• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やーまちゃんのブログ一覧

2008年12月07日 イイね!

F1 ホンダのF1撤退を考える

まさか、こんな時期に発表になるとは思わなかった、HRF1の‘撤退’発表。
そして、いろいろな所で言われていますが、過去2回の休止発表とは違い撤退という
言葉を使ったと言うこと。あえて撤退と、過去に使った休止ではない言葉を使ったということは、
もうF1には参加しないという、
ホンダの意思表示なのではないかと思います。F1というモノが変わってしまった。
これは、やはり今のF1を見ると、スタンダートエンジンの導入とか、純粋に技術競争の場では
無くなってしまったという事でしょうか。
あまりにも、技術開発が進んでしまい、レースが実際に走る研究室では無くなってしまった、
という事でしょう。
今のように、コンピューターが進化して、現物をレースという限界の環境で試用して、
トライ&エラーを繰り返して、だんだんと性能を磨き上げていくというプロセスを踏まなくても、
CAEやCFDで、計算により導き出された形状を、実際に試す場になってしまったレース。
世の中の全ての事象は、数学で表すことが可能らしいですね。
その一端が、CAE&CFDだと思います。
実際、レースの現場へ持ち込むマシンは、ほぼファクトリーで動的車体試験機や、
動的運動解析ソフトでイニシャルセッティングが施され、その出来、不出来が結果を
左右するアイテムにまでなっていました。

これでは、自動車の性能を磨く為にレースに参加しているのか、開発プロセスを磨く為に
参加しているのか、よく分からなくなってしまったのではないでしょうか。

実際問題、開発プロセスを磨くという事の為に、年間500億円というお金を投資する事に
価値を見出せなくなったという事が大きいと思います。
なにやら、ワンメイクエンジンを導入したり、F1がF1でなくなってしまう、500億円もの大金を
投入できるF1の価値とは何なのでしょうというホンダのメッセージなのではという気もします。

F1とは?というホンダの発するメッセージ面から考えると、こんな感じかと。

そして、もう1つ。ある方のブログで見た内容ですが、ある意味納得です。
ホンダの福井社長の会見でもあったように、世界恐慌とも言われる、この不景気の波ですね。
日本でも、やはり非正規雇用の契約解除をしているような会社が、500億円もの
資金を投じてF1なんて遊びをしていて良いのかという意見もあり、わたし的に目から鱗でした。
あぁ、視野が狭い。
これは何と言って良いか、本当に難しく、微妙な問題だと思います。。。

しかしながら、それだけでは無いと思う、もう1つの見方をしてみようと思います。
これが、実際は大きかったのかなと思います。それに加えて、最初に書いた内容が加わり・・・
という事かと。

というのは、第3期のホンダのF1活動に対して思うこと。
どうなんでしょう。本気でF1に取り組んでいたんでしょうか?
BAR時代は、橋健さん、木内さん、田中さんと、ホンダの顔が見えていたような気がします。
しかし、デビット・リチャーズを追い出したつもりになり、100%ホンダになったと思わせた、
06年以降は、中本さんと、デビットリチャーズの配下である憎キ・フライの顔が見えるように、
なったと思います。
この、リチャーズ体制から100%ホンダ出資になったのに、リチャーズ配下のフライを残した
ホンダの意図はなんだったのでしょうか。この辺が、トヨタは富田さんであり、山科さんであり、
日本人というかトヨタ役員がチームの顔になっています。
なんでホンダは、この形を取らなかったんでしょう。不思議でなりません。
そして、ニックフライ。なんか、まともな仕事したんでしょうか?リチャーズが居なくなり、
ホンダ100%でもない隙間の年の05年、撤退会見で福井社長も悔しがっていた、
燃料バラスト事件でも、なにか代表として、仕事をしたんでしょうか?
あげく、琢磨も追い出し、そのうえスーパーアグリにも嫌がらせの数々・・・。
スポンサーにしても、ラッキーストライクが撤退して以降、詐欺とも言われるアースドリームの
代理店に、いいように、やられてしまったようだし。そもそも、マクラーレンより年間予算が
多いって・・・。
お金が無いというより、お金の使い方を間違っていたんですね。
結局、ホンダはフライをコントロールしきれなかったんですよね。
というか、完全にHRF1を乗っ取られてしまったのではないでしょうか。

いまHRF1の買い手の1人に、デビットリチャーズが候補に上がっているようです。
リチャーズにしてみれば、数年間チームを離れた間に、ホンダが1/1風洞やら、数々の
投資をしてくれて立派に育ったチームを、二束三文でホンダから買い取って、ぼろ儲けですよね。
きっと、05年にチーム株式をホンダに売却する際は、相当な金額で売却してるんでしょうから。
高くホンダに売って、フライを残しホンダからチームの増強資金を出させ、安くホンダから買う。
いや~、いい商売です。さすが、敏腕ビジネスマンと呼ばれるデビットリチャーズ。

重ね重ね、なんでホンダはニック・フライを追い出さなかったのかな~。これに尽きます。
残念でなりません。

そして、これからの自動車業界は、どうなっていくのでしょうか。
レースというのは、やはりS-GTでも、どうしようもない閉塞感が漂っています。
石油依存の世界、これを転換できるのか?なにか行動をと思いますが、なにやら偽善にも
感じますし、非常に難しく、どうしたら良いのか、どのように進んでいくのか答えが浮かびません。
ホンダは今までF1に投じていたリソースを、小型ジーゼルエンジンの開発などに、
投じていくそうです。

福井社長の言うように、3年後、4年後の展望が見えない。
でも、去年の今頃は、これっぽっちもそんな事は考えもしませんでした。
あ~、この閉塞感を吹き飛ばすような、明るい話題が欲しい!!!

例えば、FOTA主催の新しいオープンホイルのトップカテゴリーに参戦とかどうですか!?
福井社長!!!


Posted at 2008/12/07 14:31:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | F1_2008 | 日記

プロフィール

「ちなみに、私がNurburgringを走った時にレンタカー屋で案内してくれたドライバーが今年も、このマシンで走ってました。フランクフルトへ帰るのにナビのセットの仕方が分からなくてセットしてもらったりお世話になったので活躍が見れて嬉しいですw」
何シテル?   06/22 23:26
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 1234 56
78910111213
14151617 181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation