• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっさンのブログ一覧

2025年01月27日 イイね!

直ったような気がする

直ったような気がするども、

どれも足りない私………

車検をなんとか通して、燃料濃い問題をなんとかしたいと、重い腰を上げました。

水温センサーと燃料センサーの交換です。
もちろん水を取り替えないで、センサーのみの交換です。

ですが、水温センサー外したら、流石にこれはって感じの水がでました。
燃料センサーも水温センサーも交換したけど、特に変化無し(笑)

サーモスタットを交換しないとだめみたいですね。

サーモスタット開かない、水温センサーのあるところに水があんまり行かない、水温上がらない、ファーストアイドル止まらない。燃料濃いまま、こんな流れであっているのでしょうか?

で仕方ないので水も交換
恐ろしく変な色の水(笑)
CBは緑なのにジムニーは赤いからここで統一しましょう。
デビルマン好きなので緑で統一(笑)

でサーモ

ん?この感じヤバいな?と思ったのですが、
回すしかなく回ったと思ったけど、やっぱり



最悪……

でも掴むとこあったので、ネジザウルスにがんばってもらう。


難なく取れた。
まためんどくさい事になるのかと

今回外した部品


左から、どこか悪いのかさっぱりわからないサーモスタット
水温センサー
燃料センサー
折れた8ミリのボルト

抜けたはいいけど、ちょうどサイズのいいボルトが無い
8ミリみっけ!と思ったがピッチが違う
タップでネジを切りなおして無理くり入れる。
ついでに



水交換

透明になるまで3回、
でもサーモスタット交換する前にやってたのでサーモスタット開かななくて苦戦
あ、交換してからやればいいのかと…

で、変なボルトだとやっぱり漏れるような気がして、カインズに買いにいくも
記憶では、
頭12ミリ M8 40ミリ だと思ってた。
頭12ミリのM8は25ミリまでしかない、なんで?
あと、名前忘れましたが、ワッシャーいらないやつ
フランジボルト?だっけ?
やっぱフランジのほうがいいんだろうなぁって仕方なく、25ミリを購入
すごく25ミリでも届く気がして…

多分届くべ、と楽観的

家に帰って折れたボルトと比べたら、同じ長さ

???ってなりますよね

代用で入れたボルトの長さ測ってたみたい。

おー、意外と目で見た長さで合ってるのねと自分を褒めたい


そんで結果、水温上がり、ヒーターポカポカ
やっぱりサーモスタットだったのねと
でも燃料薄くなったかはわからない

排ガス検査受けてこようかなぁ
多分2年後まで受けないけど(笑)


で、下の子がプラモ作りたいというので、どんなやつ?と聞くとヤマト!って

え?宇宙戦艦?って聞くと


ううん、戦艦大和!

ってことで




がんばって作ってました。
初めてのプラモ戦艦大和ってなかなか渋い

そんなこんなです。
Posted at 2025/01/27 18:43:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2025年01月10日 イイね!

車検がつらい・・・

車検がつらい・・・ども、
本年もよろしくお願いします。

ジムニーの延命処置がやってきて年末に格闘していました。。

ちょっといろいろ問題ある車でして、構造変更した時から、リーフを変えているんですね。
今まではオートバックスで車検していたんですが、これがまたテキトーな車検でして、どこも触らず車検に通ってました。
ですが、去年あたりから古い車は整備お断りって事になってしまい、車検も当然受けてもらえないことに。
こーなると問題は構造変更
軽協会に持っていく整備工場に車検を出すと、車検に通るか微妙…
先にそれを告げると断られます・・・・
なもんで、オートバックスがダメならオートアールズへ
車検が予約が一杯で断れました・・・
じゃ、しかも持ち込だと言うのでこれじゃ車検不合格の時めんどい事になりそうなので
他所をあたります。
民間車検の店・・・
バンパー変えてナンバープレート付け忘れて行ったので当然断られました。
いろいろまわって全滅しました・・・専門店へお願いしますと

まぁわかってた事だけど、自分で持っていくかと決意
もしリーフで落ちたら最悪リーフをもとに戻してちゃんとした状態で乗ろうと
いざ、軽協会へ!!



ま、その前に最初はテスター屋に行くんですが、いつものおじさんが
何やる?って聞いてきたので、光軸と・・・念のためサイドスリップもってことで
光軸はまぁもちろんだめ
念のためのサイドスリップもまさかの8度💦
え~オートバックス絶対サイドスリップやってないだろなんてぶつぶつ言いながら
おじさんが、一回転半だな、とかいうので一回転回すも私反対に回してる事に気づきました(笑)
え~ここから反対に2回転半とか適当(笑)
サイドスリップやってみるとまさかの0度(笑)完璧

で、いざ軽協会へ、バイクと違いQRコードで書類出ないので自分で書きます。
QRコードあるのに・・・
何だかんだと、最後の受付で、慣れてますか?
いや、初めての上に初心者です。
大きい若葉マークくれました(笑)
年末な事もあり、検査場はガラガラ
当然のごとく、変な車が来たので検査官がわんさか集まってきました。
言われるがままウインカーだしたりホーン鳴らしてみたり。
そして、ジムニーの鬼門となる排ガス検査
すごい値をたたき出しました。もちろん不合格

その際も馬鹿でかいノギスみたいので車高計ってます💦
あ、だめかもと思いつつ・・・

後のランプはなんですか?

作業灯です。

バックに入れて点きますか?

点きません、スイッチあります。

どこにありますか?

ここで思いました、信用されてない(笑)

次の工程
スピードメーターやらなんやら
バイクだと勝手にローラーがタイヤ回して40km/hになったらスイッチを離す、なんですが、
車の場合エンジンでタイヤ回して40km/h実際に出します。
なんか、慌ててたんでしょうね、1速で40km/h出そうと
かなり回転上がりました(笑)
ジムニーは1速で20kmしか出ないのに・・・
検査官がギアチェンジして!とか大声で言ってます(笑)
あ、そうかと2速へ、今思えば普通なら4速だろうっておもいますが、
なぜか2速のまま50km(笑)回転の調整が・・・
2速だと力ありすぎてスピードメーター40kmキープでパッシングがうまくできない(笑)

なんとか終了

次・・・
最後は晒し台みたいなのに乗って持ち上げられて下回りを覗かれる。
かすかに声が聞こえます
触媒ない・・・とか
ここに来るまで忘れてましたが、実はフロントパイプ変えているので太鼓みたいの一つないんです。
触媒ないですよ。とか言われたら恥ずかしい・・・

だめなの?と内心ドキドキ・・・

ベテラン風検査官が若手に
赤ヘッドは触媒ないから、と教えています。

下ろされ、排ガスの再検査を言われ
最後に、車検用のフォグランプもどきの作業灯外せと、配線ないのに・・・
それからテールランプの反射板が曇ってるので反射板つけろと・・・
宿題たくさんもらいました

ま、一度家に帰り
偽フォグをはずして、反射板買うのバカらしいのでテールランプ磨きます

問題の排ガス
取り合えずガソリン添加剤入れて、しこたまキャブクリーナーかけて
プラグみがいて
エアフィルターはずして、も一回行きます。

テールランプは問題なし。
フォグも外したので当然問題なし
排ガスダメでした・・・数値は6.5 4.5が合格ライン

助けて・・・

知り合いに聞くと回転高め 検査器具はできるだけ出口に・・・
ばれると突っ込まれるのでばれない程度(笑)
インジェクターの配線ひとつ外して2気筒にすると通るよ。
なんてアドバイスをいただき(笑)

今日はもうあきらめて、勉強
どうも、JA11にはレジスターなるものが燃料の濃さを調節しているとわかりました。
こっちは濃い L3~L1 無 R1~R3 直結 こっち来るほど薄い
見てみるとL2が付いてます
こりゃ濃いわけだ。
レジスターはすぐに入手できないし、どれが一番いいのか排ガス検査もできないので
直結しかないと・・・
次の日に制作
また、家で不足している平型端子なもんで買いに行きます。

その場で作っていざ軽協会へ!!

どきどきしながら測定

値は4.2で合格

すると、検査官から

どうやったんですか?と質問がきました。
この型のジムニーはレジスタが付いてて、かくしか
へーなんて会話をしつつ

やっと、シールもらえる

そして、喜びのドライブ


バイクで出かける予定が嬉しさのあまりジムニーで。。。





面倒だから幅も構造変更して、普通車にしようかなって思えてきました。



Posted at 2025/01/10 12:24:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2024年10月24日 イイね!

健康診断の休み

健康診断の休みども



昨日は健康診断でした。

雨降りそうなんでバイクはあきらめてジムニーで出かけます。



バリウム飲まないでも平気と言う風の噂を聞いたので、キャンセルしたらできました。

9時過ぎに検査を終え、バリウム飲んでないからがっつり食べられます。



ファミマのスイーツパン



美味しゅうございました。

コーヒーこぼして真っ白のTシャツが・・・

テンション駄々下がりで一度家に帰り、髪の毛切って再出発



美味しいコーヒー豆買ってどこかいい場所でお昼にしようと思ったんですが、

いつものブラジル珈琲は定休日・・・

大和屋珈琲に行くも、なんと定休日

仕方ないので、新たなお店探します。



畑沢にミフネヤマコーヒーなるお店がありました。

ここのお店、綺麗なお姉さんが切り盛りしていて好感触

一番深入りのグアテマラを100g購入

ミルもってくるの忘れたので、挽いてもらいます。



そして、富津岬の下洲漁港の砂浜で、コーヒー淹れようと思いましたが

風とわずかながらの雨・・・・

タープもないので諦めます。



なんか東屋的な場所と思うですが、いまいちいい場所を思いつかない。



そだ、林道行けば何とかなるかなと大福山の展望台を目指します。

ちかくにこんな感じの東屋があるらしい。



富津からなので鹿野山越えをしなくてはなりません。

ジムニーなのでかったるいなと思って東側ルートを上りはじめたのですが

なんか、とっても楽しい

3速、4速、時には5速とシフトアップし、4速、3速とシフトダウン

スピードはまったく出てませんが、やたら楽しい♪

シフトチャンジが楽しいって・・・こどもか・・・





ようやく大福山に到着するも、展望台は閉鎖中

まえに来た時思ったけど、いまにも朽ち果てそうだったもんあぁ💦

で、東屋探しするのですが、

この東屋


どうも車ではいけないらしい。

支線に入ろうとしましたが、ちょっと単独では入りたくない位、うっそうとしていて

やめておきました。



うーん、高滝湖ならいい所あるかな?と向かいます。



高滝湖付近でいい場所発見




でも、意外と風が強いし、なんか思ってたのと違う



うーん、と悩んでいると



遠くに東屋発見!!




あそこいいかもと向かいます



いい感じ




ようやく、お昼にありつけます。



遠くには小湊線




写真撮ろうと構えていたら、見たことない色の小湊線が・・・・



ちゃんと小湊カラーにしてほしい・



ゆっくり漫画本読みながら、さっき買ったコーヒーを堪能



これはうまいと一人感動



また買いに行こうっと



ジムニーの写真これしかなかった。



で、家に帰り



自転車のこんなになったグリップを交換し。




かっこいい

こいつも気がつけば20年前の自転車💦


衝動買いでバケツ売りコロナビールとライムを買ってひとり乾杯しましたとさ



いい一日になった



そんなこんなです。

Posted at 2024/10/24 17:29:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2024年10月15日 イイね!

悪戦苦闘

悪戦苦闘ども、最近疲れがぬけないまっさんです。



まだ、看板の無い古き良き千葉フォルニアです。



今回はちょっと長めでご紹介

前々回、パンクしていたスペアタイヤをなんとかしないといけません。



こちら、バルブ部分が錆びて大穴





で、手持ちの余っているタイヤ付きホールから状態のいい物で

おそらく使う事ないだろうっていうホイールをみつけてホイール単体にします。



前回はずしたジープサービス



で、はずしたこちらのホイールをレストアします。





準備したのはこちら

錆止め上塗り用塗料





これとサビチェンジ





錆に塗ると黒い幕になり錆の進行を止めてくれる優れもの



チューブレス用のエアバルブもないんで購入




そして今回の救いなったビードクリーム


なんだかんだ一年に一回くらいタイヤ交換しているのでこれは買うかと(安いし)



ビードブレーカーは今回見送り



タイヤにジャッキをくくりつけて、ジャッキ開いてビードを落とす技を知ってから

当分見送りになりそうです。



早速あらかたサンダーで磨きます。

錆チェンジいらない位磨いてしまった・・・・







さっそく塗ります。



塗ってると突然スプレーの先端が折れ、吹けなくなりました。

ポタポタ塗料も落ちてしまい最悪な状態に・・・・




やり直し・・・



一週間ほど乾かし(単に時間が取れなかったともいう)

失敗してるところを磨き再度塗装



ホイールの裏側は錆チェンジのみで塗装

裏側の方がきれいに塗れるという・・・



で、問題のスぺアタイヤから 215/85-16を外します。



これがもう超大変



片側めくって、ホイールからはず時

バール突っ込んでめくってタイヤ潰して

ハンマーで叩きたいけどバールから手が離せません。

タイヤを立てバールで潰して、おまたに挟んで体重かけてようやく手が空いたので

ハンマーでたたこうとすると、膝が伸びた瞬間前のめりに飛ばされます(笑)

なんとか外せました。



今度はレストアしたホイールに外したタイヤを入れるんですが。

これがどうにも入らない

タイヤの片側を入れるのに苦労した経験がないので、どうしていいのかわかりません。

ユーチューブでちょっと勉強

みんなサイズ小さいのであんまり参考にならない。

結局、パワーだなと心に誓い

全力出すしかないなと挑戦するものの。タイヤレバーで押し込んでもレバーぬけなくなるし・・・



突然、タイヤレバーにビードクリーム塗ればいいじゃね?とレバーにクリーム塗ったら

するするできました(笑)



もともとバルブないんで新品バルブ押し込んで無事終了


すんごい疲れた・・・



で、さらに問題になるビードあげ



自転車の空気入れではできませんでした(笑)

スタンドに行って無料のコンプレッサーで上げようと思ったのですが

抜けが早くてエラー表示が出てしまい、うまく行かない

仕方ないので、スタンドのピットで作業してる人に空気入れてくれーって

突然空気いてくれーってそれだけで頼むのも小学生以来だなぁ(笑)

タイヤをバウンドさせるのも一苦労 重いからあんまりやらなかったのがいけないみたい

トラックのタイヤとかどうやってるんだろう?

なにも言わずやってくれたスタンドマンに感謝



と言うわけで、無事チューブレス化に成功しましたとさ・・・



そんなこんなです。


























Posted at 2024/10/15 16:31:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2024年10月01日 イイね!

オイル

オイル
ども、



ちょっと、オイル交換の話



うちの車(バイク)全般、こちらのオイルを使っております。



20Lで15750円

1Lあたり787.5円



かなりお安い

CBは5000km~1年で交換



ジムニーはオートバックスの量り売りオイル

たしか、700円位で工賃1100円だったかな

工賃も乗せてリッターあたり1000円とまぁまぁお安いので、いつもオイル交換は人任せでした。



セレナはオイルが減るので定期的に継ぎ足しています。

なので、たまーにオートバックスだったりでオイル交換してもらうだけ



で、今回

ジムニーも継ぎ足し乗っているので、あんまり気にしてなかったんですが、

思えばかなりの距離オイル交換してません。

で、気になってオートバックスに行って交換してもらいましょう。

鍵をわたして、年式をつげると・・・・

断れました💦

もう、古い車やらないそうです・・・

仕方ないのでオートアールズに行って、支払い済ませてから

〇〇〇イで断れました・・・

なんてこった・・・いい年した大人が・・・



というわけで、

家でオイル交換すると、問題は廃オイル

デッキや小屋塗ると良いなんて聞いたので、バイク小屋のデッキはオイル塗ってます。



でも溜まる一方なので、捨てないといけません。

いつも、オイル処理箱買うんですが、小銭がもったいなくて

今回は段ボール箱にビニール袋を入れて、古着や梱包に使われた緩衝材(紙)などを入れて代用を作りました

写真ないけど・・・



ジムニーのドレンを取るといい感じで真っ黒オイルが出るのですが

あれ?もう終わり??
って位の量しか出ませんでした。大丈夫かいな・・・



かなり余裕があるのでCBも



CBは結構綺麗なオイルがでますね。

汚れ取らないオイルなんかと思うくらい綺麗・・・・



よく考えたら、ジムニーよりCBの方がオイル多い・・・



段ボールギリギリで止まってくれました。

古着も足りなく液体感がすごい

ビニールの口をふさぐ前に天ぷら油を固める粉入れて(笑)

翌日見たけどあんまり固まってなかった。



漏れないようにビニールを締めて箱の蓋して、

ゴミ袋に入れて、あとは出すだけ

やたら重いゴミ袋

心配していたけど、収集車がちゃんともって行ってくれました。



古着のいい使い道ができたので、良いとしよう。



そんなこんなです。



Posted at 2024/10/01 17:02:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

はじめまして! ジムニー好き、バイク好きです。 車全般好きです。 なぜか古い車に惹かれます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

週末は台風接近かな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 09:32:23
かなり早いですが・・・(苦笑)2023年を振り返る① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 07:55:02
ラジエターに翻弄される三連休 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/10 20:34:55

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ハッキリ言って衝動買いした一台 本当は05年モデルが欲しかったけど、売り切れで04年モデ ...
三菱 ミニキャブバン ミニキャブ (三菱 ミニキャブバン)
移動販売車にする為購入しました。 いい感じに出来上がってきましたよ。
ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア)
祝30年! まだまだ😊のるぞ~!!
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニーの角張ったヘナチョコぶりが好きです。 これからも頑張って乗ってくぞ~!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation