• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やーまちゃんのブログ一覧

2025年05月18日 イイね!

日産がフォーミュラE東京E-Prixで悲願の勝利!! 会場に君が代が流れる!!

日産がフォーミュラE東京E-Prixで悲願の勝利!! 会場に君が代が流れる!!今日のブログは、フォーミュラEです。
オリバーローランド、やっと東京で勝ちましたね!
昨年はLapカウント間違え、昨日はSCの不運があり、
東京は全レースPP獲得してるのに勝てなかったんですが、
ついに優勝です!!!日産にも久々に明るい話題ですw

本業:今年の夏には倒産ってテレビで聞いた
マリノス:未だ1勝の最下位でJ2降格待った無し
SGT:23号車が予選最後尾で目を背けるレベル

日産のフォーミュラEは、Gen2という先代のマシンでは、数少ない多段ミッションを搭載してましたが、
Gen3という、今のマシンになり他と同様に1速ミッションになって、競争力爆上がりです!
今年はローランドが、シーズンを折り返して2/3を経過して、2位のウェイレーンに対して、
ダブルスコアでポイントランキングのトップで、タイトルが見えてきました!

前回のモビリティショーで撮影のGen3マシンです!

ローランドは、振り返るとDAMS時代の日産と契約したアルボンが急遽F1デビューが決まった事で、
代役的に日産のフォーミュラEに乗る事になったんですよね。
そして、昨年はフェネストラズを突き放して圧勝して、フェネストラズの存在が霞んだ・・・w
でも、今年の選手権圧勝の走りを見ていると、ローランドが特A級のドライバーだったんでしょうね。
今日のレースのウェイレーンのオーバーテイクもヤバかったですね!
そしてマシンのエキゾーストノートが無いので、オーバーテイクで観客のどよめきを、
中継の映像でマイクが拾うというのが、斬新ですね!
ローランドは体型はラグビー選手かよって感じなので、減量するとさらに圧勝してしまうのかもw

フォーミュラEのレース進行も、昔はマシン乗り換えとか、モナコも短縮コースでしたが、
いまはフルコースですし、レースもF-ZERO的に、エネルギー増しのアタックモードの工夫も
年々と面白くなってきていて、今年は抜けないF1より面白いって感じますw


アメリカでは佐藤琢磨がINDY500の予選で素晴らしい走りでTOP12はクリア!
今年は月曜を休みにして日曜の夜中の中継、観ようかなー。なんか風が吹く気がするw

そして、F1ですが、角田惜しいレースが続いてますね。
まあ、東スポのF1GATE並みのアンチ記事でアクセス稼ぎしているのを見ると、もしかして
F1記事のアクセスがそれなりにあって、ブームが来てる!?って気がします!w
今回のクラッシュ、スナップって書いてる記事もありましたが、というより縁石に乗って
フロアにエアが流れ込んで、気密を失い舞ってしまった感じに見えましたね。
マシンの上面からバリアに叩きつけられたわけで、Haloあって良かった大きなクラッシュでした。
角田はRB21に乗れてないわけじゃないので、安心できるリザルトが欲しい所です。


今回は抜けないコースで最後尾スタートという事で、タイヤ戦略はリバースでしょうから、
ポイントゲットを期待しながら応援ですね!
Posted at 2025/05/18 19:23:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 海外レース | 日記
2025年05月11日 イイね!

ロシアのウクライナ侵攻とジャックドゥーハン

ロシアのウクライナ侵攻とジャックドゥーハン今日は久々にF1ネタです。
しかも下世話なスキャンダルネタですけどw

スイカヘルメットの息子がデビューから5戦で、
アルピーヌのシートを失う事になりました。

いろいろ言われていますが・・・
ドゥーハンの成績というよりも、チーム代表の
オリバーオークスのチーム離脱が原因でしょうね。
ドゥーハンの後ろ盾になっていたのがオークスですし。
チーム代表が変れば、ドライバーも変わる。
残念ですけど、契約の有無は関係ない、それが現実です。

じゃあ、そのオークスのアルピーヌ離脱の原因は?
ブリアトーレが登場してのチーム内の勢力争いか?なんて言われてましたが、そうではなく、
オークスの実兄の逮捕が関係しているという事ですね。
日本語のニュースでも、アルピーヌのF1をハイテックが買収?なんて見掛けてましたが、
オークスと逮捕された実兄で共同経営していたのがGP2のハイテックです。
alt

そのレーシングチームのハイテックはマゼピンと深い関係にあった。
アルピーヌは来年から、現在は自社開発しているパワーユニットを諦めて、メルセデスの
パワーユニットを搭載して、ワークスからメルセデスのカスタマーになります。
そのアルピーヌの余剰人員を、ハイテックが引き取っているというニュースも見掛けましたしね。
その動きの背後には、マゼピンファミリーのロシア資金があったと想像できます。
そして最終的には、チームもルノーから買い取る計画だったんでしょうね。
alt

そのマゼピンファミリーの資金源は?というと「URALKALI」ですね。
そのURALKALIとは?というと、ロシア最大の肥料メーカーでオリガルヒですね。
で、オリガルヒは?と言うと、ソビエト連邦崩壊のどさくさに紛れて財を成した、新興財閥です。
国営企業を私物化して資本家になった大富豪たちですね。
URALKALIの名前は日経新聞とか一般ニュースでも一時期、見掛けました。
F1とサッカー、ロシア開催中止 侵攻がスポーツに影響
alt

そんなマゼピンを乗せて、URALKALIをメインスポンサーにしていたHAASですが、
狂ったプーチンによるロシアのウクライナ侵攻で、即時にロシア側と契約を破棄しました。
こんな真っ白なマシンで走らせてましたよね。その後、URALKALIから訴えられてましたしw
それでも、今回のオークス兄弟の顛末を見るに、HAASの対応が正しかったんでしょうね。
alt

思い返すと、ロシアのウクライナ侵攻まで、ロシアマネーって欧米、西側に相当な影響力を
与えていたよなーって思います。
ヨーロッパにパイプラインを設置して天然ガスを売りまくって、ドイツを骨抜きにしていた企業は、
ガスプロムですが、そのガスプロムのガソリンブランドがG-DRIVEです。
ノルドストリームのガス漏れ止まる、1本が輸送可能=ガスプロム
alt

そしてF1ドライバーになったペトロフやシロトキンをサポートしていたSMPレーシング、
こちらは銀行が母体で、バトンなんかも乗ってましたよね。
alt

こんな、ド直球なロシアンタイムなんてチームもありましたw
このチームはマルケロフをF1に押し上げる事が出来ずにGP2から去りましたが、ホンダが
今年はダンデライアンで暴れまくってる牧野任祐を乗せていた位です。


こうやって見ると、欧州のレース業界はロシアンマネーによるバブル経済の恩恵を受けていて、
1つの金づるだったロシアマネーを失った欧州は、危ない橋を渡っているんでしょうね。
GTWC ASIAを見ていても、香港、マカオという立地を生かしたお金の動きが見えています。
今後、そこと関係を深くしたレーシングチームは、チャイナマネーとの扱いでも、
今のロシアマネーと同様に、厳しい面も出て来るでしょうし、今後どうなるか見てみよう。

不正義の平和だろうと、正義の戦争より余程マシだってセリフがありましたが、
今のウクライナ侵攻は正義の戦争なんて言えるものでは全く無いですし、中国の今後も
どうなるか、全く予想が出来ないですね。
例えソレが、汚いお金だとしても、それで遊んでいられた、
不正義の平和は、かけがえのない大切なモノだったと実感します。


って感じで、久々のブログを終わりますw
久々にブログ書いたら、結構時間を喰うんだなーって改めて思いましたw
Posted at 2025/05/11 22:32:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | F1_2025 | 日記
2025年04月28日 イイね!

我が家のGTR、2025年初乗りしました

我が家のGTR、2025年初乗りしましたGWの連休が始まりましたね、のブログです。
4月になって、今年初めてGTRを動かしたんですよw
昨年は年末にニスフェス、秋に清里、夏に蓼科、
春には富士スピードウェイ、それぐらいしか乗ってない。

新車で買った当時は、乗ってたリーフの航続距離が短く、
長距離は、GTRで行くしか無いって感じでしたが、
リーフをe+に買い替えてからは、どこでも行けちゃうから、
余計に、GTRじゃなきゃ行けないって用途も無くなったw

アンチEVな界隈では、充電時間が無駄って言われてますけど、普通充電すれば、
家に置いてる間に充電が済んでるわけで、その辺の知識が無いんでしょうね、これが便利なのにw
EVとガソリン車に乗ってる私に言わせたら、ガソリンの給油の方が面倒ですけどね!
今回もGTR動かして、帰りに給油ってマジでメンドクサイw
そして、連休なので高速乗っても渋滞なんですけど、EVのスムーズな停車&発進に
慣れてしまうと、ガソリン車のDCTで渋滞とか、まじで何かの罰ゲームですかって感じw

乗っても文句しか出て来ないのかよって感じですが、まあ気持ち良く走れる場所ならねw


というわけで、久々のミッドナイトオパールマジックです!w
このマジョーラとも違う色の変わり方、これはやっぱり満足度が高いですよねw


文句言っても、これ見ちゃうと、やっぱりGTR良いよねー!ってなるんですけどw

今回は渋滞中に斜め後ろで、追突事故の瞬間を見てしまいました・・・
車線変更しようかなーってミラー越しに、後方の様子をうかがっていたんですけどね。
って事は、ちょっと前に車線変更してたら・・・って考えると背筋が凍る。
渋滞の中で追突するとか、前見てねーのかよって感じですけど、まじで恐ろしい。
巻き込まれたくないですよね、オカマ掘られても、掘られ損ですからね。
去年は、うちのリーフはオカマ掘られたけど、被害軽減ブレーキの付いたクルマにw
こういう事があると、余計に乗りたくなくなるよなーって思います。

というわけで、ご安全に!!!
Posted at 2025/04/28 21:03:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | GTR | 日記
2025年04月01日 イイね!

リアウィングのベンチマークの為にFSWへ行って来ました

リアウィングのベンチマークの為にFSWへ行って来ました先週末、SGTの公式テストへ行って来ました。

最近はラジコン三昧な生活なわけですが、
リアウィングのバリエーションも増えていますw

こんな事いいな、出来たらいいな、
が、実際に出来てしまう、モノづくりの喜びですw
そこで、最新のリアウィングを調べて来たw

最近、CADデータが進化して、こんな事になってますw


このボディのウィングの台座を活かして、そこからウィングを延ばすデザインに。


樹脂の素材色も、いろいろ選べるみたいで、これは本業そっちのけで遊べますw


で、リアウィングをベンチマークしてきたので、また進化しちゃいますねw



コレだけじゃ、何なので、撮ってきた写真を何枚か並べてみます!

ARTAの1台がワコーズのスポンサーに。これカッコ良かったです!


テストらしくカーボン地の部分が残るセルモをアウトからオーバーテイクするグッスマAMGです。


スーパー耐久からステップした久々の日産系のHELMですが、伸び悩み中ですね。


ダンロップのフェンスの切れ目から尻を追ってみたw


RZ34とR35


イタ車2台ですが、こう見てもコンセプトに違いを感じる2台ですね。


ピットに入って来る名取選手ドライブのリアライズ Zです。今年はヨコハマ頑張れるのか!?


今日のブログの最後の1枚は、お気に入りのワコーズで!


最後に、F1ネタを少々。
まあ、触れないわけに行かないよね、角田選手のRedBull昇格!
VCARBに残っていた方がという意見もありますが、どのみちVCARBで活躍した所で、
来年のシートは無いわけですし、乗れるなら絶対に乗るべきですよね。
さすがに現地は行けませんが、テレビの前でRedBullプシュって開けながら応援したいと思います!
Posted at 2025/04/01 23:11:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | SGT&FN | 日記
2025年03月09日 イイね!

大人が本気を出して遊ぶと、こうなる。

大人が本気を出して遊ぶと、こうなる。今日のブログはラジコンネタです。

ですが、その前に・・・
スーパーフォーミュラが開幕しましたね!
今シーズンも動き出したなって感じ。
日産ドライバーからも、三宅に続いて今年は
高星も参戦開始という事で、楽しみが増えた!
Jujuも叩かれてる割に、タイムの上がり方が、
ちょっと想像を超えてきているんですよね。

世界最高峰のHUMAN MOTORSPORTSというテーマで、人にフォーカスしているわけで、
コイツが乗るからエンジン出さないとか、くだらない事は止めて、最速運転手は誰だ!?
これを単純に見せて欲しいと思いますし、マッチ会長は良い仕事してると思います!
という事で、今年もサーキットに行こうと思いますw

では、本題の大人が本気を出したラジコンのブログですw
以前のブログで塗装とデカール貼りを終えたラジコンのボディのブログがありました。
そのボディにウレタンクリアで仕上げたのが、こちら。良い感じで艶々です!
やっぱり、膜厚があるのでデカールの段差も消えて良い感じに仕上がるんですよね。
ここまでキレイに仕上がると、ラジコンで消費するには惜しいと感じてしまいますが・・・w


今日はボディの塗装では無く、3Dプリンタの話を少々。
最近、趣味人の世界では個人が3Dプリンタを持ってるみたいですね。
さすがに私は持ってないのですが、ラジコン仲間で持ってる人が居て、ボディが割れないように
補強のパーツを作ってもらってるのですが、次のステップで見える部品を作ってみたいという話に。

その方はスキャナも持っているので、実際の部品をスキャンしてプリンタで出力って感じで、
パーツを作った事が有るらしいのですが、やはりスキャンの精度もあまり高くないので、
そこにプリンタの誤差も加わると、ちょっと残念な形状になるらしく。

って話になったので、私はCADなら使えるんで、家にCADがあればウィングぐらいなら簡単に
データ作れますよ、CAD無いけどwって言ったら、フリーソフトのCADを紹介されて、作る事にw
で、Ver1のCADデータが、こんな感じになりましたw


そして、プリンターから出力した試作1号がこんな感じ!w


イマドキは個人用の3Dプリンタでも、樹脂の種類も、色々あるらしいですね!
カーボン混合樹脂(GRヤリスのルーフに使われてるような)も使えたりするらしいです!

ということで、調子に乗って作ったのが、こちら!
メインプレーンは3D形状で、ステーもリバーススワンネック風にしてみたw
完全に上面吊りにすると、ラジコンでの用途を考えると、短寿命が間違い無しなので、
下側から支えていますが、実際に出力された形状を見るのが楽しみです!w


というわけで、大人が本気でラジコンを遊ぶと、ヤバいぜってブログでしたw
Posted at 2025/03/09 16:36:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記

プロフィール

「23号車が久々の優勝で、久々に最後まで中継を見たよ!レースの展開もニスモらしくて、久々に楽しいSGTだったねw」
何シテル?   08/25 21:47
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation