• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月01日

サーキットデビュー!~駆動方式別Special Lesson~

サーキットデビュー!~駆動方式別Special Lesson~ 9/19(月・祝)に「駆動方式別Special Lesson」に参加してきました。かねてからFSWのライセンス取得したいと思いつつ、平日には行けない為なかなかタイミングが合わず、また意気込んで自宅を出発しても「高速渋滞40km」の表示を見て無言のまま(-_-)引き返す苦い経験も幾度かあり、なかなかライセンス取得には至りませんでした。
   
  


当日のスケジュール↓ 
今回、ホワイト☆フロッグさんのブログを拝見し、「駆動方式別Special Lesson」にみん友の方々も多数参加されるとの事で、その内容を見てみるとライセンス取得パックなるものがあり、30分の走行枠が2本(しかもタイム計測付き)、土屋圭一を始めとした有名プロドライバーが講師・指導、さらにお弁当まで付いてくるという、お得感たっぷりのイベントであります。

 


以前ALPINAに乗っていた時に旧FISCO×2回、ツインリンク茂木×2回ほど走った事はあるのですが、いずれもサーキットイベントの中での走行で本格的にライセンスを取得しての走行というのは初めてであります。もちろんポルシェでも。







←講習風景









出撃前の緊張の時!                  あ・・・もちろん若葉マーク装着(^^;) 


そんな中での初挑戦ではありましたが結論から言うと、


 「車がますます好きなった!」


という事です。

なんと言いますか、恐怖体験を通して男女の間に恋愛感情が芽生える、と聞きますがそんな感じでしょうか?(笑)


タイム的には2分12秒とお世辞にもいいタイムとは言えませんので反省箇所が挙げきれない程ですが、とにかく愛車の「頼もしさ・たくましさ」を感じて改めて惚れ直してしまいました。

     よく撮れてたので買っちゃいました(^^;)

もちろん限界域にはほど遠いレベルの低い中での話ではありますが、とにかくボディ剛性が高く安心感を与えてくれる中で、リアのスタビリティが半端ない!高速コーナーでも妙な信頼感がありました。(逆にいえばその盤石のはずのリアが逝ってしまうとゾっとしますが・・・) 



そして、付いてて良かったPSM!

  幾度か

  (^^;)
      (´Д`;)
           ( ̄□ ̄;)!?
            

という状況になりましたが、何だかわかりませんが車速が落ちるとともに変な動きをして何事もなかったように走り抜けてくれました。PSM恐るべし!「PSMを切らなければスピンする事は無い」と何人かの方にお聞きしましたが、過信は禁物とはいえ本当にそんな気がしました。
 
このPSM、みん友の皆さまのように、

「ええい!煩わしい!こんなの切らないとまともに走れねーぜ!」

・・・と、言える日が私にも来るのか?・・・いや、来ないでしよう(^^;)

それと公道と違って、速度域が違うため荷重変化が大きくなるので、元々の車の持っているバランス特性や自分の扱い方の良し悪しが顕著に出るようになり、大変勉強になりました。



今回講師を務めて下さった新田守男先生から、各参加車に一言ずつアドバイスがあり、ホワイト☆フロッグさんやYXYさんが褒め讃えられている中、私へのアドバイスは「アクセルを開けるのが早い」というものでした。


     (?_?)・・・・・(;゜0゜)ハッ!


そういえば、クリップ手前で速度落とし過ぎちゃった結果、さらにクリップへ向けてさりげなく再加速!なんてしていたのを思い出しましたが・・・見られてたか!?クソッ!(笑)


このプログラムはやはりある程度走られている方が参加すべきのようです!(爆)←\(-_-; )当たり前だろって!



その他、サーキット体験の感想としては、

・タイヤってタレちゃうとあんなにもズルズル滑ってしまうものなんですね~!
・公道では味わえないであろう【250kmからのフルブレーキ】に感動!
・フルブレーキを繰り返してもフェードしないブーレーキに驚き!
・気温30度の中でも油温は110~115℃で安定、むしろ峠や渋滞の方が酷なんですね~!
・30分走った後はTシャツの濡れていない部分がないほどに汗だくになりました!
・2本目で左足がツリ、翌日は首肩腰が筋肉痛に!これぞ“Motor Sport!”←ただの運動不足って言わないの!
・スーパーGTを見ると、今までの何となく見るのと違い、見た瞬間にどこのコーナーかわかるので面白い!しかも「このコーナーで○速!?」とか新たな発見も!


←サーキット走行後のマフラー出口にススは皆無!
超美白に!(笑)









そんなこんなで大変有意義な一日だった訳ですが、何より初デビューという事で細かい部分まで右も左もわからない状態でしたので、みん友の皆さまのアドバイス、ご助言に大変助けられました。


ホワイト☆フロッグさにんは、建物内の場所からコース全般の注意点。

ちいポルさんには、トランスポンダ(計測器)の付け方や、走行前の室内整理。

YXYさんには、コース上の注意点から空気圧調整、走行後のエアゲージのご拝借。

_ぽ_さんには、コース上の注意点、保険のお話。

また1ケ月ほど前にはGinaさんにヘルメットについてご相談に乗って頂き、数日前にはANAさんからサーキット走行に関する様々な注意点をご教示頂いておりました。

本当に本当に、皆さまのおかげで楽しく一日過ごす事ができました!
この場をお借りして改めてお礼申し上げます。

ありがとうございましたm(_ _)m &今後ともよろしくお願いいたします!

オマケ動画(FSW 2分12秒856)
ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2011/10/01 22:18:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

仕事に追われているかも⁉️
mimori431さん

まいど~😏✋️
ジョーズ(つかさファミリー)さん

朝からウィンカーリレー交換
彼ら快さん

自分に合う美味しいコーヒーの探求
パパンダさん

一日こんな天気☁️
ワタヒロさん

久々のロードスター通勤
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2011年10月1日 22:49
どうもです♪

楽しまれたようで、何よりです!^^ 一言だけ。もっと一緒にランデブーしたかったよぉぉぉおおお(泣)。
コメントへの返答
2011年10月3日 11:54
その節はありがとうございました♪

緊張の連続でしたが、その中に爽快感と興奮が入り混じる非日常の特別な時間でした!
「ランデブー」は白蛙さんと私のペース差を考えると今後も難しいと思われます(^^;)

またよろしくお願いいたします♪
2011年10月1日 22:57
こんばんは、上等じゃないですか。初体験で、2分12秒、素晴らしいですよ。踏み込めば、10秒ぐらいは直ぐに短縮です。

お互いがんばりまっしょう。
コメントへの返答
2011年10月3日 11:55
ありがとうございます!そう仰って頂けると励みになります!褒められると伸びる子なのでドンドン褒めて下さい(爆)
10秒ですか~とりあえず2分10秒を目標に頑張ります!

サーキット走行のイロハ、いろいろ教えて下さいm(_ _)m
2011年10月1日 23:23
僕ははぢめてFSW走った時2′17″がベストでした。^ー^
これから馴れれば10秒くらいポーンと削れますよ、それからは一歩一歩進みましょう。
って、年に1回とか2回のオイラが言ってもねえ・・・。w

ホント一人ぽっちはツマラナイので一緒に行きたいですねえ、平日はダメなんでしたっけ?^ー^
コメントへの返答
2011年10月3日 11:56
そうですかそうですか!サーキットに関しては、皆さん私にとっては遠い存在なのですが、そう仰って頂けると励みになります!10秒ですか・・・(^^;)まずは2分10秒切りを目指しま~す!

私も平日ご一緒できれば最高なのですが、なかなか難しいんですよね~(T_T)土日の混みようによっては或いは遠ざかってしまう危険性も!?(^^;)今回は残念でしたが、次回はこうしたイベントでもご一緒したいですね!
2011年10月1日 23:42
井戸さんのブログ更新楽しみに待っていましたよー!
と思ったら、なんとGT3動画@FSW付き☆
やはりGT3はサーキット似合いますね~!
ポルシェジャパン公式サイト並みのお写真とロケット加速を味わえる動画ごちそうさまです! ̄u ̄*)ジュル

>恐怖体験を通して男女の間に恋愛感情が芽生える
勉強になります!!チャンネーとホラー映画見てきます!!=3
コメントへの返答
2011年10月3日 11:57
←ありがとうございます~!そう仰って頂けると嬉しいです!・・・辰○で今度お茶おごります(爆)

いえいえ、外から動画を取ると「なんだあのラインは?」となる所を車載なのである程度誤魔化し、プロカメラマンによる撮影で臨場感を出してもらい・・・と何とか形になりました(^^;)

チャンネー&ホラー、チャンネー&ジェットコースターは鉄板ですね!
ぜひ富士急の戦慄迷宮に行って感想聞かせて下さい!
2011年10月1日 23:42
GT3でFSWとは夢の組み合わせ♪
写真もカッチョイイ(*^^*)
タイムもいいじゃないですか~!

サーキットにAT&PSMオンな私はいつも快適ドライブです(笑)
コメントへの返答
2011年10月3日 11:58
いえいえ~ご謙遜なさいますが、daiさんの袖森爆走動画に比べればお恥ずかしい限りです(^^;)

daiさんのように全然攻めきれません!

今度袖森についてもいろいろお話お聞かせ下さい~!
2011年10月2日 0:11
お待ちしてました~

凄いですね~。先日の我々のファミリー走行とは別格ですね(^_^;) スムーズな走りです!

そしてプロの方(でしょうか?)のお写真、流石です!
コメントへの返答
2011年10月3日 12:03
あざーす!

いえいえウエットのサーキットなんて怖いでしょうね~(^^;)私のはコーナーでは速度を落とし切っているのでスムーズに見えたかも!?(^^;)

この写真はプロによる撮影です。さすがですよね~!でも私にはROSSOさんやリハさんのお写真と違いがわかりません!(社交辞令でなく)
2011年10月2日 0:24
こんばんは!

久々のアップですね~
さすがに待った甲斐はあり、大作ですね!

そしてタイムも素晴らしい~

写真もメチャメチャカッコイイですね!

ただ、くれうれも気を付けて楽しんで下さいね~
コメントへの返答
2011年10月3日 12:03
B4Sさん、こんにちは!

ハイ~最近サボり気味でしたぁ~(^^;)
ありがとうございます!今回エネルギーを使い果たしたので今度のアップは年明けくらい?(爆)でも新入りさんも最近頑張ってらっしゃるので負けてられません!(笑)

ありがとうございます。ホント、サーキットの爽快さだけに気を取られて浮ついた気持ちでいたらいけないと思ってます!

またよろしくお願いいたします~♪
2011年10月2日 1:15
私もその節は散々PSMのお世話になりまして。コーナー抜ける度に「何て運転してやがんだこのヘタクソ!」って感じで、結構凹みません?あれw。でも私こそオフボタンを押せる日は来ないと思います!

やっぱりGT3はサーキットが似合いますね〜。
コメントへの返答
2011年10月3日 12:03
しげさんに以前PSMのお話は伺っていたので、不安を拭い去り晴れて今回サーキットデビューを果たせたようなものです!

ホントに「ここぞ!」という時には助けてくれる頼もしいデバイスです!・・・私には(^^;)

こうなったら「PSMer」としてその名を轟かせましょう!・・・我々の間で(笑)
2011年10月2日 7:16
なかなかカッコイイ写真ですねぇ~

それにしてもポルシェ・・・特にGT3クラスのクルマですと

サーキットが似合いますね。

まぁサーキットを走らないと、良さも堪能できないのかもしれませんが。

サーキットを走ると、どうしてもタイムが気になってくるのかもしれませんが、

【楽しむ】というのと【運転スキルの向上】というのが第一ですから

これからは2分フラットをコンスタントに出すように通ってください(爆)

僕も走ってみたいけど・・・止めておきます(滝汗)
コメントへの返答
2011年10月3日 12:05
ありがとうございます!プロの方の写真はやはりよく撮れてますね~!

全く持って仰る通りです!【楽しむ】という事と【運転スキルの向上】。しゃかりきになって自分の実力以上の事をしても自らの危険だけでなく他の方にも迷惑がかかりますし、かと言って【爽快感】だけを求めて浮ついた気持ちで走っても思わぬ落とし穴があるかもわかりません。

「気を引き締めるけど、気合いは入れ過ぎず冷静に」走れるよう心がけたいと思います!

ディケイドさんのモデナ、爆走シーンはぜひ見たいけど、袖森は難しいでしょうね~(^^;)
2011年10月2日 7:22
はじめまして。ivaluesと申します。

駆動方式別Special Lessonで同じピットだったシルバー360モデナで参加したものです。

私も似たようなカットの写真を記念に購入しました。
中々、こういう写真を撮ってもらうことはないので記念にしようと思っています。

是非とも、またサーキット走行を楽しんでください。
コメントへの返答
2011年10月3日 12:05
ivaluesさん、初めまして!コメントありがとうございます!

当日は同じピットにも拘わらず、緊張でお声掛けできず失礼いたしました(^^;)

ivaluesさんも写真購入されましたか!なかなかよく撮れていますよね!仰る通り、私もイベントの時で無いとなかなかこのような写真も撮ってもらえないと思い購入しました。何だか小学生の頃の遠足の後写真を思い出して選ぶのも楽しかったです(^-^)

またよろしくお願いいたします!
2011年10月2日 10:00
かぁぁぁっちょいいッス。
GT3はやっぱりサーキットが似合いますね。

つり橋効果と新しい一面の発見で、もうポルちゃん無しじゃいられない体になってしまいそうですね。
コメントへの返答
2011年10月3日 12:05
あざーーっす!
皆さんにそう仰って頂いて、今回ライセンスを取って良かったと思っています!

流れ星銀さんの先輩の域にはまだ達しておりませんが(笑)、着実に毒されているのは確かです!
2011年10月2日 10:54
昨年までは、月1回か2回くらいのペースで通っていたのですが、仕事等の都合で、行けなくなり今年1月に泣く泣くライセンスを失効しました。。。高かったのに・・・(涙)

憧れの、1.6キロの(1.4でしたっけ??)ストレートを240kmほどで激走し、1コーナーでしょっちゅう、飛び出していました。。。黄旗の常習犯でした。(笑)

GT3やっぱりいいですね。サーキットが良く似合いますね。
GT系ほしくなります。

また、宜しくお願いします。
コメントへの返答
2011年10月3日 12:06
そんなに走られていらしたのですね~!知りませんでした!フッツーの時にいろいろお聞きすれば良かったです!

私も今回1コーナーで飛び出しましたので、そういうお話を伺うと気持ちが楽になります(^^;)峠でのH&Tは3→2の一度きりが多いので、FSWの1コーナーのように5→4→3→2と落としながらのハンドル操作は私にはまだまだハードル高いです(^^;)

今度じっくりお話お聞かせ下さい!
またよろしくお願いいたします~♪
2011年10月2日 12:28
こんにちは!

>よく撮れてたので買っちゃいました(^^;)

最高にイカした画像ですね!
いやぁ~やっぱりGT3はサーキットがお似合いでカッコイイです。
当方の355は走らず眺めているだけの方がお似合いだと思いましたが(汗)。
おクルマも喜んでいたのではないでしょうか!
コメントへの返答
2011年10月3日 12:06
そうですね~!やはりよく撮れてますよね~!でも私には写真教室ご参加の皆さまの写真と、区別がつきませんが(^^;)

いやいや!355のあの流麗なスタイルとエクスタシーを感じさせるサウンドはやはり走らせてのものだと思います!先日のフッツーでもお2人の355に幾度となくイカされっ放しでした(笑)

またよろしくお願いいたします~♪
2011年10月2日 13:02
大変興味深く、読まさせていただきました。

それにしても、2分12秒は凄いですね。

あと数回のトライで、2分切りですね。

やっぱり、GT3はサーキットが似合いますね。

今度、ゆっくりお話聞かせてくださいましー。

PAにいかれるとき、ご連絡下さい。
よろしくですーー。。。。
コメントへの返答
2011年10月3日 12:06
バラカンさん、ありがとうございます!

いやいやもう緊張の連続で部分部分記憶が欠落しております(^^;)

タイムはまだまだ気にするレベルでは無いのでとにかく「無事生還すること」を第一に、熱くなり過ぎず、かつ慣れてきても慢心を戒めながら自分のペースで走れたら、と思っています。

最近某PAにもご無沙汰しておりましたが、今度出撃の時はご連絡させて頂きますので、よろしくお願いいたしま~す!
2011年10月2日 18:05
楽しそうですね♪   いい音してますね・・・^^

サーキットデビュー^^おめでとうございます!
僕も年1回、サーキットが時間をかけて増えていきましたが、
またペースダウンしそうです(^^;)
マイペースで楽しんだら、いろんな発見が新鮮です^^
コメントへの返答
2011年10月3日 12:06
ありがとうございます!

KAZUさんのようにガンガンに走られていらっしゃる方からすると動画の方はお恥ずかしい限りですが、今回サーキット走行の魅力の一片を味わうとが出来たような気がします!

公道を走る時と違い、サーキット走行をする上では様々な知識が必要だという事もよくわかりました。今後ともいろいろ教えて頂ければ幸いです!
2011年10月2日 23:51
こんばんは~

冬眠前にブログがUPされてよかったです(爆)

写真、カッコいい!!

皆さんもおっしゃってますが、GT3はやはりサーキットが最高に似合いますね!
ブレーキや油温が安定しているのもさすがです!!
動画も見ましたが、ボディ剛性が高そうで安心してアクセルを踏んでいる感じですね!

そういえば、今日、自分や井戸さんの近所に住んでいる赤いGT3の方に関越のSAで偶然お会いしましたよ!!
コメントへの返答
2011年10月3日 12:07
ヒロヒロさん、こんにちは!

←ナハハハハハ(笑)私も同感です!(笑)

あざーっす!やはり乗ってる人がキマっていると自ずと車の写真もカッコよく見えてしまうから不思議です!(爆)

いゃ~ホント、私がそこまで踏み込めていないとはいえ、気温30度の中でブレーキも油温も終始安定していたのは驚きでした。真っ先にタイヤがダメになりました。ヒロヒロさんのZもきっとサーキットにはバッチリハマるでしょうね~!

おお~Sさんにお会いしましたか!?きっと群馬の峠をギンギンに走ってきた帰りでしょう!(^-^)

またよろしくです~♪
2011年10月3日 1:05
お疲れ様でした。

今度、お話聞かせてくださいね。
コメントへの返答
2011年10月3日 12:07
あざーす!

了解で~す!私も今度いろいろお話気かせて下さ~い♪
2011年10月3日 8:25
おひさです(^_^)

いゃ~~~
羨ましい

気持ちよかったでしょうねー
写真もばっちりですね。

ようやっとタイヤ交換中です。
交換直前はPSM付きまくってました(^_^;)
コメントへの返答
2011年10月3日 12:07
ご無沙汰しております!

お車も順調ですか?私も今のところノントラブルで快調です!

新調されたタイヤはやはりカップですか?私は次はPSSにしようかと思っています。

またよろしくです~♪
2011年10月3日 19:03
いや~、相変わらず素晴らしいブログですね。

臨場感たっぷりの当日の様子の中に、各所に“ピリリ”と笑いのエッセンスが混じっていて、井戸さんのブログは読むものを惹きつけます。
かくありたいものですが、私には真似できないので、ブログの数で勝負です~(^-^;)

みなさんもおっしゃっていますが、初FSWで12秒は中々だと思います。
わたしも経験ありますが、PSMをONにしていれば、スピンすることはありません。
『うっひゃ~、オーバースピードでコーナーに入ってしまった。』と思っても、車が勝手に4輪をコントロールしてくれて、破綻することがありません。
前期カレラSのPSMで、こうだったのだから、後期GT3に満を持して採用されたPSMは、500%最高の出来具合でしょう。

次回は、思いっきりコーナーに突っ込んでいってください。(^O^)

スポ走を、ご一緒したいものです♪
コメントへの返答
2011年10月3日 23:03
いえいえ~相変わらず拙いブログで、すみません(^_^;)ゝ

ANAさんにお褒め頂きとても嬉しいです~!走りではとてもANAさんのように硬派にいけないものですから、せめてブログでお笑いを!・・・って違うか!?(笑)

ありがとうございます~!そう仰って頂けると励みになります!でも「初めだから許される」部分も多分にあると思いますので(^^;)、これからは安全第一の中に自分の中で何か着眼点を置いて少しずつでも成長できれば、と思います♪

PSMはANAさんからもお話に伺っていた通りでした!それでも100Rなんかはいつケツが出るのかとヒヤヒヤものでしたがまだまだ恐怖心が先に行っているので、まずは限界をある程度正確に掴みスピードに対する恐怖心を払拭する所からですね!・・・と言うは易し、実行には相当の鍛錬が必要とされそうです(^^;)

>次回は、思いっきりコーナーに突っ込んでいってください。(^O^)

ううっ!・・・いくらANAさんのお願いでもそれだけは考えさせて下さい!・・・って、お願いじゃないか!?(笑)

今回は事前にANAさんから事細かにレクチャー頂きまして、本当に助かりました!m(_ _)m何せ空気圧の調整すら知らなかったのですから・・(^^;)

今後も車のお話はもとより、技術やコースや安全面、パーツなどの情報も含めて幅広く情報交換させて頂ければ幸いです!スポ走もぜひよろしくお願いいたします~!

とりあえず、また近間でお会いしましょうね~♪
2011年10月3日 23:18
楽しそうですね!そして気持ち良さそうです!車がさらに好きになるサーキット走行って良いですね!私もサーキット走る機会があったらぜひ同じ感想を感じたいですね!夏のサーキットより過酷な渋滞・・・冬前のメンテナンスをきちんとしようと思います!
コメントへの返答
2011年10月4日 9:46
ありがとうございます!実際には7割気持ち良いものの、3割は怖いという感じでしたが(^^;)、車をますます好きになった事は間違いありません!たとえスポ走でなくパレードランのようなものでもサーキットは気分を高揚させてくれますよね!

仰る通り、これからの季節は紅葉渋滞、それが終われば暮れの渋滞と続きますので、きちんとメンテしておきたいものです!
2011年10月4日 11:42
こんにちは。。
やっとのブログ徘徊をしていたら!!
こんな楽しい事をしていたのですね~(^-^*)
スパイスの利いたジョークと笑いが少な目な今回の
ブログから、その楽しさがより際だって伝わって来ますよ~
それにしても、写真がカッチョ良すぎです!!
これは誰でも惚れちゃいますよ(笑)
ましてやストックホルム症候群ですからね~(^-^;
僕も走ってみたいのですが、スピードが
のってそうですね(怖)
色々と教えてくださいね。。
お話出来るのを楽しみにしています♪
コメントへの返答
2011年10月4日 14:53
こんにちは~!
そうなんです!気がつけば2ケ月以上更新しておりませんでした(^^;)どんどん更新間隔が空いて行く自分が怖い!(笑)

そんな事より、サーキット走行は超刺激的でしたよ~!↑でも書きましたが、まだまだ「楽しい7割」「恐怖感3割」って感じでしたけど(^^;)

また車を労わって、縁石にも乗り上げないよう注意しました。足回りにダメージ受けたり、アライメント狂ったり、後で知りましたが「ブレーキノックバック現象」なるものも怖いですからね!まずは性感・・違った、生還第一です!

FSWはご存知の通りストレートが長いので、私のような最終コーナー亀脱出でもGT3なら250kmは行っちゃいます!そこからH&Tを連発して90kmまで落としての第一コーナーは何度やっても怖かったです(^^;)

ですが、サーキットならではの魅力満載なのもまた事実!481ぐっさんのように本来はジムカーナなどで限界の挙動などを学習しながらサーキットに移行するのがベストだと思います。

またお会いした時にでもじっくりお話しましょうね~♪
2011年11月29日 11:32
こりぁ、心臓に悪い出来事でしたね!
ブローしたと誰だって? 
MTだと[ありえへん]話じゃないし(汗
二速飛ばしは普通の操作ですがイキナリ?

でもダメージの想定内、ポルの想定内だったって事でしょうかね
結論!サーキット遊びは金が掛かるってのは確かな様です(笑
コメントへの返答
2011年11月29日 13:59
はい~確実に寿命が縮まりました(^^;)しかも後日PCからの結果報告の際はさらに心臓ドッキドキでした(^^;)

いきなり3速とばしですものね~しかし今回色々な方のお話を伺って、程度の差こそあれかなりの方がシフトミスを経験されているので、こういう所こそ電子制御で入らないようにできないものかな?と改めて思いました。もっとも、MT比率を考えるとそんな事言えませんが(^^;)

今回は運が良かっただけと思っていてます。自らのいい戒めにもなりました。今後はより一層気を引き締めて行きたいと思います!

プロフィール

「@black frogさん 僕の従姉妹(女性)も若い頃ボンネットの雪下ろしをシャベルでガンガン行ってボンネットが傷だらけになった話を聞きました(^^;;
想像するだけでもガクブルです(-。-;」
何シテル?   05/10 10:51
ボクスターの開放感&軽快感、ケイマンのバランス性能、911の圧倒的なトラクション…どれにも魅力を感じるP好きです。 ボクスターの前は、BMW328クーペ→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ポルシェ純正充電器! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 12:39:10
季節の変わり目のタイヤ空気圧に注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/12 23:02:51
ポルシェ981ナビ検討1【2022年版】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/13 09:24:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2010.3月納車 試乗しないで初めて買った車です。 まずは左ハンドルに慣れることから ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
走りに、コンフォートに、官能性に、拘りを持って作られたバランスのとても良い車でした。車検 ...
シトロエン C4 シトロエン C4
子供からは“ちーこー”の名で親しまれ、嫁も運転可能な小型ファミリーカーです。 シートと足 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
試乗のため立ち寄ったディーラーで、たまたま出たてのキャンセル枠(熟成2年モノ)である右H ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation