• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

井戸堀り職人のブログ一覧

2009年10月29日 イイね!

素敵な964

素敵な964ここ半年ほど前から通勤途中によく見かけるタホブルーの964があります。奥様が運転され駅近くの路上で一旦停車し、中から白髪の初老の男性が下りてくる、というよくある送迎の光景なのですが、空冷独特の乾いたバサバサバサという音を轟かせながら、その鮮やかな明るいブルーに朝の日の光が差し込んで一層輝きが増し、朝の冴えてない頭をシャキッとさせ、とても清々しい気分にさせてくれます。

(画像は911DAYSより抜粋)


このご夫婦は964をずっと乗り続けていたのだろうか?

子育ても終え、何縛られることなく今しかない!という思いで念願の空冷911を手に入れたのだろうか?

もし、そうだとしたら奥様は左ハンドルという事もあり反対されなかったのか?故障とは無縁の国産にしようと言い出さなかったのか?

そもそもMTなのだうかTipなのだろうか?

・・・などなど次々に疑問が湧いてきて、前を歩く白髪の男性にいつも『素敵なお車ですね!』と声をかけたいのだけれども、その一歩が踏み出せずいつの間にか駅の人混みの中にお互い紛れて行ってしまいます。

この光景を目にする度、自分も年老いた際に“こうでありたい理想の形”だなといつも思います。

理解のある奥様、また理解してもらう裏には奥様をよく理解されているご主人がいる。長年連れ添ったご夫婦の深い絆・信頼関係が車を通して滲み出てくるようです。

自分の人生と共に歩んできた大切な車、昔から憧れ続けた念願の車。そしてその車と共に最愛の伴侶が横にいる。もう他には何もいらない・・・






帰ったらまずは皿洗いから始めてみるか!?(笑)

                                                                             風呂は時々あらってます・・・
Posted at 2009/10/29 10:12:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2009年10月23日 イイね!

COTYとTMS

COTYとTMSCOTYの時期が来ると今年も残り少なくなってきたなぁ~と思う今日この頃。近年では特に内容よりただただ季節感を強く感じるようになってきました(^-^;)そんな今年のCOTYはプリウス!・・・いや意外でした。去年のIQ騒動で露呈した、権力に迎合せざるを得ない政治的な投票結果を考えると今年のCOTYは発売前・・・いや、発表前のLF-Aかと予想していました!(^_^;)

それはそうと、TMSで日産から発表された『ランドグライダー』という三菱i似の車に搭載された『非接触型バッテリー』なるものに驚きました。この非接触型充電システムというのは充電設備のある特定の場所に止めるだけで充電される、というもので現在は国交省が路線バス用ハイブリッドバスを使い営業所などに充電装置を設置し走行試験を行っている、そうです。(読売新聞より抜粋)

これを利用できれば、信号機や踏切などに埋め込む事により、ドライバーも積極的に停止することにより“充電できる”というメリットが生まれ、結果として微妙なタイミングでの通過が減少し交差点や踏切での事故減少に繋がるのではないでしょうか。将来的にはさらに進んでガードレールに埋め込んだり、高速道路の量壁に埋め込む事により“走行中の充電”も可能になるとか。実現できれば残バッテリーを気にせず走れるEVという事でEVの最大の問題はクリアされそうです・・・といっても、インフラ整備が大問題ですが(^_^;)
Posted at 2009/10/23 09:59:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他車 | 日記
2009年10月20日 イイね!

激走!爆走!レブリミット・・・?

激走!爆走!レブリミット・・・?という訳で、久々に会社の車好き後輩2人と一緒に峠を攻め・・・ツーリングに行ってきました。今回は関越/水上ICで降り、291号から63号に入り、坤六峠を抜けて片品温泉に抜ける武尊山周遊ルートです。

思えば今年の6月。ツーリングに行こう!と話が盛り上がってから早4ケ月・・・それぞれが子持ちのオサーンであるが故、法事、運動会、体調不良、天候不順、素行不純、新型インフル・・・さまざまな理由で延びに延びてきた今回のツーリング。

皆の爆走ストレスは今にもはち切れんばかりで、まさに一触即発!“頻尿の天敵”と言われる連休の大渋滞であった先週から一週間、高速道を何の躊躇いもなく容赦なくアクセルを底まで一気に踏み込み・・・踏み・・・














 
・・・ってオイ!また渋滞ですか・・・(  ̄_ ̄)



なぁ~に、紅葉のピークにはまだちと早い。高速は1000円効果なだけさ!現地に行ってしまえば、そこは普段は車通りの少ない峠道。気を取り直して一行は目的の峠を目指します。


目的のIC手前のPAでトイレ休憩。予想通り漸く道も空いてきた!ICを降り目的の峠を目指します・・・んが・・・!?








 

・・・(  ̄_ ̄)  不動如山 【動かざること山の如し】


そりゃ紅葉見に来るよね~この時期!(T-T)やっぱ室内広々ミニバンや燃費最高プリ薄で紅葉見に来なくちゃ!高速1000円なんだし・・・(ToT)

しかも途中、対向車のすれ違いもままならないような細い道で↓のようなダンプが来たため長時間に渡り立ち往生。何も紅葉シーズンの休日に、あんなダンプが通らなくても・・・(T-T)


ダンプとの別れを惜しんだあと、お次は高速でよく見かけるあの車に先導されます・・・リアウィンドーに“左に寄れ”といつ出るのかとハラハラしながらの走行が続きます(^_^;)


その後“花咲の湯”で昼食を取ることに。


本来なら渋滞で疲れた体を癒すべく、ひとっ風呂浴びたいところですが、帰りの渋滞と風呂後の睡魔を心配する中年オサーン×3は、そのままおとなしく帰路につきました。


    教訓!紅葉シーズンの峠は御法度!
              ・・・って、常識だろオイヽ(-_-;)


そんなこんなのツーリングではありましたが、途中で道も開け、すかさずPSESオンでフラット6の咆哮を堪能しながらのコーナーリングを楽しみました。いつ味わってもこの快感は堪りませんね!しっかし、高速無料になったら一体どうなっちまうんすかね~(恐)
Posted at 2009/10/20 23:12:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年10月16日 イイね!

EVORA

EVORA先日見てきました。よく言われる表現ですが、写真より実物の方がカッコええ~!私もよく言われます・・・(´д`;)

よくボクスターに乗ると、次の車としてやっぱり気になる『911系』に行くか、もしくは軽量化を追及し『ロータス(エリーゼ/エキシージ)系』に行くか・・・と、人によって大きく方向性が別れるような気がします。

そんな中、エリーゼ系よりGTに振ったと言われるEVORAはその後出てくるであろうオープンバージョンも含めると、まさにケイマン/ボクスターとガチになり得る存在になるのかもしれません。また今後出てくるであろうSCバージョンは運動性能としても相当の期待がかかります。今月のAUTOCAR誌で企画されたベストハンドリングカー選手権でもR8V10、GT3、、GT-R、ムルシSVなどを抑えて堂々の1位!審査員の評価にバラツキが無いというのが誰にでも受け入れやすいスポーツカーである証であるとも言えます。ちなみにGT3は賛否がハッキリ別れてましたね~

さて、写真だと何か全体的にベタッとした感が拭えない気がしたのですが、実物はフロント周りのシャープかつ低いボンネットフードからボリューム感のあるリアフェンダーへと続く綺麗なラインが際立ち、『スポーツカー』然りのシルエットと言えます。 
 

インテリアに目を向けても『これホントにロータス!?』と言いたくなるようなゴージャスさ。内装色がホワイトだった事もあり隣に置いてあったヨーロッパSとは対照的でした。 

一方で細かく見ていくと、
①シフトストロークが長め
②フロントにエンジン積んでない割には視界が狭め(Pの視界が良すぎ?)
③サイドシルが太く車幅(1848mm)から想像するより室内は圧倒的にタイト(これはこれで悪くない)
④シートポジの調整域が少ない
⑤911以上に4人乗車はキツイ、つか大人はまず無理
⑥クラッチ重め(ボクスター比)
⑦ペダルレイアウトが中央にオフセットしているが、それよりも右側の部分がアクセルよりに張り出していてヒール&トゥがやり辛そう
⑧レブリミット6600rpmというのは・・・(OPで7000まで許容)

などなど些細な点が目につくものの、一番気になるのは

この車にもESPの類が付いてなーい!( ̄□ ̄;)

滑り出しの穏やかなFRならともかく、MRやRRだと公道で走る上では自分の腕では“あるといいな・・”いやむしろ“無いと不安!?”という気がします。

まぁ、こういうの乗られる方は相応のテクをお持ちでしょうし、仮にスピンモードに陥ってもカウンターあてながら華麗にコーナーを駆け抜けて行くのかもしれませんが、エリーゼ/エキシージ系とはまた少し系統も違うし新たな客層をターゲットにしている訳で、その辺を含めて恐る恐るスタッフの方に質問してみると・・・

『そうですね~まぁロータスの車作りとして初心者をターゲットにしている訳ではなく、ポルシェやそれこそフェラーリなど乗られた方が行きつく車ですのでESPなどの類の必要性は感じておりません!(きっぱり)』

ガーーーーーン!( ̄□ ̄;)やっぱり!?

なるほど。ある意味敷居高いのかもしれませんが、世の中安全対策という名のもとにブクブク膨れ上がってしまった車重やハイパワーになり過ぎて電子制御で抑え込むなどおかしな方向に進んでいる中、ロータスは孤高の存在といえるかもしれませんね。

しかし、何といっても躊躇させるのはその信頼性。友人が教えてくれたLOTUSの意味・・・

『Lot Of Trouble Usually Serious』・・・(^_^;)

う~む・・・でもいつかは乗ってみたひ♪
Posted at 2009/10/16 22:40:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他車 | 日記
2009年10月12日 イイね!

はじめまして

はじめましていゃ~こんなに大変だと思いませんでした、ブログの開設・・・(-0-;)
ものっすご時間かかりました。皆さんスゴイですね!

プロフィールにも書きましたが、現在07年式ボクスター右MTに乗って約2年半になります。スポクロ、PASM、アダプティブシート、PSES、など一通り付けましたが、それぞれ良し悪しもあったりします。OPについては色々な方のブログにもUPされている通りですが、個人的な感想も含めておいおい書いていきたいと思います。

車歴としては、カリーナ(中古/1500cc)、チェイサーツアラーV、RX-7、BMW328ci(E46)、ALPINA B3-3.3(E46)、ボクスター2.7、と乗り継いできました。

BMWと出会ってからハンドリングの素晴らしさに気付かされ、(昼の)峠を求めてツーリングがてら地元のそば&日帰り温泉に癒されるのがもっぱら趣味となっております。

どうでもいいけど峠の釜めし(横川)は大大大好物で昨夜も夕飯に食べました。ファミリー置いて、一人で走りに行くのは忍びない気もするのですが、せめて釜めしを買って帰れば子供は喜び、奥方も夕飯の手間が省け、“一人で走り行っちまう”ことのイメージアップにも僅かながら寄与し、次回への“走り”へ繋がる事と信じております。

拙い文章ですがボチボチやっていくつもりですので、どうぞよろしくお願いいたしします。

Posted at 2009/10/12 19:03:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記

プロフィール

「@black frogさん 僕の従姉妹(女性)も若い頃ボンネットの雪下ろしをシャベルでガンガン行ってボンネットが傷だらけになった話を聞きました(^^;;
想像するだけでもガクブルです(-。-;」
何シテル?   05/10 10:51
ボクスターの開放感&軽快感、ケイマンのバランス性能、911の圧倒的なトラクション…どれにも魅力を感じるP好きです。 ボクスターの前は、BMW328クーペ→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    123
45678910
11 12131415 1617
1819 202122 2324
25262728 293031

リンク・クリップ

ポルシェ純正充電器! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 12:39:10
季節の変わり目のタイヤ空気圧に注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/12 23:02:51
ポルシェ981ナビ検討1【2022年版】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/13 09:24:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2010.3月納車 試乗しないで初めて買った車です。 まずは左ハンドルに慣れることから ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
走りに、コンフォートに、官能性に、拘りを持って作られたバランスのとても良い車でした。車検 ...
シトロエン C4 シトロエン C4
子供からは“ちーこー”の名で親しまれ、嫁も運転可能な小型ファミリーカーです。 シートと足 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
試乗のため立ち寄ったディーラーで、たまたま出たてのキャンセル枠(熟成2年モノ)である右H ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation