• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

井戸堀り職人のブログ一覧

2010年05月23日 イイね!

初回点検

初回点検今日は既に3000キロを超していたので初回点検に出し、下記のチェックをお願いしました。

①エンジンオイル&フィルターの交換
②稀に低速時にブレーキを引きずるような「キー音」があるため確認
③ドアスイッチを目いっぱい上まで押しても自動で全閉にならない。←これはボクスターの時もそうだったので直るものではなくそういう仕様!?





して、

①に関しては今月いっぱいキャンペーンにてオイル価格15%引き。ラッキー♪
 
②については、特に渋滞時などでブレーキをすぐ効かせられるようスタンバイ機能があるそうで、スタンバってる間は実際に引き摺りながら走る場合もあり「キーキー」鳴くそうです。私が感じたのもまさに昨日の事故渋滞時にトロトロ走っている際にキーキー言ってましたので、その為かと思われます。ある程度流れに乗れば関係ないそうで、実際今日は走行中には一度も鳴りませんでした。
 
③予想通り、「異常なし」との回答(^^;)

しめて35,956円也。 ふと見ると、お支払い予定日が随分と先になっておりましたが、太っ腹な私は即日現金にてお支払いしてきました!(爆)



担当に見送られる際、よせばイイのに「いゃ~左ハンドル&MTにもすっかり慣れましたよ~!」なんて会話の後、出発しようとしたら・・・







      エンスト( ̄ω ̄;)



担当:「コイツ全然慣れてねー!(心の呟き)」・・・みたいな(爆)

恥ずかしくてもう全身ほてっちゃってほてっちゃって(爆)

いゃ~「必殺斜め止め」と「エンスト」だけは誰が何と言おうと、止めらんね~っす!(^^;)

p.s.
帰路の途中、ヘッドライトを付けたらインパネ照明がまるでお化けが出る予兆のようにジワーっと消えたり付いたり付いたり消えたり・・・で、その後お化けは出なかったので単に接触不良と思われ・・・また来週点検だぁ~(-_-;)
Posted at 2010/05/23 19:26:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | GT3 | 日記
2010年05月23日 イイね!

赤城ツー&3000km全開インプレ

またまた行ってきました、昨日@赤城(^^;)ゝ


昨秋以来となるBMWを駆る後輩2名とのツーリングです。前回ちょうど紅葉シーズンとも重なって渋滞にハマりましたが、今回はほぼスムーズに走ることができました。ただでさえ朝起きれない不精な私は、前日が出張という事もあり遅い10時前に三芳SA集合の遅めのスタート。昨今のお決まりの風景の如く、週末の高速道路はプリウスかミニバンだらけで埋め尽くされております( ̄ω ̄;)


それでも渋滞はなく途中赤城PAに立ち寄り、M3の後輩と次の赤城高原SAまで車をスイッチ。久々に乗るE46 M3は低回転のアクセルのツキが良く、かつ高回転まで一気に吹け上がるエンジン。

ポルシェのインタミ問題と同じく、このM3のエンジンにおいても当初ベアリングが焼きつきを起こし最悪エンジンブローという現象も稀に起きたようですが、そんな話を雲散霧消するが如く実にスムースに上まで一直線に吹け上がります。ボディ剛性も申し分なく、サイズも意のままに操るという意味ではこれ位まででしょう。時間が経ってもこのE46クーペデザインと共に全く色褪せぬ魅力的な車だと思いました。

一方で、乗り換えてすぐ感じた点はその目線の高さと重心の高さ。BMWというメーカーは低重心化に極めて積極的に取り組むメーカーで、X5などの4駆ですらエンジン搭載位置をできるだけ低く設定するなど低重心化に拘りを持つメーカーですが、それでもやはり箱とスポーツカーとの根本的な差は少なくないと感じさせられました。また後輩T曰く「純正のサスでは柔らか過ぎて話にならん!」と納車後すぐにビルシュタインのBPSに組み換え、かつ現在もMAXに近い硬さに調整しているようですが、それでも柔らかく感じました。もっとも、GT3の足が余程硬いだけなのかもしれませんが(^^;)


そんなこんなでプチ試乗会も終わり、現地に着いてすぐさま昼食タイムです。個人的には二八系の更科蕎麦が好みなのですが、このお店は田舎蕎麦風の土色蕎麦ですがボソボソせずになかなか美味しいお蕎麦です・・・肝心の画像なし(-ω-;)






腹ごしらえも終えたところでいよいよ出発!いつ来ても空いている赤城山周遊ルートで快適に走ります。漸く3000kmを超えたので、回転数制限もいよいよ解禁です。5000回転を超えた辺りからタコメーターの上がり方も一層加速します。6000・・7000・・8000・・“PSES引っこ抜き爆音”とともに高回転で炸裂するパワー感に圧倒されリミットである8500回転を待たずしてシフトアップしてしまいます(^^;)コーナー立ち上がり時のリニアなレスポンスと、そこから一直線に上まで突き抜けるこの快感はNAエンジンならではの気持ち良さと言えます。以前は自分の予測値を上回る加速をするターボに夢中な時期もありましたが、いつの頃からかこの予測通り人間の感性に合った加速をし、コーナー脱出時のアクセルのツキが良いNAエンジンにゾッコンとなりました。昨今の「低排気量直噴ターボ」+「ツインクラッチミッション」の対局と言ってもいい「NA+MT」こそ車との一体感を味わう最高のパッケージだと思います。

それにしてもRRのトラクションって凄まじいものがありますね。FR車でTRCが効いてしまうようなシチュエーションでもお構いなしに強烈な加速を続けます。カップタイヤという事もあるかもしれませんが、後輪が強烈に路面に食いつき推進力に変換してくれます。一方で、ブレーキング時は派手なノーズダイブする事無く4輪で均一にスピードを殺してくれます。なるほど、まだまだ自分の腕などでは味わい尽くすには程遠い状況ではありますが、RRの魅力を垣間見た気がしました。

   ホイールアーチ後部まで黒くするブレーキダスト↑

PCCBでは無い標準ブレーキの効きも抜群ではありませんが十分と言えます。が、唯一ミッションについては不満です。一言で言って「渋め」。ボクスターの時のVW製ミッションやカレラ系のアイシン製のミッションの方が気持ちよく入って個人的には運転のリズムを崩されないので好みです。確かに確実なシフトワークという点ではミッションが主張してくれた方がいいのかもしれませんが、意識せずに手首で返せるようなミッションが好みです。

         ↑駐車の際はもちろん・・・必殺斜め止め! ( -_-)

コーナーリングはRRという恐怖感も働き、まだまだ踏み込めていません(^^;)
ブレーキを残してコーナーに進入すれば軽い鼻先がスッと入っていきますが、MRのボクスターと同じ感覚でクリップからアクセルを踏み込んだ際、踏みこむ量が多いとフロントが簡単に外側へ逃げアンダー傾向になります。なるほど、これがRRか。MRのバランスが良く気持ち良いコーナーリングマナーとはまた違った世界ですね。このスリルと共に広がる独特の世界は奥が深く、その先には切り立った崖が立ちはだかるような「初心者お断り」の世界が広がっているのでしょうね。

途中、318を駆る後輩Yが先頭に立ちましたが・・・これがまた「ポルシェ同士のツーリングか!?」と勘違いしそうな程とばすとばす!

318ってこんなに速かったっけ!?M3の後輩Tはタイヤを鳴らしながら付いていきます。そんな後輩Y、次は130を狙っているとの事。マニアックですね~!ショートホイールベースに高いボディ剛性、パワフルな3Lエンジン。何度か130は試乗しましたが確かにファンな車でした。少なくとも今以上に峠は早く走れそうです(^^;)

そんなこんなでスタート地点に舞い戻り帰路についた訳ですが、翌日がPCにて初回点検という事もあり高速に乗る前にPSESを元通りに繋いでおいたのですが・・・



       「物足りね~!」

余りの物足りなさに、たかが自宅に戻るだけなのに途中Pに立ち寄り、元通り?コネクタを引っこ抜き爆音快音が復活します。う~む・・・

   やはり音は大きい方に慣れますね!


そして最後はお約束のサンデードライバーによる事故渋滞・・・(-_-)
脇見運転のコツンで渋滞なんて・・・と思っていたらその先にこんな姿が!

  

居眠り→側壁に接触→横転パターンですかね~?
911なら横転は無いかもしれませんが、ケツ振られてフロントを側壁に突っ込むようなケースも無くは無いですよね~気をつけよっと!(^^;)



※走行距離363km/49.6L給油(燃費7.3km/L)。燃費悪っ!
Posted at 2010/05/23 18:38:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | GT3 | 日記
2010年05月19日 イイね!

買っちゃいました!



    オレンジ地の派手なヤツ! 
 



         横にポニーテールの女の子を侍らせればもう最高!








                   そう!












             GT3RS!!!











                  ・・・ではなく、













            ベビースターラーメン!?


             



・・・のワールドバージョンだそうです(^^;)
その名もワールドラーメン!!!

 


一言言わせてもらっていいですかぁ?

一つもラーメン入って無いんですけどぉ~(^^;)


インプレは追ってご報告いたします!・・・って誰も興味ねぇー
Posted at 2010/05/19 11:36:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | どうでもいい話 | 日記
2010年05月09日 イイね!

常時爆音化

アルミペダル装着からの続きです。


そして、もうひとつの目的であるスポーツエキゾーストの常時爆音化です。ご存知のようにスポーツエキゾーストは低回転ではなかなか迫力ある音を奏でてくれる一方で、環境への配慮もあり高回転時はバルブを閉じてしまい迫力サウンドが気持ちよく一直線に伸びてくれるというものではありません。実際、高回転時にスポーツボタンを押しても何ら音は変わらない事がそれを物語っています。

やり方としては多くの方のブログにもあるように特定のコネクターを引っこ抜くだけなのですが、そのコネクターがGT3のエンジンで一体どこなのか素人目にはサッパリわかりません(^^;)

が、メカさんは手際よく「コレです」と引っこ抜いてハイ終わり(笑)


       エンジンルーム開けて向かって右奥
  
赤丸で囲んだ黒いカプラー                針金を右に引っ張ってからコネクターを下に抜きます



その状態で帰路についた訳ですが、音量としては外す前のスポーツモードよりも大きい感じです。バルブの開く量が増えた訳では無いので、どうやらノーマル(外す前)のスポーツモードはその時々の回転数によってきめ細かく制御しているようです。実際ノーマルのスポーツモードの時(←ややこしい)はこもり音はありませんが、外した後は2000回転から3000回転付近がかなりこもります。ただ全域にわたって音量は確実にアップという印象なので試してみる価値はあると思います。何よりただコネクターを外すだけなので、嫌なら繋げれはいいですからね(^_^)

この状態でもいいのですが、常時爆音化のオンオフを手元で出来るような加工も出来そうですので、またの機会に見てもらおうと思います。

ちなみにコネクターを外してもスポーツボタンが点灯する事はなく、エンジンマッピングを切り替えるスポーツモードは独立しているようです。987はスポーツモード時はディスプレイに「SPORT」と表示されましたが、997は表示されない上に音が常時爆音だとスポーツモードなのかどうなのかわからなくなってきます(^^;)


いゃ~それにしてもFSW、なかなか1分50秒切れないなぁ~(悔)





   あ、シミュレータの話です(^^;)
Posted at 2010/05/09 21:28:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | GT3 | 日記
2010年05月09日 イイね!

アルミペダル装着

アルミペダル装着今年のGWは珍しく晴天に恵まれ、かつ4月半ばまでの寒さもどこへやら、レジャーにスポーツにグルメに何するにも最高の連休となりましたね!そんな中私は日頃の疲れを癒すべく何をしていたかというと・・・







     寝てました・・・寝まくってました(-_-;)


連休前から子供2人が風邪をひき熱を出していたのですが、連休始まった直後から喉痛→頭痛→寒気→発熱→喘息の悪化と、まぁ晴天連休の中男3人が家の中でゴホゴホゴホゴホ・・・1人カミさんのみたくましく普段通りに家事をこなしておりました(^^;)偉!

それはそうと、今日は連休前に予約していたアルミペダルの装着のため、11月のオフ会ぶりにクレフさんへ行ってきました。首都高大橋JCTが開通し、埼玉方面からは俄然アクセスし易くなり1時間ほどで到着できました。

今回の装着に先立ち、自作したゴム板で1cm/1.5cm/2cmと底上げしてみて、H&Tのし易さを考えると1.5cmの底上げが自分の中ではベストという結論が出ていた為、番頭さんにその旨は事前に伝えておきました。

ただ、メカさんからも本当に1.5cmでいいか?通常は1cmで、それでもハードブレーキを繰り返しブレーキが奥に行き出すとアクセルペダルを踏み過ぎてしまう可能性がある、と丁寧に説明してくれました。

その場で再度考え込みましたが、走行の場がサーキットよりも圧倒的に峠が多いこと、自分の踏み方ではフルブレーキ時でも1cmではH&Tが上手く決まる時と決まらない時が出来てしまうこと、1.5cmで多すぎると感じた場合はいつでも減らすことは可能、との事で予定通り1.5cmで作業をお願いしました。

途中、用意していた997用のフットレストを誤って昨日販売してしまい、形が微妙に異なる996用のフットレストなら在庫有りとの事でしたが、見た感じそう違和感も感じられない為そちらを装着する事にしました。

手際良く作業を終え、試踏み?して下さいとの事で運転席に座り踏みこんだ瞬間、番頭さんから「なるほど!わかりました!」とのお言葉。
(?_?)ポカーンとしていると、何とポルシェのH&Tは「H&T」ではなく、「T&Tが基本」との事!(そうなんですか皆さん?)私のように本当に踵でアクセルを煽ろうとすると確かに届き辛いので、ほとんどの方が右足の薬指と小指辺りでアクセルを煽っているのだそうです。ブレーキを踏みこんだ時に薬指と小指でアクセルを煽るので必要以上にかさ上げすると踏み過ぎてしまうとの事でした。

なるほど!通りでフルブレーキ時でも1cmの底上げですら安定しないはずです。また、もともと踵でグイっ!と踏みこむのでなく、軽く踏みこむ自分のスタイルにも決まり難さの要因があると思います。

となると、本来はT&Tで練習してみてかさあげの必要性を試してみたいと思いましたが(^^;)、さすがに装着してしまった後でしたので、とりあえず今回はこのままでいずれT&Tの練習もしてみたいと思います。


ま、何より見た目がカッチョエエっすよね~!

そして、最後に写真を載せて投稿しようとしたら重大な事実が!?(それほどでもないけど)
5mmのスペーサーを3枚かませて1.5cm。しかしその上にアルミペダルが乗っているという事は・・・1.5cm+アルファ!?( ̄□ ̄;)!





すかさずクレフさんに電話して確認するとアルミペダルが3mmとの事!しかもブレーキペダルとクラッチペダルは取り外して付け替えるので逆に奥に行く感じだそう・・・





 だったら1cmで良かったんじゃ・・・(-ω-;)



通りで帰りにH&Tやったら踏み過ぎちゃった訳だ・・・お後が宜しいようで(^^;)
Posted at 2010/05/09 21:12:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | GT3 | 日記

プロフィール

「@black frogさん 僕の従姉妹(女性)も若い頃ボンネットの雪下ろしをシャベルでガンガン行ってボンネットが傷だらけになった話を聞きました(^^;;
想像するだけでもガクブルです(-。-;」
何シテル?   05/10 10:51
ボクスターの開放感&軽快感、ケイマンのバランス性能、911の圧倒的なトラクション…どれにも魅力を感じるP好きです。 ボクスターの前は、BMW328クーペ→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
2345678
9101112131415
161718 19202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ポルシェ純正充電器! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 12:39:10
季節の変わり目のタイヤ空気圧に注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/12 23:02:51
ポルシェ981ナビ検討1【2022年版】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/13 09:24:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2010.3月納車 試乗しないで初めて買った車です。 まずは左ハンドルに慣れることから ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
走りに、コンフォートに、官能性に、拘りを持って作られたバランスのとても良い車でした。車検 ...
シトロエン C4 シトロエン C4
子供からは“ちーこー”の名で親しまれ、嫁も運転可能な小型ファミリーカーです。 シートと足 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
試乗のため立ち寄ったディーラーで、たまたま出たてのキャンセル枠(熟成2年モノ)である右H ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation