• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2024年05月06日 イイね!

【過去のmixi日記を見てみよう】その62…やらかしちゃったんです(後編)

【過去のmixi日記を見てみよう】その62…やらかしちゃったんです(後編)結局、ショートした箇所もわかり、これでOKと思ったのもつかの間。

実はその後、こんなことがあったようです。


2008年6月12日の日記です。
題して「初夏の怪現象…。」
さぁ、見てみましょうか。



いまだに判らない現象が、実はまだ我がセリカに起こってます。。。

昨夜の日記にもあるように、原因はわかったものの、その修復作業は途中で(平日ですから)いったん中断し、バッテリー端子を外した状態で、いつもと同様に放置したんです…が、今朝の8時頃になって会社到着したばかりの私の携帯に、いきなり嫁から電話がかかってきました。

嫁:「何かクルマから“ケキョ、ケキョ…”っていう鳴き声が聞こえるけど…何?」

電話を通して聞こえてくる音は、確かに“ケキョ、ケキョ”って鳴き続けているように聞こえます。カエルのように???

私:「もしかして…バッテリーって繋がってないよな?」
嫁:「バッテリーってどれ?」
私:「エンジンの左前の黒いの。線は繋がってないよね?」
嫁:「う~ん、線は外れてるみたいだよ。」
私:「音はどこから聞こえる?」
嫁:「エンジンの右側のあたりから。」

私:「…思い当たるもの無いなぁ。そもそも電気通ってないんだから!」

嫁:「何か変な生き物飼ってない? カエルとか?? クルマん中に!?」

と言うような会話をしてるうちに、だんだん音の間隔が早まってきて、携帯を通して以前よりもはっきりと聞こえてくるようになりました(汗)

私:「なんか時限爆弾のタイマーみたいだな。」
嫁:「何とかして(怒)!!!」

私:「わかんないけど、んじゃとりあえずバッテリー繋いでみてくれ!」
嫁:「はいよ! 

   あれっ、音がしなくなった…」
私:「もう一度、バッテリーはずしてみて!」

嫁:「あっ、鳴り始めた。」


結局、バッテリーを繋ぐと音が消え、外すと復活する…という現象だと言う事が確認できましたので、嫁にはそのままバッテリーを繋いだ状態にしてもらい、また変なことが起こったら電話くれるように頼んでおきました。

そのまま何事も無く一日が過ぎ、急いで帰宅してから再現しようと、さっそくバッテリーを外したんですが…鳴りません?!

いったい何が起こってるんでしょうか???
マジで判らないことが続いてます。(カエル、逃げちゃったのかな??)
何か“不吉なこと”が起こらなければ良いんですが…かなりビビッてます(滝汗)



…てなわけでして

こりゃ、近所迷惑な話ですよね(汗)

で、6月13日のブログに、その続きがありました。
なんとなく解決したようです。。。



いやぁ、ホント皆さんのおかげで、“ショートの原因”が判りましたので、ここで発表いたします。
でも正直、メチャクチャ恥ずかしくって、あまり言いたくないんですが…まぁ、笑ってやってください💦

原因は…「バッテリーの逆接続」だったみたいです。
超初歩中の初歩、絶対にやってはいけないミスの第1位だとか…素人丸出しですね、ほんと(汗)

実は、こういったことについて、詳しい方からお聞きしました。
バッテリーを逆に繋げると、間違いなくカーステのアンプがやられちゃってショートしちゃうんだそうで…それで思い出したんです(滝汗)

エンジン換装の初日の作業はメチャクチャはかどって、過去に無い速さで終わりそうでした。ですので何としてでもその日のうちに完了したく、夕闇の中、ろくに照明も点けずに作業してたんです。
で、バッテリーを載せたんですが…その時に一度逆向きに載せちゃって、すぐあとでそのミスに気づき、あわてて正しい向きに載せ直したんです(汗)

その間は当然、バッテリー端子は繋いではなかったんですけどね。
でも…バッテリー端子のプラス・マイナスの各ハーネスは、実は長年のクセが付いちゃってますので、意識して繋がなくても自分からバッテリーの端子の方に自然と寄ってきちゃうんです。
で、きっとほんの一瞬だけでも、ちょっとした拍子に端子が触れちゃって“バチっ”と行っちゃったんでしょうね。
その瞬間、デッキのアンプがパンクして、ヒュージブルリンクが燃えちゃった…というわけではないかと(汗)

考えてみりゃ、なるほどって感じですが…高い授業料になっちゃいました。MDデッキが逝っちゃいましたからね…。
とにかく今後はハーネスの引きなおしに早めに取り掛かるとともに、リレーを多用した配線取り回しを勉強しなきゃいけなくなりました。

でも幸いなことに、絶版(!)の大森製のアンメーターが、なぜか生き残ってくれたことには驚かされました。
一時は針がマイナスに振り切って、どうみても“死んで”ましたが、分解しようと取り外したとたん、針がピクッとしたかと思ったら、正規のプラスマイナスゼロの定位置に戻ったんです。で、もしやと思い通電したら…無事動いてくれましたもん、 うれしかったですよ。

で、例のカエルの声ですが…これが聞こえてきた付近には、セキュリティーのスピーカーを増設してるんです。 で、このセキュリティーの中には、キーOFF時でも起動するようコンデンサーが内蔵されており、その放電が原因ではないかと…その知り合いが言ってました。でもこれはさすがにしっかり理解はできず。
でも同じところに原因があるようですので、間違いないでしょう。
恐るべし電気(滝汗)

さて、今週末は天気も良いようです。
なんとかがんばって復帰させるぞぉ!!!



ってことで、わかったようなわからないようなブログだったようです(笑)

ただ言えることは…たかが電気、されど電気。
12Vとはいえ、怖いですよぉ。。。


今でもこれは、トラウマになってますしね…バッテリー接続のワイヤーハーネスの曲がり癖には気を付け、必ず布などで端子をくるんで不意に勝手にバチっていかないよう注意するようになりましたもん!

成長してます、この時だけは。。。
Posted at 2024/05/06 05:13:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | mixiネタ 電装品 | 日記

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation