• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やーまちゃんのブログ一覧

2017年06月25日 イイね!

BS1スペシャル 佐藤琢磨 頂点に挑む2016&優勝への軌跡2017

BS1スペシャル 佐藤琢磨 頂点に挑む2016&優勝への軌跡2017NHKのBS1でやった特番が、非常に素晴らしかったです!

というわけで、紹介したいのですが非常に写真が
多くなってしまったので、フォトアルバムにアップしました。

ポイントは、AJFoytのマシンにはモザイクが無く、
今年のアンドレッティのマシンはモザイクがあるという事。

ワンメイクのINDYCARですが、そこにはマシンセットアップの秘密が詰まってるんですね!

では、肝になる2枚だけブログには貼っておきます!まず丸見えのAJFoytのマシン。


そして、今年のアンドレッティのマシンはカウルが外れた写真は、全てモザイクでした。
モザイク越しに見る限り、メインの左右ダンパーとサードダンパーと言う構成は同じに見えます。


再放送のリクエスト、こちらから!
BS1スペシャル「世界最速レース インディ500~佐藤琢磨 頂点に挑む」

BS1スペシャル「密着!インディ500~佐藤琢磨・優勝への軌跡~」

反日的な番組しか放送してないのかと思ったよ、NHKさんw
わたしの支払っている受信料が無駄に使われて無い、GOODな内容で良かったです!

よーし、バクーのスタートに間に合った!w

↓↓フォトアルバムはコチラから↓↓
Posted at 2017/06/25 22:01:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | INDYCAR | 日記
2017年06月18日 イイね!

LeMans24H まさに悪夢

LeMans24H まさに悪夢まさに悪夢。

AM5:00に寝る時は、TS050がワンツー体制で、
どこかで、今年は獲ったなって思った。
そして、4時間ほど寝て起きてテレビを付けると・・・

なんだこれ。何が起きたんだ・・・。
寝ぼけた頭には、夢か?夢なら覚めてくれ。
もう一度寝ようかって思ったw


予選では可夢偉の驚異的なアタックでユノディエールにシケインの無い時代のタイムを超えた、
そんな圧倒的な速さを魅せていた7号車はトップ走行中にクラッチトラブルからのリタイヤ・・・


9号車は一時的に、8号車のハイブリッドのトラブル、7号車のリタイヤで、バンカーとして、
まさかの2位を走行中に追突されバースト。ピットに戻る途中に出火してストップ。
その後、電動パワーで再走行を開始するもバッテリー切れでストップ。


8号車がマシントラブルで後退、7号車、9号車の連続リタイヤで表情失う2人。
右側がTMGとジョイントして現地オペレーションを担っているオレカ代表のショーナック、
左側がTMGのチームディレクターのロブルーペンのこの表情・・・


あぁ、既視感のある光景だ・・・

2016年、残り3分30秒の悪夢。



私が仮眠の為にテレビの前を離れた、この時間まで速さも流れも完全にトヨタでしたね・・・。


今年のTS050の速さは本当に圧倒的でした。トヨタのマシン開発、凄かった事が想像できます。
でも、レースに勝つというのは本当に難しい。

AUDIの撤退、ポルシェは2台体制、そのなかでも今年はトヨタは3台体制でした。

ルマンの鉄則。1台はマシントラブル。1台はクラッシュなどのアクシデントで失うもの。
だから3台体制での参戦じゃないと勝てないのがルマンという事でした。


だからこその3台体制を準備した。
なのに、今年はトラブルで2台を失う事に。
完全新造なTS050で、懸念はマシントラブルを出さない事でしたが、まさにそこにハマった。
でも、これも攻めた結果です。前年型のマイナーチェンジで失敗した2015年。
そして、敵の戦力は減少したものの攻めたマシンを造ってきた今年。

この悔しさは全てが伏線だ。365日後、楽しみにしてます。章男社長!!!



Posted at 2017/06/18 11:30:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 海外レース | 日記
2017年06月11日 イイね!

INDY TEXAS600 いつものたっくん・・・

INDY TEXAS600 いつものたっくん・・・今朝はINDYテキサス600でした!
北米ながらナイトレースという事で、
日本時間だと9:00からという優しさw
ですが、レースの展開は激アツでしたね!

残念ながら、たっくんの結果は・・・
いつもの、たっくんに戻ってしまいましたw
2位じゃダメなんですwww

さて、今回のテキサススピードウェイは、1周の距離は中間的な1.5マイルオーバル、
バンクは勾配の大きく、ハイバンクというレイアウトです。

このハイバンクオーバルというのは、INDYにとって、いわくつきのスピードウェイになるんです。
というのも、CART時代にバンクが大きく、速度を落とさずに周回できてしまう事で車速が伸びて
強烈なGでドライバーの視力や意識に障害を生じるという事で、キャンセルされたのです。

NASCARの場合、マシンの運動性能がINDYと比べると劣る為に、バンクを大きく設定して、
集団で走るパックと呼ばれる展開をコースレイアウトからも作り出しています。

しかし、マシンの運動性能が高いINDYにとって、ハイバンクでパックになってしまうのは、
オープンホイールの宿命として、タイヤとタイヤの接触があるので、あまり歓迎できません。
いまのマシンは大きなサイドポンツーンや、後突での舞い上がりを避けるバンパー付きの
デザインになっているのですけど。

そんなわけで、INDYがハイバンクオーバルを走る場合はダウンフォースを少なめに設定して、
運動性能を制限したり、なるべく重大なアクシデントは避けるようにしているのですが・・・

今回のレースはパックレース、非常にヤバイ展開で、変な汗が出るぐらい大興奮でした!


では、動画からキャプった画像を並べてみます!残り11周からです!

たっくんのレース、ここまでの過程はピットで当てられてフロントウィングの脱落、周回遅れに
なって、今回はダメかもって所からラップバック、トップ5に戻ってきて、この動画が始まります!

これ、インディとは思えません!NASCARのような3?4?5?ワイドですねー、これは怖い!!!
あ、台数が少なく感じますが、それだけここに至る間に、いろいろあったという事ですw


青と白のマシンだらけで、どれがたっくん?状態なので、名前を書いてみました。

琢磨:青と白のバランスが中間的
ディクソン:琢磨に非常に似てるけど、リアウィングに黄色が
カナーン:ほぼ青


2ワイドの2列から、琢磨がアウトサイドから1列目に対して3ワイドを仕掛けます!
この少し前に、ニューガーデンが3ワイドから姿勢を乱してクラッシュしてたのに・・・!


キターーーーー!今日のたっくん、まじでINDY500初制覇で生まれ変わったかも!?
って、思ってしまうこの展開!!!ちなみに、ここから赤丸がたっくんです!


マシンが決まってるし、琢磨の走りもヤバイ!!!でも、インディで3ワイドは怖い!!!


今日のレースで、アウトサイドに強いのは琢磨とカナーンでしたねー。
そして、琢磨とカナーン、良い意味でも悪い意味でもレースを盛り上げました・・・苦笑


そして、インに降ります!この選択が結果的に本日のターニングポイントに・・・


アウトサイドからの攻略は諦めてインに降りたものの、前はパワー、アウトにディクソン!
このトラックは、トップ2の2台になる事が重要なんですが、どうしても前に出れない!


最後のイエローの前には、2位に上がってたんですけど・・・
鉄壁過ぎる、パワーとディクソンの壁!!!
でも、この光景はインディ500でも見たし!ここから大逆転したし!イケるよ!!!


あーーーーー、ディクソンに寄せられて、イン側にマシンを落とした琢磨!!!!!!
カメラの切り替えのタイミングが微妙過ぎですが、ディクソンの寄せがキツイ!!!
このカメラに切り替わる直前、1つ前の上の写真辺りで、じわりとディクソンが寄せてる。


スピンモードです。まじかーーーーーーーーー。


Hahaha、寄せたディクソンも巻き込んでやったぜ!!!


シリーズタイトルを考えたレース、期待したかったけど・・・
それを琢磨に期待してはダメなのかなぁ。うーーーーーん、やっちまった!!!


まあ、これが琢磨だよね!いい意味でも、悪い意味でもw


こんな感じで、展開を予習してから、動画をどうぞ!
こんなパックな展開のインディのレース、そうそう見れないと思います!
たぶん、今年の結果から来年は、また規制がキツクなりそうな気もします。
正直、見ていて怖かったですし。でも、面白いんですよね・・・


終盤の12周分です!
動画をキャプチャーしたのは、こちらの動画からです!
いきなり見ると、どれが琢磨だよ!!!ってなると思いますが、上の解説を見た後だと、
琢磨のレースが浮き出て見えるはずですw


今年のINDYCAR、優勝者が複数いるので、まだポイントが散っています。
なので、インディ500で優勝した琢磨、シリーズタイトルも狙える位置に居ます。
シリーズタイトルを狙って欲しい。でも、その為にポイントを稼ぐ琢磨を見たいか?
そう自問した結果、私の結論は・・・
NO ATTACK,NO CHANCE だぜ!

コントラスト高めですが、ナイトレースの雰囲気、良く出てる1枚で〆たいと思います。


Posted at 2017/06/11 22:31:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | INDYCAR | 日記
2017年06月10日 イイね!

琢磨のアンドレッティオートスポーツ・26号車って?

琢磨のアンドレッティオートスポーツ・26号車って?いまだINDY500の興奮が静まらずw

GAORAの録画、何度見ても涙が!
村田さんの実況、本当に最高でした。

神よ・・・!   みんな見てるか!? 
さあ、この瞬間を待っていた・・・!
佐藤琢磨、日本人ドライバーとしてINDY500初制覇!


そして、琢磨の魂の雄たけび!からの、ロジャーから冷静な「おめでとう!」が良かった!

もちろん、琢磨のレースが神がかって素晴らしいレースだったのは当然ですが、
実況の大切さも再確認した、そんな、今年のINDY500でした。

さて、今年の琢磨はアンドレッティオートスポーツからの参戦でした。カーナンバーは26号車。


この26号車の歴史を振り返ってみましょう。

まず、いまはアンドレッティ・オートスポーツと言う名前の、このチームですが・・・
少し前までは、アンドレッティ・グリーン・レーシングというチームでした。

この名前だと、アメリカンレーシングに興味がある方なら思い出すチームがあるハズ・・・
そうです、ポールトレイシーやダリオフランキティが乗った、タバコブランドのKOOLが
スポンサーだった、チーム・グリーンなんです。


アンドレッティが、チームグリーンの株式を取得して、アンドレッティ・グリーンになったんです。

このチームグリーンも、もう少し時間を戻すと・・・ジャックビルヌーブですね!
父親、ジルビルヌーブの27番で走っていました。
実際には、もう1つ名前が加わって、フォーサイス・グリーン・レーシングでしたけどね。


というわけで、いまもアンドレッティオートスポーツのエースは27号車で、その27号車は
オーナー、マイケルアンドレッティの息子である、マルコアンドレッティがドライブしてます。


その流れ考えると、アメリカンレーシングのトップチームなんですよね、アンドレッティ。
というわけで、26号車のシートに座ったという事が、もの凄く大きな意味があったんです。


そう書いてしまうと、昨年までのAJ Foytをdisって聞こえますが、そんな事は無いのです。
AJ Foytでの4年間があったからこそ、今年のアンドレッティへの移籍に繋がるわけで。
今回の優勝、昨年までの所属チームであるAJフォイトのメンバーも大喜びでした!
愛されてるねー、たっくん!


そして、ありがとうグリコ!!!
いまの時代、テレビへの露出よりもスポンサーが、このように広告に使ってくれる事の価値!
これこそ、スポンサー活動の、あるべき姿かと。
琢磨のINDY500制覇の価値を理解してくれたグリコ、本当にありがとう!!!



というわけで、やーまちゃんは毎日食べてますwww


そして、いまの悩みは、この牛乳瓶を買うべきか・・・w
空き瓶:1500円
送料:4500円

今回の優勝の価値:プライスレスw

Posted at 2017/06/10 13:50:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | INDYCAR | 日記
2017年06月03日 イイね!

我々の祈りが届いた!インディの紹介します!

我々の祈りが届いた!インディの紹介します!佐藤琢磨、やってくれましたね!
INDY500の日本人初制覇!

日本だと、旬が過ぎた扱いのモータスポーツで、
その中でもアメリカンレーシングは更に印象が薄いw

そんなわけで、楕円のコースをグルグルしてるんでしょ?
で、済まされる事が多いインディを、オーバル経験済の
やーまちゃんが、過去ブログから紹介します!


INDY500を制覇した佐藤琢磨!今週は全米のマスコミから引っ張りダコだったようで!

https://response.jp/article/2017/06/01/295557.html
完全に、日本人なのに日本よりアメリカでの知名度の方が上になったでしょうw


では、過去ブログからインディとは?オーバルとは?を、解いていこうと思います♪

まず、INDY JAPAN初体験のブログを引っ張り出します!
https://minkara.carview.co.jp/userid/408750/blog/19719373/

このブログから、オーバルレースの現地観戦との親和性の高さに興奮してますねw
F1、スーパーGTを現地観戦すると、どうしてもコース全周を見渡す事が出来ないので、
音やニオイ、現地でしか感じられない迫力もありますが、目の前のコーナーしか見えないので
オーロラビジョンの見える席が人気で、現地でもオーロラビジョンでのレース展開に
注目してしまい、目の前のコーナーでのオーバテイクを見逃す、そんな経験あるのではw
そんな心配が無いのがオーバルレースになります!

そんな感じで、現地で味わうべきコンテンツなんですw
ただ、残念な事に日本に唯一ある、ツインリンク茂木は東日本大震災で・・・
もし、インディジャパンが復活してもオーバルは、もう見れないんですよね。

お次は、イッキに飛躍して、INDYで勝つ為には?を語ったブログを引っ張り出します!
https://minkara.carview.co.jp/userid/408750/blog/19726405/

ここでは、INDYで勝つ為には、トップチームに加入がMUSTという事を書いてます。

INDYでトップチームと言うと・・・
ペンスキー、チップガナッシ、そして今年から琢磨が加入したアンドレッティです!

なぜ、F1と違って同じ車を使うINDYなのに、チームが重要なのか?というのは、
リンク先のブログにも書いたのですが、もう1つアメリカ特有の理由もあるんです。

というのは、INDYしか活動していないチームと言うのはシーズンが終了すると、基本的に
チームクルーは解散してしまい、解雇状態になってしまうのです。
そして、次のシーズンに人集めからスタートするのがアメリカンレーシングなんです。
というわけで、なかなか継続した強さを維持するのが難しいのです。

ですが、トップ3チームはINDY以外のレース、たとえばAMLS、IMSAなどに参戦していて、
年を跨いでもスタッフの入れ替えも無く、継続性が強さに繋がっているのです。

というわけで、トップ3チームのシートの価値の大きさ、非常に大きいのです。
そのシートを手に入れる事の難しさは、ホンダエンジンのバーターの琢磨でさえ、
6年掛かったところからも、いかにプラチナシートだったかというのも、見えてきます。

インディ初優勝の時のチームはAJフォイトのチームでした。
https://minkara.carview.co.jp/userid/408750/blog/29808475/



このチームオーナーのAJフォイトというのはINDY500で4勝した生きる伝説です。
このチームへの加入は、2012年のINDY500で最終ラップでのクラッシュがきっかけになった
というのは有名な話ですね。


ただ、チーム力は今一歩で、安定した成績にはならなかった事をブログにも書いてます。

でも、初年度のKVレーシングでポールポジションを獲得して、2年目のレイホールでは
NO ATTACK,NO CHANCE!な走りでINDY500初優勝を逃し、AJフォイトでINDY初優勝。
そのように成績を残してきたからこそ、今年のアンドレッティ移籍に繋がるわけです。

そんな感じで、簡単に手にいれたINDY500制覇というわけでは無いのが、分かってもらえると!

INDY500というイベントの価値、差別発言がニュースになってましたが、そんなところからも
どれだけ大きなイベントなのか、という事の裏付けにもなってますよね!


では、今日のブログの最後は、オーバルを走るって、どんなもんよ?ってのを、
オーバル走行を経験した、やーまちゃんが紹介しますね!

あ、オーバル経験したと言ってもラジコンですがw
https://minkara.carview.co.jp/userid/408750/blog/c327344/

オーバルの直線部分からコーナーへの入りは独特ですし、スポッターと言う第三の目になる
オーバルならではのパートナーとの二人三脚も経験できました。ラジコンですけどw
動画だと、ラジコンを操縦するプロポを持つ方の、後ろに立っているのがスポッターです。


あと、もう1つF1でも話題になるマシン後方の乱気流というのが、空気は目に見えないので
理解が難しいのですが、分かりやすい例えがボートの波という事です!
この写真の波が、レーシングカーの後方で走行の邪魔をしてるわけです。

こんな波の中を後続は、先頭と同じスピード、インディでは380km/hで走るわけです。
もう、変態ですねw

というわけで、こんな感じでインディとは?オーバルとは?の理解が少し深まったでしょうか?

レースを振り返るブログを書くかもしれませんが、インディは知名度が低いので、まずは
過去ブログから、インディを知ろう!という今回のブログを書いてみました。

今年はNASCARを題材にしたCARS 3公開されますし、オーバルのファンが増える事を祈って・・・


この写真、琢磨Verが撮影されるなんて!!!本当に最高な気分です!!!

松本カメラマンのブログ更新が楽しみですw
Posted at 2017/06/03 12:11:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | INDYCAR | 日記

プロフィール

「ちなみに、私がNurburgringを走った時にレンタカー屋で案内してくれたドライバーが今年も、このマシンで走ってました。フランクフルトへ帰るのにナビのセットの仕方が分からなくてセットしてもらったりお世話になったので活躍が見れて嬉しいですw」
何シテル?   06/22 23:26
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    12 3
456789 10
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation