• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

井戸堀り職人のブログ一覧

2010年09月22日 イイね!

「初フェラ」は気持ち良かった!



        ・・・真っ昼間から!


        ・・・しかも屋外で!


     ・・・病みつきになっちゃいそう!?



というわけで少々アップが遅れましたが、先日の連休最終日に赤城方面に走りに行った際にお友達のディケイド555さんフェラーリを初めて運転させてもらいました(^-^)



今回はいつも行くBMW勢の後輩2名の他に、前々から走りに行きましょう!とお話していたディケイド555さんANAさんにもお声をかけさせて頂き(直前になってしまい申し訳ありませんでした)、合計5台でのツーリングとなりました。

サイドデカールとブラックホイールがドンピシャ!      精悍なカーボーリップ
 

途中、集合場所では曇天だったものの、現地近くのSAではザーザー降りの雨( ̄□ ̄;)

雨天中止の決定を告知しなかった自分にイラ立ち、幹事としての不甲斐なさを噛み締めトイレの裏で壁を叩きながら男泣きに泣いておりました(ウソ)

するとどうでしょう!?みるみる小雨→霧雨→霧→曇り空と好転していくではありませんか!


まるで神様が私の日頃の行いを汲んで願いを聞いてくれているようです!いや、そうに違いありません!・・・・( ´,_ゝ`)プッ


という事で、ほぼ天気予報通りに現地到着時間を少し過ぎた位で雨は止み、何とか出発できました。

後輩のM3と130(いずれもMT)


赤城方面のこのルートはインター降りてすぐワインディングが始まり、道幅も広く比較的空いているという好条件が揃っているので、お気に入りのルートの一つです。途中、道が開けたところで小休止&試乗会が始まりました。ここでANAさんはご予定があるため離脱されました。

そして、冒頭のF360モデナに試乗。人生初のフェラーリとなった訳です。

率直な感想としては、ポルシェも決して官能性が薄い訳ではありませんが、フェラーリの官能性は唯一無二のモノだということ。エンジンのレスポンス、吹け上がり、回転落ち、そして何よりサウンド。全てにレーシーな味付けがされており乗る者を否が応にも高揚させてくれます。エンジンパワーも(失礼ですが)イタリアンスペックかな?と考えていましたが、実馬力は出ているようで実際速かったです。

反面、ボディ剛性と足回りの取付部分の剛性が今一歩に感じましたが、そもそもポルシェ自体が車の中で1、2を争うボディ剛性を確保している訳ですから相対的には及第点なのかもしれません。

それとハンドリングはとてもクイックかつシャープでノーズがハンドル操作に対し俊敏に反応しますが、ことステアリングインフォメーションに関しては若干薄味だったように感じます。

そして何よりそのスタイリング。どこのPに停めてもフェラーリはやはり注目の的です。行き交う人は振り返りながらフェラーリを見ていました。駐車場に並べていると、まるでBMWとポルシェの地味で泥臭い男の中に咲いた一輪の花。一気に場の雰囲気を豪華な感じに彩ってくれます。

 


試乗を終え一言、「初フェラは気持ち良かったです!」とディケイド555さんに告げると、冷静に一言・・・



「井戸さんて、結構エロですね」

「ひぃぃぃぃ~( ̄□ ̄;)!なぜにそれをご存じで!?」




今回快く試乗させて頂いたディケイド555さん、ありがとうございました。そして何よりフェラーリという芸術品にも拘わらず、「飛び石上等!」とばかりにワインディングを攻め込むその漢っぷりに感銘を受けました。

ポルシェとフェラーリ、まるで違う車で有りながらそれぞれが独特の魅力を持つ車だと言う事が、頭では理解しながらも改めて同じ道を試乗をしてみてよくわかりました。2台持てて使い分けれれば最高ですね!

Posted at 2010/09/22 22:41:08 | コメント(13) | トラックバック(0) | その他車 | 日記
2009年11月17日 イイね!

画期的!これぞ超薄型自動車・・・?

中盤(3:46)以降登場する【超薄型自動車】より【小耳ちゃん】の方が欲しいかも?





そんじゃ、妖精のオサーンなんかはいかが?

Posted at 2009/11/17 22:44:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他車 | 日記
2009年10月23日 イイね!

COTYとTMS

COTYとTMSCOTYの時期が来ると今年も残り少なくなってきたなぁ~と思う今日この頃。近年では特に内容よりただただ季節感を強く感じるようになってきました(^-^;)そんな今年のCOTYはプリウス!・・・いや意外でした。去年のIQ騒動で露呈した、権力に迎合せざるを得ない政治的な投票結果を考えると今年のCOTYは発売前・・・いや、発表前のLF-Aかと予想していました!(^_^;)

それはそうと、TMSで日産から発表された『ランドグライダー』という三菱i似の車に搭載された『非接触型バッテリー』なるものに驚きました。この非接触型充電システムというのは充電設備のある特定の場所に止めるだけで充電される、というもので現在は国交省が路線バス用ハイブリッドバスを使い営業所などに充電装置を設置し走行試験を行っている、そうです。(読売新聞より抜粋)

これを利用できれば、信号機や踏切などに埋め込む事により、ドライバーも積極的に停止することにより“充電できる”というメリットが生まれ、結果として微妙なタイミングでの通過が減少し交差点や踏切での事故減少に繋がるのではないでしょうか。将来的にはさらに進んでガードレールに埋め込んだり、高速道路の量壁に埋め込む事により“走行中の充電”も可能になるとか。実現できれば残バッテリーを気にせず走れるEVという事でEVの最大の問題はクリアされそうです・・・といっても、インフラ整備が大問題ですが(^_^;)
Posted at 2009/10/23 09:59:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他車 | 日記
2009年10月16日 イイね!

EVORA

EVORA先日見てきました。よく言われる表現ですが、写真より実物の方がカッコええ~!私もよく言われます・・・(´д`;)

よくボクスターに乗ると、次の車としてやっぱり気になる『911系』に行くか、もしくは軽量化を追及し『ロータス(エリーゼ/エキシージ)系』に行くか・・・と、人によって大きく方向性が別れるような気がします。

そんな中、エリーゼ系よりGTに振ったと言われるEVORAはその後出てくるであろうオープンバージョンも含めると、まさにケイマン/ボクスターとガチになり得る存在になるのかもしれません。また今後出てくるであろうSCバージョンは運動性能としても相当の期待がかかります。今月のAUTOCAR誌で企画されたベストハンドリングカー選手権でもR8V10、GT3、、GT-R、ムルシSVなどを抑えて堂々の1位!審査員の評価にバラツキが無いというのが誰にでも受け入れやすいスポーツカーである証であるとも言えます。ちなみにGT3は賛否がハッキリ別れてましたね~

さて、写真だと何か全体的にベタッとした感が拭えない気がしたのですが、実物はフロント周りのシャープかつ低いボンネットフードからボリューム感のあるリアフェンダーへと続く綺麗なラインが際立ち、『スポーツカー』然りのシルエットと言えます。 
 

インテリアに目を向けても『これホントにロータス!?』と言いたくなるようなゴージャスさ。内装色がホワイトだった事もあり隣に置いてあったヨーロッパSとは対照的でした。 

一方で細かく見ていくと、
①シフトストロークが長め
②フロントにエンジン積んでない割には視界が狭め(Pの視界が良すぎ?)
③サイドシルが太く車幅(1848mm)から想像するより室内は圧倒的にタイト(これはこれで悪くない)
④シートポジの調整域が少ない
⑤911以上に4人乗車はキツイ、つか大人はまず無理
⑥クラッチ重め(ボクスター比)
⑦ペダルレイアウトが中央にオフセットしているが、それよりも右側の部分がアクセルよりに張り出していてヒール&トゥがやり辛そう
⑧レブリミット6600rpmというのは・・・(OPで7000まで許容)

などなど些細な点が目につくものの、一番気になるのは

この車にもESPの類が付いてなーい!( ̄□ ̄;)

滑り出しの穏やかなFRならともかく、MRやRRだと公道で走る上では自分の腕では“あるといいな・・”いやむしろ“無いと不安!?”という気がします。

まぁ、こういうの乗られる方は相応のテクをお持ちでしょうし、仮にスピンモードに陥ってもカウンターあてながら華麗にコーナーを駆け抜けて行くのかもしれませんが、エリーゼ/エキシージ系とはまた少し系統も違うし新たな客層をターゲットにしている訳で、その辺を含めて恐る恐るスタッフの方に質問してみると・・・

『そうですね~まぁロータスの車作りとして初心者をターゲットにしている訳ではなく、ポルシェやそれこそフェラーリなど乗られた方が行きつく車ですのでESPなどの類の必要性は感じておりません!(きっぱり)』

ガーーーーーン!( ̄□ ̄;)やっぱり!?

なるほど。ある意味敷居高いのかもしれませんが、世の中安全対策という名のもとにブクブク膨れ上がってしまった車重やハイパワーになり過ぎて電子制御で抑え込むなどおかしな方向に進んでいる中、ロータスは孤高の存在といえるかもしれませんね。

しかし、何といっても躊躇させるのはその信頼性。友人が教えてくれたLOTUSの意味・・・

『Lot Of Trouble Usually Serious』・・・(^_^;)

う~む・・・でもいつかは乗ってみたひ♪
Posted at 2009/10/16 22:40:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他車 | 日記

プロフィール

「@black frogさん 僕の従姉妹(女性)も若い頃ボンネットの雪下ろしをシャベルでガンガン行ってボンネットが傷だらけになった話を聞きました(^^;;
想像するだけでもガクブルです(-。-;」
何シテル?   05/10 10:51
ボクスターの開放感&軽快感、ケイマンのバランス性能、911の圧倒的なトラクション…どれにも魅力を感じるP好きです。 ボクスターの前は、BMW328クーペ→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ポルシェ純正充電器! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 12:39:10
季節の変わり目のタイヤ空気圧に注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/12 23:02:51
ポルシェ981ナビ検討1【2022年版】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/13 09:24:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2010.3月納車 試乗しないで初めて買った車です。 まずは左ハンドルに慣れることから ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
走りに、コンフォートに、官能性に、拘りを持って作られたバランスのとても良い車でした。車検 ...
シトロエン C4 シトロエン C4
子供からは“ちーこー”の名で親しまれ、嫁も運転可能な小型ファミリーカーです。 シートと足 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
試乗のため立ち寄ったディーラーで、たまたま出たてのキャンセル枠(熟成2年モノ)である右H ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation