• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっさンのブログ一覧

2025年02月13日 イイね!

まだまだ寒い2月

まだまだ寒い2月ども、



忙しい日々が続いておりますが、みなさんいかがおすごしでしょうか。

今年になってまとまった時間がなく、まったくと言っていいほどバイク乗れていません。

そこで、半休を利用してバイクに乗ろうと思ったのですが、わかめ増量カップ麺がきいたのか


家でぬくぬく(笑)夕方になってました。

こんな事じゃいかんと、重い腰をあげバイクの準備



始動

調子よくかかったが、いきなりメインスイッチ不良で止まります。

その後は、単気筒になってSRみたいな音してます💦

しばらくアクセルあおって全部火が入ったみたいです。

先輩を誘おうと思ったのですが、なにぶん家出たのが、おそくて

話す時間もないしなぁってことであきらめました。





調子よく鹿野山を経由してもみじロードへ




誰もいない・・・・



そりゃ、そうかと



プサラスへ



風が強くて即撤退



写真とってもらったのですが、着こみすぎです(笑)

こちら元画像



上半身

おたふくインナー

電熱ベスト

ウルトラレイトダウンジャケット

フリース

ライダース



下は

おたふくインナー

皮パン

つま先カイロ



この日はすごく寒かった日ですが、ほとんど寒さは感じません。さむいけど



で、その次の日



教育委員長から表彰されました。


サッカー初めてはや14年

形に残る物として表彰されたのは正直うれしい。

これで交通違反したときとかに感謝状持っていけます。



さらに翌日

チェーンのプレートに少し錆が浮いてるなぁって思って2カ月

なかなかやる気が出なくて、なのにバイク乗ってるし・・・

仕方ないのでクリーングしてからの、注油

夢中になって綺麗にしてると2時間半もやってました💦



すごい綺麗にしたの注油すると元に戻ったような・・・

もともとそんなに汚れているわけではないですからね



そんなこんなです。
Posted at 2025/02/13 16:54:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | CB | 日記
2025年01月27日 イイね!

直ったような気がする

直ったような気がするども、

どれも足りない私………

車検をなんとか通して、燃料濃い問題をなんとかしたいと、重い腰を上げました。

水温センサーと燃料センサーの交換です。
もちろん水を取り替えないで、センサーのみの交換です。

ですが、水温センサー外したら、流石にこれはって感じの水がでました。
燃料センサーも水温センサーも交換したけど、特に変化無し(笑)

サーモスタットを交換しないとだめみたいですね。

サーモスタット開かない、水温センサーのあるところに水があんまり行かない、水温上がらない、ファーストアイドル止まらない。燃料濃いまま、こんな流れであっているのでしょうか?

で仕方ないので水も交換
恐ろしく変な色の水(笑)
CBは緑なのにジムニーは赤いからここで統一しましょう。
デビルマン好きなので緑で統一(笑)

でサーモ

ん?この感じヤバいな?と思ったのですが、
回すしかなく回ったと思ったけど、やっぱり



最悪……

でも掴むとこあったので、ネジザウルスにがんばってもらう。


難なく取れた。
まためんどくさい事になるのかと

今回外した部品


左から、どこか悪いのかさっぱりわからないサーモスタット
水温センサー
燃料センサー
折れた8ミリのボルト

抜けたはいいけど、ちょうどサイズのいいボルトが無い
8ミリみっけ!と思ったがピッチが違う
タップでネジを切りなおして無理くり入れる。
ついでに



水交換

透明になるまで3回、
でもサーモスタット交換する前にやってたのでサーモスタット開かななくて苦戦
あ、交換してからやればいいのかと…

で、変なボルトだとやっぱり漏れるような気がして、カインズに買いにいくも
記憶では、
頭12ミリ M8 40ミリ だと思ってた。
頭12ミリのM8は25ミリまでしかない、なんで?
あと、名前忘れましたが、ワッシャーいらないやつ
フランジボルト?だっけ?
やっぱフランジのほうがいいんだろうなぁって仕方なく、25ミリを購入
すごく25ミリでも届く気がして…

多分届くべ、と楽観的

家に帰って折れたボルトと比べたら、同じ長さ

???ってなりますよね

代用で入れたボルトの長さ測ってたみたい。

おー、意外と目で見た長さで合ってるのねと自分を褒めたい


そんで結果、水温上がり、ヒーターポカポカ
やっぱりサーモスタットだったのねと
でも燃料薄くなったかはわからない

排ガス検査受けてこようかなぁ
多分2年後まで受けないけど(笑)


で、下の子がプラモ作りたいというので、どんなやつ?と聞くとヤマト!って

え?宇宙戦艦?って聞くと


ううん、戦艦大和!

ってことで




がんばって作ってました。
初めてのプラモ戦艦大和ってなかなか渋い

そんなこんなです。
Posted at 2025/01/27 18:43:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2025年01月10日 イイね!

YZF-R1と言うモンスター

YZF-R1と言うモンスターども、

連投です。
買う前の中古車サイトの画像です。

12月の話

土曜日のある日、次男がバイトに行くとき、R1のバッテリー相当弱っているなぁ
なんて思ってお見送り(笑)

そして私は用事があったのでおでかけ
すると、夜10時ころ連絡が・・・・、
こけた・・・・

またか!と思いつつハッとしたのがバッテリー
派手にこけるとかかりにくい・・・・

案の定、バッテリーあがってかからないと・・・・

一応エンジンかかれば、自走できそうな雰囲気

私は遠くにいたもんで、長男がいけるなら押してやれと
丁度、長男がいて、救出に向かう・・・

15分後・・・・

かからない・・・

ブースターケーブルないの?

いや、ジムニーに積んでるか、がんばれと・・

5分後、かかった!と連絡

ゆりまち交差点を左折、開けるの早すぎリア滑る、慌てて戻してハイサイド

そんな感じらしいです。。

パワー系バイクって危ない
いまはトラコンとかあるけど、この時代のSSは
トラコンなし、ABSなし そんでやたらハイパワー
普通に走っててリア滑る怪力・・・

現状・・・・


左に曲がって右側叩きつけられたので、主に右側
カウル割れ
ペダル曲がり 
ステップ曲がり 
テールカウル割れ 
ウインカー割れ
ミラー折れ
マフラー傷
てんこ盛りです。


ついでに言うと、私が19の時から着ている、革ジャンも・・・
襟破れ・・・

幸いにも前回と違い革ジャンだったので、擦り傷なし
横ッ腹に謎の打撲・・・程度でしたが、本人が一番痛かったのは
夏に買ったばかりの、マーベリック・ビニャーレスのヘルメット
地面叩きつけられていろいろと問題あり。

相当、凹んでました。

で、私と言いますと
カウル直したくてウズウズしてます(笑)
長男が次男に、父が直したくてウズウズしてんそ!って(笑)
休みに入るとカウルを外してバイク小屋に置いてありました(笑)

直せる状態になったので、ここからもうただの趣味

まずはつぎはぎです。

ちゃんと拾える部品は全部回収したのが幸い
足りない細かい所は前回大破した時のフロントフェンダーから皮膚移植

パテ埋め・・・


シートの付け根のボルト穴も無くなっていたので作り直し


サフェーサー吹いて


アンダーカウルの黒い部分も

パテ入れて
サフ


アンダーカウルは奇跡的に
ジムニー色なんで余ってたスプレーで(笑)

そそ、バイク用の缶スプレーって高くて容量少ない物ばっかりなんで
割れたカウルの一部を持って、オートバックスへ
丁度、色見本があるので、国内車から同じような色探します。
すると、N―BOXに似たような色がある。
これまた、在庫があったので購入



一度、塗ります。


あ、もうこれわからんだろ?ってくらい塗れたんですが
パテが甘くちょっと割れが見える
丁度次男が帰ってきたので、これでいい?って聞くと
あんまり~って感じなので
やりなおし・・・



カウルの方はパテ磨き頑張ると、接着したところがまた割れそうなんで
軽く表面を平にするだけにしました。


で、いよいよクリア吹きです。

お金のない次男

クリア吹くけどアクリル系にするか、ウレタンにするかどうする?
値段倍するけど、出来上がりすごい差がでるよ。
さすがにウレタンを選びました。

そして、吹きます。


ウレタンすげーって私が感動

まぁ、外でやっているので細かい埃はご愛敬(笑)


で、そそくさと次男が取付

曲がったステップは固定ボルト交換
問題はペダルですが、バーナーで炙りながら万力で戻そうと思ったのですが、手ごわい・・
炙りながら叩きました。
ほんのわずか、ヒビがはいりましたが、大丈夫でしょう。

そしてくみつけ・・・

自分で言うのもなんだけど、これはなかなか


お金取れるレベルではないけど、ごまかしは成功かと(笑)



ついでに前回修復した左側
こっちは色あせてないので濃い
あと、クリア吹いてない。


そして、今回、折れたミラー
付け根のボルトが折れただけ
ここから折れるようにつくられてるのかな?
で、ボルトを新調して組むとたためない
どうなってん?
カウル付きのバイク所有したことない私には新鮮
よくよく、考えるとワッシャがたくさん入っててテーパーついてる
これをたがいちがいに組むといい感じに。
買った時から倒れない左ミラーも組み方間違えてるのかな?
組みなおしたらちゃんとたためるようになりました。

作業中、近所の次男の同級生がMT09に乗ってやってきました。
全身、防具フル装備のグッドライダーって感じなんですが
この子、昔から危ない子なんです、自転車で追突したり、転んだりと
案の定、一昨年買ったFT86は廃車になったそうです・・・
帰りも1速で相当回してたので、私が30キロしか出さない道で
80キロくらい出てる感じの音でした。若者怖い・・・

そんなこんなで

次男のクリスマスプレゼンとにと、用意したのがこちら


天津天明神社のお守り

バイクに入れておく用と、自分の財布に入れておく用です。

最近知ったのですが、私、自分の神様が事代主神なんですね。
事代主神ってどこの神社に祀られてんだろ?って探すと
近い神社は両方ともバイク神社でした。

これは偶然とは



で、お守り買って駐車場へ戻ると


ほんと、かっこいいな惚れ直し(笑)

みなさん、今年も安全運転で・・・(祈)



そんなこんなです。


Posted at 2025/01/10 18:51:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月10日 イイね!

車検がつらい・・・

車検がつらい・・・ども、
本年もよろしくお願いします。

ジムニーの延命処置がやってきて年末に格闘していました。。

ちょっといろいろ問題ある車でして、構造変更した時から、リーフを変えているんですね。
今まではオートバックスで車検していたんですが、これがまたテキトーな車検でして、どこも触らず車検に通ってました。
ですが、去年あたりから古い車は整備お断りって事になってしまい、車検も当然受けてもらえないことに。
こーなると問題は構造変更
軽協会に持っていく整備工場に車検を出すと、車検に通るか微妙…
先にそれを告げると断られます・・・・
なもんで、オートバックスがダメならオートアールズへ
車検が予約が一杯で断れました・・・
じゃ、しかも持ち込だと言うのでこれじゃ車検不合格の時めんどい事になりそうなので
他所をあたります。
民間車検の店・・・
バンパー変えてナンバープレート付け忘れて行ったので当然断られました。
いろいろまわって全滅しました・・・専門店へお願いしますと

まぁわかってた事だけど、自分で持っていくかと決意
もしリーフで落ちたら最悪リーフをもとに戻してちゃんとした状態で乗ろうと
いざ、軽協会へ!!



ま、その前に最初はテスター屋に行くんですが、いつものおじさんが
何やる?って聞いてきたので、光軸と・・・念のためサイドスリップもってことで
光軸はまぁもちろんだめ
念のためのサイドスリップもまさかの8度💦
え~オートバックス絶対サイドスリップやってないだろなんてぶつぶつ言いながら
おじさんが、一回転半だな、とかいうので一回転回すも私反対に回してる事に気づきました(笑)
え~ここから反対に2回転半とか適当(笑)
サイドスリップやってみるとまさかの0度(笑)完璧

で、いざ軽協会へ、バイクと違いQRコードで書類出ないので自分で書きます。
QRコードあるのに・・・
何だかんだと、最後の受付で、慣れてますか?
いや、初めての上に初心者です。
大きい若葉マークくれました(笑)
年末な事もあり、検査場はガラガラ
当然のごとく、変な車が来たので検査官がわんさか集まってきました。
言われるがままウインカーだしたりホーン鳴らしてみたり。
そして、ジムニーの鬼門となる排ガス検査
すごい値をたたき出しました。もちろん不合格

その際も馬鹿でかいノギスみたいので車高計ってます💦
あ、だめかもと思いつつ・・・

後のランプはなんですか?

作業灯です。

バックに入れて点きますか?

点きません、スイッチあります。

どこにありますか?

ここで思いました、信用されてない(笑)

次の工程
スピードメーターやらなんやら
バイクだと勝手にローラーがタイヤ回して40km/hになったらスイッチを離す、なんですが、
車の場合エンジンでタイヤ回して40km/h実際に出します。
なんか、慌ててたんでしょうね、1速で40km/h出そうと
かなり回転上がりました(笑)
ジムニーは1速で20kmしか出ないのに・・・
検査官がギアチェンジして!とか大声で言ってます(笑)
あ、そうかと2速へ、今思えば普通なら4速だろうっておもいますが、
なぜか2速のまま50km(笑)回転の調整が・・・
2速だと力ありすぎてスピードメーター40kmキープでパッシングがうまくできない(笑)

なんとか終了

次・・・
最後は晒し台みたいなのに乗って持ち上げられて下回りを覗かれる。
かすかに声が聞こえます
触媒ない・・・とか
ここに来るまで忘れてましたが、実はフロントパイプ変えているので太鼓みたいの一つないんです。
触媒ないですよ。とか言われたら恥ずかしい・・・

だめなの?と内心ドキドキ・・・

ベテラン風検査官が若手に
赤ヘッドは触媒ないから、と教えています。

下ろされ、排ガスの再検査を言われ
最後に、車検用のフォグランプもどきの作業灯外せと、配線ないのに・・・
それからテールランプの反射板が曇ってるので反射板つけろと・・・
宿題たくさんもらいました

ま、一度家に帰り
偽フォグをはずして、反射板買うのバカらしいのでテールランプ磨きます

問題の排ガス
取り合えずガソリン添加剤入れて、しこたまキャブクリーナーかけて
プラグみがいて
エアフィルターはずして、も一回行きます。

テールランプは問題なし。
フォグも外したので当然問題なし
排ガスダメでした・・・数値は6.5 4.5が合格ライン

助けて・・・

知り合いに聞くと回転高め 検査器具はできるだけ出口に・・・
ばれると突っ込まれるのでばれない程度(笑)
インジェクターの配線ひとつ外して2気筒にすると通るよ。
なんてアドバイスをいただき(笑)

今日はもうあきらめて、勉強
どうも、JA11にはレジスターなるものが燃料の濃さを調節しているとわかりました。
こっちは濃い L3~L1 無 R1~R3 直結 こっち来るほど薄い
見てみるとL2が付いてます
こりゃ濃いわけだ。
レジスターはすぐに入手できないし、どれが一番いいのか排ガス検査もできないので
直結しかないと・・・
次の日に制作
また、家で不足している平型端子なもんで買いに行きます。

その場で作っていざ軽協会へ!!

どきどきしながら測定

値は4.2で合格

すると、検査官から

どうやったんですか?と質問がきました。
この型のジムニーはレジスタが付いてて、かくしか
へーなんて会話をしつつ

やっと、シールもらえる

そして、喜びのドライブ


バイクで出かける予定が嬉しさのあまりジムニーで。。。





面倒だから幅も構造変更して、普通車にしようかなって思えてきました。



Posted at 2025/01/10 12:24:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2024年12月05日 イイね!

久しぶり150キロ位乗った話

久しぶり150キロ位乗った話ども、



先日、水曜日に子供のマラソン大会ってことで、有給とりました。

普段は学校まで徒歩五分なんもんで、少し抜けて見に行くのですが

今回は、最近バイクに乗れてないんで思い切って休んでみました。



午前中はマラソン応援して、帰って来てから失敗したジムニーの

屋根の補修をしてました。

写真はない・・・



そして、バイクに乗って出かけます。

途中で横浜、川崎ナンバーのSS4台に追いついてしまい。

抜く訳にもいかなくて、後をついていきますが、どうも走りがスマートじゃない。

4台うるさいSS プラス 自分のうるさいバイク・・・

車線変更しながら走る5台のバイク・・・

迷惑なんで、ルートを変えてはしります。



これが、功を奏したのか、鹿野山ガラガラ

一台も車に詰まりませんでした。



もみじロードに付くといつもの主がいました。

お昼食べてないから、どこか美味しいお店教えてってお願いして

いろいろ教えてもらい、その中からピザ屋をチョイス



保田まで走らせます。

途中、35Kmで走らせる,もみじマークのセダン

オレンジラインなんで抜く訳もいかず・・・

プレッシャーをかけないように離れてはしります。

しばらく走ると長い直線で譲ってくれました。

よくある光景だとおもいますが、最近、老害ドライバーとか

馬鹿にしたような発言多いので、ちゃんとしたもみじドライバーも

いますよって言いたかった。



そんなこんなで

道の駅保田小学校にあるGONZOと言うピザ屋

本店は石窯で焼いてると聞いたので本店まで行ってみたのですが

なかなか見つからない・・・



このたたずまい・・・何度も通り過ぎてた。元観光案内所でした・・・

ところが本店、臨時休業

仕方ないので、保田小まで戻りましたが保田小店もやすみ・・・





しかも調べたら保田小も石窯ありました。



あーもうすっかり口がピザなのに・・・





あきらめてもっとも近い食べ物と思われるホットドッグ食べました。

クラフトコーラ、ポテト、クリスピーチキンホットドッグ 1300円也

おなかすいてたので、仕方ない、これで妥協するかと・・・・

どうせ、普通のホットドッグ・・・



一口食べると、「なにこれ?めっちゃうま!!!」

ポテトも普通のポテトと変わってて、美味しかったです。

クラフトコーラもたいていこういうのはあんまりと思ってたのですが。

あら、おしいい(笑)

腹減りすぎてたのか、全てが美味しかったです。




で、もみじロードで先輩と待ち合わせしてたので戻ります。

今日は暖かいからかバイクが多い



到着すると

さっきのSSの集団が・・・

しかも増えてる

ま、ローリングしてなかったので良しとしましょう。

その人達はほっといて



いつもの主はさすがにすでに帰っていたので



本日の方はこちら



ST200

サブフレーム追加されてます。

峠楽しいらしいです。



GPZ900R

黒にまとめてウェアも黒で統一

漫画から出てきた人みたい・・・いやこっちが元祖?



スポーツスター883

タンクに不老長寿じゃなくて不労長寿って貼ってありました。



私的には不労収入がよいかと・・・(笑)



ドミネーター650

見たことあるような、ないような・・・

しかもロスマンズカラー



そして、今日の人気者



FZR400R しかもゴロワーズカラー

オーナーズミーティングに行っても一台しかいないと

おっさんホイホイって言われてました。





それと先輩


CB450 450ccで45馬力という当時としてはスーパースポーツ!

ちょっとほしい・・・

時代が二回りして今じゃオシャレバイクの仲間入り



先輩とってたら

指が・・・・



消しゴムマジックで



すご!



ちょっと後ろの重機も邪魔だから







すご



トイレが小屋になったけど(笑)



そんなこんなで、プサラスヘ



夕陽、間にあいませんでした・・・(笑)




いつもと変わらない写真





かすかに富士山も


そんなこんなです。
Posted at 2024/12/05 17:51:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | CB | 日記

プロフィール

はじめまして! ジムニー好き、バイク好きです。 車全般好きです。 なぜか古い車に惹かれます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

週末は台風接近かな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 09:32:23
かなり早いですが・・・(苦笑)2023年を振り返る① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 07:55:02
ラジエターに翻弄される三連休 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/10 20:34:55

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ハッキリ言って衝動買いした一台 本当は05年モデルが欲しかったけど、売り切れで04年モデ ...
三菱 ミニキャブバン ミニキャブ (三菱 ミニキャブバン)
移動販売車にする為購入しました。 いい感じに出来上がってきましたよ。
ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア)
祝30年! まだまだ😊のるぞ~!!
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニーの角張ったヘナチョコぶりが好きです。 これからも頑張って乗ってくぞ~!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation