• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっさンのブログ一覧

2022年11月26日 イイね!

のんびり行きたい。

ども、

ようやく、R1のクラッチも完了しました。

結局、ガスケットが廃番ってことで、ガスケットシートから切り抜くか悩んだのですが、とりあえず液体ガスケットを試してみる事に。
古い車やバイクなど、ガスケットなしで装着してる例もあるみたいですね。

いろんな動画みて勉強します。
できるだけ高く盛る、塗り広げない、半乾きがいいみたいですね。
ワコーズとピットワークがいいみたい。

結構大きくて複雑なR1のクラッチカバー
一発ではめるの難しいそうなのでクラッチレリーズも外して、液ガス塗らずに、一発で嵌める練習を繰り返し、本番に挑みます。

で、結果



いい感じにはみ出しています。


ちょっとはみ出しすぎな部分もありますが、俺のじゃないので良しとしましょう(笑)
カットすればいいのですが、カットして万が一漏れると面倒なので・・・
耐久性はわかりませんが、がんばれワコーズってことで・・・

で、気をよくして
出かけます。

赤のシールドですが、日中は意外と良く見えます。
でも、むぎゅっとなってる顔も見えてしまうようです💦
ちょっと恥ずかしいので、ミラーに付け替えて(笑)

前から気になるもみじロードのラーメン屋へ行くことしました。



らーめん方雅

読み方わからない
先輩も前から気になるといっていたのでお誘いして二人で食べてきました。



写真は食べログから

チャーシュー麺の写真見て量にビビッてノーマルにんたまラーメンを注文しました。いままで食べた事ない味でした。少し酸っぱい何かが入ってますね。
おいしゅうございました。

で、その後は先輩と九十九谷展望公園へ


先輩、ここでタケノコ探ししてるときにサイドカバー盗まれたそうです💦
ほんと、世の中悪いやついますね・・・



まったりとバイクを眺めながら談笑
今日はRZ350
大変レアな車両です。

いつも貴重な整備話が聞けるし話せるのでアッという間に時間が過ぎます。
寒くなってきたので流れ解散

私はその後、いつもプサラスに行ってコーヒー飲んで帰ります。


代り映えしない写真ですが・・・




写真はないですが
焚火台が登場してました。外でコーヒーが飲めるのもいいですね。

帰りの道のり
ミラーシールドめっちゃ見えます。
富津からの道のりシールドを開ける事なく帰れました。もっと早くミラーにすればよかった。

これで当分修理はないなぁっておもっていたら
息子が帰って開口一番、ヘッドライトが付かない・・・・
両眼同時に切れるなんてあるんですかね?

まぁ、それくらいなら自分でなんとかすることでしょう。
あんまり手を出しても成長しないんで(笑)

ではでは
Posted at 2022/11/26 16:18:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | CB | 日記
2022年11月18日 イイね!

ちょっとのイタズラが本格的に・・・

ちょっとのイタズラが本格的に・・・ども、

最近、目が悪くなり夜のダークスモークシールド使用困難と
なってきました。



BELLのM5XJ DAYTONA なんですが、
このヘルメット購入時にレッドスモークが売ってたんです。
さんざん迷いレッドをあきらめてダークスモークにしたんですが、
このダークスモークがとんでもなく濃くて、夜は明るい道でぎりぎり走れる程度
速度が出るとほぼ見えません。
レッドスモークを注文したらすでに廃番
廃番と聞くと余計に欲しくなります。

ってことで、買った時ついてきたクリアシールドを
イタズラしてレッドにしてみようと思います。


こんな物を買ってみました。
プラ染太郎!1240円
苗字がプラなのか、愛染恭子みたいにプラ染が苗字なのか
迷うところですが・・・・
そんな話は置いといて・・・

ノーマル


こんな感じで70~90度で煮ます。





かすかに染まった(笑)
どうも、コーティングが邪魔をして全然染まってくれない。
よく見るとコーティングの薄い角はきれいに染まってます。
あ、こんな感じなのかと思うとますます全体を染めてみたくなります。

コーティング落そう



ここから長いです。
コンパウンドの類で傷防止のコーティングは全然おちない
で、こーなったら2000番でペーパーがけします。
ポリカの透明感はいくら磨いてもダメなの知ってるんですが
なんとかなるだろとガシガシ行きます。
バフ掛けでここまで透明ならいいだろってところまで磨きました。

そしたまた煮ます。



え?ちょっと??
ってくらい曇りました。
よく見ると指でつまむ場所もコーティングが落とし切れていなかったようで
染まってません。

コーティングをしっかり落としてもう一回煮ます。



色はきれいに入ったがいかんせん曇りすぎ
ここから曇りをコンパウンドでとるのは、ちょっと厳しいかな💦

ってことで、ちょっとお高いけど、

ウレタンクリアスプレー!!(ドラえもんっぽく)

ホームセンターでウレタンクリアが買えるいい時代になりました。

多分1回目



2回目か3回目



そして、仕上げ吹き



ぴかぴか✨

もうちょっとやりたいけど置き方が水平なので
スプレーを横にしないと吹けない
するとスプレー、だまになる💦
ここら辺でやめておこうと珍しく大人な対応(笑)



仮付けしました。
ちょっと被った・・・・
わかっていたが世界が赤い(笑)
ウインカーも赤い
信号もみんな赤い
これ、夜走れないだろ!!

うーん、きれいに染めたけど使い道無そうだぁ💦

ってことで



シルバーミラー買いました。
これ、なんか白いヘルメットに相まっていい感じ

でも、赤も捨てがたい。

気分でシールドかえましょう♪



追伸
YZF-R1のクラッチがついに二本指で切れるようになりました。
やっぱり外れていた、パーツリストに載っていない部品が悪さしていたみたいです。
どこの部品か特定するのにとんでもない労力を費やしました。
ま、ネットですけど・・・

そして、あとはクラッチカバーを取り付ければ終了です。



次回
クラッチカバーガスケット廃番!!!

どうする?まっさん
ガスケットシート切り抜きなんてつまんない事しないぜ!
の巻きです。

いまは液体ガスケットを勉強中です(笑)

では、また

かさましに入れたペットボトルは変な色に染まりました。


 


Posted at 2022/11/18 16:09:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | CB | 日記
2022年11月14日 イイね!

なぜかいつも修理している・・・

なぜかいつも修理している・・・ども

ここのところ、休みのたびになにかしら作業をしています。
アンダーカウルがはずしてあるの理由は後程

先週は・・・



この傷のついたライトをなんとかしたいなぁ・・・と

ある動画を見ていたら、
マーシャルのヘッドライトを新品で購入してる人が
あ、まだ新品買えるんだと知りライトを探すことに。
意外と安いんですが、今の私にはちょっとお高め
他の探してもあんまり安いの買って車検通らいのも嫌だし
と、見ていると、台湾製のヘッドライトリムとインナーリム売ってました。
汎用品で結構お安め♪
インナーリム交換できるのもしらなかった。

早速、発注してみました。
レビュー見るとつかないとか、ねじ穴が微妙に合わないとか
商品説明にも加工できない人は専門業者に取り付け依頼するよう書いてありました。
物が届いたので、やってみることに



さすが、ホンダといいますか、コーキング?してありビクともしません。
だからインナーリムだけ部品で出ないのか・・・・
頑張ります。



結局、破壊(笑)

で、取り付けなんですが、汎用品のせいか余分なステーとか生えてて
まったくつかない
余分な部分なのか、必要な部分なのかさっぱりわかりません
現物合わせでこれまた頑張ります。
ほとんどいらない部分と判明(笑)
ねじ山合わないのはいいんだけど、ヘッドライトカバー削ったりと苦戦



新品になった。ってか新品なんだけど
カバーが今度はぼろく見えるって事でカバーもついでいに磨いて
できあがり。光軸は夜になったら見てみよう。

で、息子のR1
なにをやってもクラッチの切れが悪い
開けてみると

見たことない形状
ふつうは押すけどこれは引っ張るタイプみたいです。
ばらして中を見ても・・・
異常ない
うーん、ケーブル変えたけどだめ
プレートも全部外して、ハウジング磨いたりいろいろやってみるものの
これはプレート全部交換するしかないなぁ
だけど、開けたとき謎の部品が内部に転がってたんです。
あ、これだ!って思ったのですが、パーツリストみてもそんな部品ないんです。
構造を考えてもさっぱりわからない💦

そして、クラッチ板の歪みとか関係してるんじゃないかと思い
滑ってるか確認しようと4速あたり10000回転全開にしようと思い出かけます。

これがあなた

2速で150km位出てます。
命が足りないので4速10000はあきらめました。
低いギアだとまったくわかりません(笑)
フロント持ち上がっちゃう💦
クロスミッションなのも回転落ちなくてわかりづらい・・・

ってことで部品買うまで放置決定となりました。

で、そんなこんなしてR1と格闘していたら
中一の技術の時間に作ったイスが壊れました。
直しながら使っている貴重な作業イス
ビス打ちまくりでなんとか復活



こちらもメカゴジラみたいなるのかぁ
いまは人口関節というか骨折をボルト止めとかで治まってます(笑)

で、最後
ジムニーのリアドアが最近ガタガタうるさい
純正部品で直してもつまらないので(ここがバカ)
試行錯誤
ドアの蝶番はずして位置を変えたり四苦八苦
そしてボルトがお亡くなりに・・・💦
閉まらないし抜けない。
もーいや(泣)
車の修理にドリル使うようになったら買い替えですね(笑)


穴あけて


新しくねじ山つくって



できた!



ストックのM8これしかなかった
ずいぶん立派なネジだなぁって思ったら
これCBのライトステー止めるやつだ!
ホンダすげーな・・・

と、ホンダのモノづくりを感じる休日でした。

で、バイクにのってでかける
先輩がいろいろ海の幸くれてご満悦
暗くなるまで、話に花が咲き
暗い中はしると
ライトが明後日の方向向いてました。
信号待ちでライトをえいや!と直しつつ帰路へ


伊勢エビ!!



アワビにサザエ!
アワビは刺身でもいただきました。
大変おいしゅうございます。
柿ももらいました、ありがとうございます。
アポロみたいな形の貝なんて言うんだろ?
おいしかったです。

そんなこんなで夜見えない、ダークスモークシールドを
これまたいたずらしてみようと思います。

では、また




Posted at 2022/11/14 13:43:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | CB | 日記

プロフィール

はじめまして! ジムニー好き、バイク好きです。 車全般好きです。 なぜか古い車に惹かれます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12345
6789101112
13 14151617 1819
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

かなり早いですが・・・(苦笑)2023年を振り返る① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 07:55:02
ラジエターに翻弄される三連休 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/10 20:34:55
乗り納めになりそう風味? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/20 09:59:10

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ハッキリ言って衝動買いした一台 本当は05年モデルが欲しかったけど、売り切れで04年モデ ...
三菱 ミニキャブバン ミニキャブ (三菱 ミニキャブバン)
移動販売車にする為購入しました。 いい感じに出来上がってきましたよ。
ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア)
祝28年! まだまだ😊のるぞ~!!
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニーの角張ったヘナチョコぶりが好きです。 これからも頑張って乗ってくぞ~!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation