• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やーまちゃんのブログ一覧

2023年10月15日 イイね!

乗って分かった、AMG GT GT4のプロダクトとしての完成度の高さ

乗って分かった、AMG GT GT4のプロダクトとしての完成度の高さ今日は先週行って来た、長野の南佐久郡にある
ENDLESS 130 COLLECTIONのブログです♪

ここは、ブレーキをはじめアフターパーツ開発、販売、
そしてレース活動を行っているENDLESSの、
花里会長のコレクションしたクラシックカーから、
レーシングカーまで、展示されてます!
ポイントは、なんと・・・乗り込みOKなんです!!!

レーシングカーマニアなので、いろんなミュージアムへ行って来ましたけど、常設展示で
乗り込みがOKなのは、三鷹のSTIギャラリーと、ここENDLESSぐらいですね。

という事で、私も欲しい1台、AMG GTのGT4を見ていきましょう!


運転席はこんな感じ。
最近話題のウィンカー位置は、ステアリングにあるタイプですね。緑○に白矢印です。


シートはGT4といいながら、もはやClass1のGT500かよ!?って、カーボン製バケットシートです。
強大なヘッドレストで側方視界あるの!?って感じですよねー。


ドアは、インナーもアウターもカーボンで、めっちゃ軽いヤツ。
館内の説明で、ドアは特殊なので閉まりが悪ければ、そのまま半ドアにしといてと言われます。
確かにSGTの中継でもドライバー交代後、ドアを閉めるメカニックは独特なアクションで閉めてます。
この辺なんかも実際に触って乗り込めるからこそ、コレが閉めづらさか!という感じですね!


センターコンソールはこんな感じ。
この辺はAMG GTのレーシングカーでありながら、市販車の雰囲気を残す秀逸なデザインです。
これだけ見ると、市販車のコンソールをそのまま使ってるのか!って思いましたが・・・


改めて、市販車を見るとこんな感じなので、ダッシュボードから別物です。(写真は拾い)
ですが、市販車のデザインを残してあり、パッと見は表皮を貼らなかっただけ?って見えちゃう。
あと上の写真でリバースがコンソールにある。なので、スピンして停止後、早く向き変えろよ!
って思いますけど、これはなかなか難しいのも分かったw


さすが、AMG GTのGT3やGT4は以前のブログにも書いてますが、売れまくってます。
という事で、この辺の作り込みも本当に一品モノではないプロダクツですね。
この完成度の高さを見ると、商売としての取り組み方が違うなって思う。
売れる理由は、過去のブログにも書いてきた通りですけど・・・
これを見てしまうと、なかなか国内メーカーには厳しい所ですね。


そして、さらに、こりゃスゲーって思ったのは、ロールケージがボルト留めされてるだけなんです。
狭いので写真を撮るのも難しいのですが・・・2か所の写真を載せます。


黄緑の矢印の位置、センターのクロスメンバー上側です。


水色の矢印はセンターピラーの内側です。
これは、何がスゴイってアルミ鋳造のセンターピラーにボスが設定されている所です。
なので、溶接せずにボルト締結だけでロールケージが組まれているのです。


これって、GT4だから溶接無しなのか?って思ったんですけど、GT3もボルトだけだよね。
ちゃんと見た事が無いので予想ですけど・・・そもそも、この車の成り立ち的に。
このAMG GTってモノコックボディでは無く、アルミのスペースフレーム構造ですね。
アルミフレームにクロモリ鋼じゃあ、溶接以外の手段を考えるよね。
その上、さらに構造的な部分でも、です。
黄色で線を引いた、アルミ押し出し材を溶接で組んだ、トラックみたいな構造です。
なので、屋根を含めた箱としての剛性ではなく、梁で剛性確保したボディです。

なので、そもそもルーフとロールケージを繋げる必要が無いのかもしれないですね。
そして、床の太いフレームで剛性を確保してるので、ロールケージに求める性能が変って来る。

R35 GTRのMY14の初期型のGT3はこんな感じです。
箱で剛性確保するモノコックなので、ロールケージの組み方も剛性寄与がある感じ。


ってことで、レーシングカーにする事を考えて市販車も設計したAMG GTってスゲー!って、
思たのですが・・・でもYoutube見て、ある事に気が付いた。
結局、5000万円の市販バージョンで純正ロールケージ組んで売ってるw
まあ、それを考えれば純正ボディでロールケージ前提で設計するよねって思い直したw


お次は、N1耐久のR34と、R35 GT3です。
このエンケイのNT03RRのGTRサイズが絶妙にカッコ良い!!!


R34は市販車を改造したレーシングカーってのが伝わってくる作りですね!


チューニングカーの延長にある感じで落ち着きますw


R35は、注目ポイントはエアコン内蔵シートですかね!
このニスモ製のシートの後ろ側を見ると・・・


トランク部分に置かれたエアコンユニットから冷気がシートに運ばれる構造です。


ダッシュボードのつくりは・・・AMG GTには遠く及ばない、ハンドメイド感。


乗り込んでみると・・・やっぱり前は見えないw
最近話題のウィンカーはステアリングにあるタイプですね。
いやー、でもこれで追突しないでバトルをできるレーシングドライバーはスゴイ。


GT300のZ33です。この辺、RS中春なんですよね。


パドルシフトになる前のレーシングカーなので、シーケンシャルですね。


というわけで、レーシングカーからクラシックカーまで、1000円で乗り放題!
そんな素晴らしい場所が佐久にあるので、ぜひ足を運んでみては!


前日の土曜と変わり、日曜は天気が悪く、せっかくのシチュエーションも・・・
これは、ぜひ天気の良い日の午前中、トランポとの写真を撮りに再訪したい所ですね!w
Posted at 2023/10/15 19:23:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車について考えた | 日記

プロフィール

「ちなみに、私がNurburgringを走った時にレンタカー屋で案内してくれたドライバーが今年も、このマシンで走ってました。フランクフルトへ帰るのにナビのセットの仕方が分からなくてセットしてもらったりお世話になったので活躍が見れて嬉しいですw」
何シテル?   06/22 23:26
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234567
8 91011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation