました。

というわけで、無事にデイライト化できて大満足ですw


そしてヘッドライトを外すついでにハロゲンバルブとサヨナラしてみました!
スフィアライトのLEDヘッドライトコンバージョンキットです♪

しかし・・・!こちらも残念な事に壁にブチ当たりましたw

取り付くように取り付けてみたのですが・・・
もうね、暗くて、暗くて、歩道の無い路地で歩いている歩行者に気が付かないレベル。
こんなの車検対応を謳って売っても良いのか!?ってレベルです。

ですが、加工して取り付けなおしてみると・・・なんとかハロゲンと交換しても良いかなって
納得できるレベルになりました・・・!

詳しくはこちら!:整備手帳 ヘッドライトLED化


いろいろ、言いたい事はある商品です・・・w

HP見ても、外箱にも車検対応って大きく書いてあるのに、取説には弊社適合確認車のみが
車検対応って書いてあり、その車種は何処にも書いてないとか・・・
これって『車検落ちた、活躍できねーじゃねーか、返金しろ』って言われないようにですよね。

LED発光部を横に向けろって書いてあるけど、取り付くままに取り付けると、横を向かない。
そうすると配光がメチャクチャになって、無灯火?ってレベルで前を照らさないw

そんなわけで、せめて金属加工のやすりがないと、まともに使えません。
その加工でLED発光部の向きを合わせてあげれば、なんとかハロゲンから置き換えても、
良いレベルになるんですけどねー。

長さが短くないと取り付けられないメガーヌにはべロフの商品は長さ的に厳しそう。
となると、H7の設定がある商品はコレしかないという感じ。

というわけで、ヘッドライトのLED化を考えてるメガーヌユーザーの皆さん、加工必須です!
ですが、加工すればなんとか使えるレベルだと思います♪

ハロゲンの温かみのある灯火色がLEDの真っ白な灯火色になり、年式相応になりましたw
Posted at 2016/04/09 21:15:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | メガーヌ | 日記

プロフィール

「23号車が久々の優勝で、久々に最後まで中継を見たよ!レースの展開もニスモらしくて、久々に楽しいSGTだったねw」
何シテル?   08/25 21:47
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation