• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっさンのブログ一覧

2023年07月28日 イイね!

代り映えのしない交換

代り映えのしない交換ども、

みなさんご存じジムニー5ドア仕様
正直、ノーマル5ドアはなぁ、なんかなぁって思っていたのですが、
カスタム車両をCGで作った物が記事になってました。


めちゃくちゃかっこいい
新型で私のジムニーと同じサイズのタイヤ位でしょうか?
いったいどれくらいあげて、どうすればこんなタイヤ履けるのかなぁ
いくらかかるかなぁなんて夢見がち

さてさて、

ジムニーをかまうと、ついつい気になるところだらけで余計なところが気になる

今回はこちら



左のドアミラー付け根
ゆるゆるでドアを開閉すると、その度に位置がかわりちょっとストレス
ゆるゆるなので根本を締めて、緩んでさらに締めてゆるんでを繰り返し
気が付けばぱっくり割れていました。
で、番線で締め上げていましたが、それでも左右は止まっていたのですが、
今度は上下に動くようになりました。
中も壊しちゃったみたいで締めるも緩むもできません。

こりゃ、もう買うかぁっと
ネット見てると3000円でありました(笑)
現在のミラーは
一応サムライミラー
今回もサムライミラーです。
買ってみてから気がついたのですが
サムライタイプミラーでした(笑)
紛らわしいな💦

でも、サムライミラーは劣化してすぐにグレーになるし
バーナーであぶる必要もない、艶黒しあげ
レビューみると、ゆるゆるですとかいい事かいてないけど
根本締めれば大丈夫だろとタカをくくって

ビフォー

 
アフター


ビフォー


アフター


こちらの画像だと違いが判りますね。



見にくいけどミラー部分だけを動かす電動ミラーみたい(笑)
隙間がすごい(笑)

3000円の割にはいい仕事してます
アイドリングでプルプルしてますが(笑)
それは、まえからそうかぁ

と、まぁ、そんなこんなです。

Posted at 2023/07/28 14:56:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2023年07月24日 イイね!

久しぶりにジムニーネタ

久しぶりにジムニーネタども

久しぶりにジムニーをかまったので少し

前にバイクのタイヤをもらった方から実は
大型フォグランプを一緒にもらっっていました。

当然大型フォグなんで既存のパイプバンパーに装着不可ってことで
ミニしし狩バンパーを購入
いわゆる、グリルガード付バンパー
そこへフォグを乗っけるわけです。
CIBIEって聞いてましたがPIAAでした。
リレーやらなんやらいろいろ複雑そう・・・
既存の配線につなげば点くんじゃないなんて言われてましたが
明らかに、バッテリーにつなげよ!って感じの太い配線が2本
配線に脆弱な私にはお手上げ状態(笑)
型番入れて配線図を探してたら違うけどフォグの配線図があったので
それでつないでとりあえず点灯するか確認
無事、フォグは生きてました。

で、次に問題になるのは錆とレンズの曇りです。
レンズは外側掃除してこの状態
中が曇っているみたいです。
掃除するのに平型端子が折れる・・・
前前回問題になった平型端子
奇跡的に1個だけありました。
中を掃除するとなるとライトユニット割らないと洗えない


右は頑張って洗った状態 筆でバルブの穴から頑張って洗いました。
左は元のまま

どうしても落としきれない曇りがあるので、腹をくくって割ることにしました。
熱湯で茹でると割り易いらしいのですが、幸いにもガラスと金属でできているので、ここはガスバーナーで温めました。
すると、ほんとにするッと割れました。



まあまあ綺麗になりました。
完全じゃないですが、妥協しましょう。

で、次は錆落とし


あんまり錆びてない写真(笑)
本当はいろいろ青錆みたいのがあるんですが撮れてませんでした。
最初はピカールでごしごし地道にやるかと思っていたんですが、以前、どこかの修理動画でメッキの錆落としはボンスター最強説ってのを見たことあって、試してみました。



食器や調理器具の金タワシみたいなやつですね。

これが、笑っちゃう位よく落ちます。


こんな感じ違いが判らん(笑)

昼に取り直し


ピカピカになりました。


ロービーム


ハイビーム


フォグ



光軸調整して暗いところで乗ったら
200m位は照らしてそうです。
また街中使えんな💦



で、洗車してドライブ
トップ画像はきれいに見えるように加工
こっちが本物(笑)



気分良くして夜はBBQ

アクアラインは料金が変動制になったせいかあまり混んでない
渋滞のテールランプ綺麗で好きなんだけどな(笑)

あ、そうそうバンパー変えたら牽引フックが使えなくなったのでなんちゃってシャックルつけました。

そんなこんなです。




Posted at 2023/07/24 15:36:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2023年07月13日 イイね!

安全靴とバッテリー、つまんない話です。

安全靴とバッテリー、つまんない話です。ども、

こちらは私のデスクの画像です。
サボテンとジムニーに癒されてます。

で、会社なんですが、一応会社員やってまして、会社では
安全靴をはいております。
安全靴を履いて多分30年いろんなの履きました。

4000円程度の安全靴を毎日履くと6カ月~8カ月でだめになりますね。
そんで思い切って10000円の安全靴を買ってみましたが、それでもピンキリです。



ディアドラです。
当初はこれとは違う物がアディダスで販売されていたのですが、廃番となり
同じ形の物がディアドラで販売されるようになりました。
同じメーカーがアディダスからディアドラへ版権の関係でしょうかね?
しばらく安価な安全靴をはいていたのですが、15年位前に上の画像の物をみて購入しました。
なかなか耐久性もあり、これは2回買いました。
今も家での作業で履く事があります。
それからといろんなのあるんだなと思い、いろいろ探すようになりました。



こちらはマックツールとテッドマンのコラボ安全靴
価格は16800円
デザインがたまらなく好きでこれ買ったんですが、普通のスニーカーのように
ダメになりました。
もっと大事にすればよかった。


で、行きついたのがこちら


プーマです。
価格は10000円位
オールドスタイルで耐久性も良く3回買いました。
耐油底でオイルに乗っても靴底が溶けたりしません。
これは最長で3年近くもったのでお気にいりでした。ですが一昨年あたりから廃番に・・・・
新型が出ているのですが、廃番という事は版権変わって、違うメーカーになってる恐れがあるので新型は買ってません。デザインも気にいらなかった・・・

で、お手軽にもどりました。


エドウィンです
価格は5000円位
いわゆる、オールスターのバッタもんです。
こちらは予想していたのですが、足が疲れる靴底ぺったんこなんですよね。
これはほぼ新品で眠っています。



これもあるんで履く機会ないんですよね。
こちらの赤のオールスターは次男が買ったのですが、ちょうど私が欲しいなぁと
思っている時だったのでバイクに乗るとき勝手に履いて、シフトペダル(左つま先)やら踵の内側を黒くしてしまい、仕方なく次男がもう一足買いました。
なんでCBちょい乗り時のスニーカーになりました。

で、話戻します。
履いてるプーマがかなりくたびれたので新しいの買うことに・・・
いろいろ探してると



こちらに行きつきました。
レッドウイングみたいで避けていたのですが、さすがに鉄芯のないレッドウィングを仕事靴にできません
しかも高くて毎日履くのがもったい


こちら本物 45000円なり

足首後ろ部分も革きりっぱなしなのかっこいい


写真はローカットモデル

こちらは足首後ろ(アキレス腱部分)も柔らか素材で履く人にやさしんです。

調べると青木安全靴っていう有名メーカー国産品です。
さらに調べたら、自衛隊にブーツをおろしてるそうです。
これは期待できる。
という事で購入
価格は12000円
しっかりした作りで固いです。
久しぶりの本革のブーツなので慣れるまで2週間位必要なのが大変ですが、
なんとか3週間履いて足に慣らしました。
届いてから気が付いたのですが、この靴の前身モデルを20代の時に履いてました。
その時はアウトソールもこんなにかっこよくなかったです。


ドクターマーチン履いてる私にはやっぱり靴底が固いのでワークマンで
インナーソールを購入

これを入れてかなり楽になりました。

と、いうわけでした。


で、長くてすみません

ジャイロバッテリー
22年1月31日に購入してもうご臨終です。

たしか、アマゾン最安値だったと思います。
メガパワーでも放電率高いとだめなのね(笑)

で、今回はこちら


デイトナ製
水じゃなくてジェルだそうです。
放電を抑える設計
CBよりジャイロの方が稼働率高いけど、なにぶん走る距離が短すぎるんですかね
CBも同じバッテリーですが、まだ持ってます。
一度ジャイロもバッテリー上がりから走る事でバッテリーが充電できたので、オルタネーターは生きてるみたいですね。

調べたら中国製でした💦
まぁ、厳しいであろうデイトナの品質基準をクリアして販売されているのだから
大丈夫だと信じたい。

ま、本日は長々と失礼しました。。

では、また

写真は全て広い画です。















Posted at 2023/07/13 18:43:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2023年07月07日 イイね!

ご無沙汰手です。

ご無沙汰手です。ども、

すっかり忙しくなり、全然バイクに乗ってません。
ジムニーは毎日乗ってます。

前回、施した、養生テープですが、いい仕事しています。
この前の大雨でもしのぎましたが、運転席のウェザーストリップが
だめみたいで多少の雨漏り、しかも窓あっけぱなし💦
火曜日の夜は体育館でサッカーしているので汗かいてるしどうでもいいかと
そのまま着座
直さなくちゃwww


で、今回は次男のR1
誕生日のプレゼントにあげたアルパインスターのグローブは前回の転倒で
右手がもうダメになったので、今回は埋め込みウインカーをあげました。
クリスマスプレゼントにかったシングルシートカバーは健在
誕生日とクリスマスのプレゼントで少しずつ変わっていくと本人も言ってました。
今回はちょうど車検もあったのですが、車検当日6/23(金曜日)
「予約の日まちがえたー!」っと
6/26に車検満期で6/26で取ってたと・・・・
そして6/26は試験があるから行けないと・・・・
代わりに行ってきてと頼まれるも断りました。
普通に仕事ですから・・・
で、
「直接電話かけて、事情を説明すれば多分受けれるよ」

と教えてあげました。当日、袖ヶ浦は車検ぶっこみできるんです。
電話してもなかなかつながらくて諦めかけそうになったみたいですが、受けてもいいと了解もらったみたいです。
先にテスター屋で光軸調整
安いLEDバルブに交換しているので嫌がられwww
さらに最近のフルカウル調整めんどいんだよねと・・・
とりあえず受けてきてダメだったらやってあげるよとww
しかたなく受けに行き、もちろん再検査・・・・光量はOK
テスター屋で落ちた旨伝えると、

「あ、これ調整簡単だわ」

最近のバイクじゃなかったみたいです。

そしてすぐにやってもらえたそうです。二眼なので2000円也
無事車検もおわり、プレゼントの埋め込みウインカーにいそいそと交換
LEDなので、ハイフラッシャーになれ!と期待してましたが、抵抗みたいのも
付いてて普通に点灯

R1→平型端子 ウインカー→普通の丸ギボシ

どうすんの?

と言われ
任せろ、ちゃんと平型端子のストックがあるよ、と親父風吹かせて
ストックみると一個しかない💦

買ってきな

と、言ったのですが

めんどいと・・・
R1の線をぶった切る(笑)
両方丸ギボシにすればいいじゃんと
元に戻せねぇじゃん!
そん時はウインカー本体も丸ギボシにすればいいと・・・・

若いってすごいww



納車時のR1

で、こちらが


とってもスマート

それを見てなぜか私がご満悦♪

そんなこんながありまして

まだ続く

先週の金曜日に午後休みが取れたので先輩さそって
もみじに行きましたが、天気悪すぎ
ついて話をしていると雨模様
休憩所のトイレの裏で雨宿りしながら談笑
草刈り機の刃が研げるとか、切ったボルトの話やらアッという間に
時間が過ぎました。
写真撮ってないので以前の



貴重なRZ350を汚してしまってすみませんです💦
まぁ、先輩は貴重なバイクしかもってないんですけど・・・

帰りのプサラス寄ってみるも嵐・・・・何も見えない

そして、昨日、仕事終わりに夕陽間に合うかもって行ってきました。
寄り道しないで行ったらちょっと早すぎた



写真とったりしてると



日も暮れてきて



いい感じです。

珈琲飲んだら帰ります。
家に帰るとオムライス
かみさんが絶妙な玉子加減で作るオムライス
ちょっと間に合わず、温かいけど少し食べ時を逃してしまったようです。
そして、オムライスにケチャップかけるけど、私いつもかけすぎだったみたいです。なぜか昨日はケチャップ少な目で食べたくなり
すると玉の風味がとってもよくなります。
一度ためしてみてください。



そんなこんなです。







Posted at 2023/07/07 17:18:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

はじめまして! ジムニー好き、バイク好きです。 車全般好きです。 なぜか古い車に惹かれます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

      1
23456 78
9101112 131415
16171819202122
23 24252627 2829
3031     

リンク・クリップ

かなり早いですが・・・(苦笑)2023年を振り返る① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 07:55:02
ラジエターに翻弄される三連休 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/10 20:34:55
乗り納めになりそう風味? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/20 09:59:10

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ハッキリ言って衝動買いした一台 本当は05年モデルが欲しかったけど、売り切れで04年モデ ...
三菱 ミニキャブバン ミニキャブ (三菱 ミニキャブバン)
移動販売車にする為購入しました。 いい感じに出来上がってきましたよ。
ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア)
祝28年! まだまだ😊のるぞ~!!
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニーの角張ったヘナチョコぶりが好きです。 これからも頑張って乗ってくぞ~!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation