• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

井戸堀り職人のブログ一覧

2011年07月19日 イイね!

夏本番!997GT3祭り!?

夏本番!997GT3祭り!?前回のブログ更新からはや一カ月!いゃ~早いですね~! 月1更新がやっとになりつつある今日この頃・・・皆さまいかがお過ごしでしょうか? (^^;)


気付けば私もみんカラデビューして早2年!年をとると月日の移り変わりが段々早くなると言いますが・・・



・・・最近めっきり月日の流れが早く感じられます!・・・って、違うか(爆)


という訳で、前回に続き筑波山ツーリングに参加してきました。

前回は997GT3(RS)系が7台という驚きの参加台数となりましたが、今回はGT3RS×2台、GT3RS後期型×1台、GT3×2台、GT3後期型×3台と、前回を上回る合計8台!
 
 
 
 
 


筑波山を例によって、GT3(RS)なりの極めて常識的かつ標準的な(←ここ重要)速度でワインディングを走り抜け、駐車場で小休止。

皆さんフラフラしながらゾンビのように自然と日陰に集まります(^^;)

そしてなんとここで幹事さんからクーラーBOXでキンキンに冷えた飲み物の差し入れが!素晴らしいお気遣い!幹事魂!ここまでされてしまったらもう“生涯現役名誉幹事”として登録させて頂くしかありません!・・・え?調子に乗るな、と!?大変失礼致しましたm(_ _)m




それにしてもRSの皆さん、羽デカっ!


それもそのはず!今回参加のRSの皆さんは全員本国仕様のリアウィングを装着されているとの事。やはり迫力が違います!

後期型GT3RSの羽は複雑な形状をしており、それがまた実に美しくまとまっています。

このリアウィング、比較的高い位置に鎮座しているため、覆○チェックは出来そうかな?と思いましたが、実際に座らせて頂くとむしろ逆!後方視界の上部が羽にかかってしまうため、言うなれば計測中は見えず、御用時に接近されて初めて視界クリア!という感じで、やはり視界だけに頼らない高い感度を要求されるようです!(^^;)

細かい所にも拘りのパーツが垣間みえます。サイドウィンカーがホイールアーチに合わせて湾曲した形になっています。
 
GT3RS                          GT3


ご本人の拘りでホイールはシルバーに。レッドだとご近所の手前目立ってしまうとのお話でしたが・・・ちいさん、十分目立ってますから!




そしてこの消火器を又で挟むように乗車し、“乗り心地いいわね!”と仰ったという、ちいさんの奥様・・・




   ・・・おかしいです!(爆)





それにしてもこの駐車場、よく見るとこのような看板が!?


これはまさに今回ご夫婦連れでご参加の“赤い彗星のSさん”を幹事さんが気遣ってのご配慮に他なりません!




「Sさん、いつまでもご夫婦仲良く、そして我が国の少子化対策にもご協力願います!」・・・と幹事様からのメッセージと受け取って頂いてよろしいかと思います!(笑)



その後、山頂付近の駐車場に移動。











ガマの油で有名な筑波山ならではのよく出来たお財布。
あまりにもよく出来てて、ちょっぴりグロイくらい!(^^;)






手にとって見ると、手触りなんかまるで本物のように・・・







・・・って、本物かい!?

コンビニでお金出す時に、おもむろにこの財布を鞄から出し、口から小銭吐かせたら店員もさぞ引くだろうなぁ~!と話題になりました(笑)



ご希望の方いらっしゃいましたら次回訪れた際に買って帰りますので、遠慮しないでお気軽にお申し付け下さい!(笑)

それにしても大して標高は高くないと思うのですが、ここを吹き抜ける風はまるで高原のように実に清々しく気持ち良かったのが印象的でした。

写真を撮っているKOPPYさんをパシャリ!



ご参加された皆さま、そして“生涯現役名誉幹事”様、今回もまた楽しいツーリングとなりました♪この場をお借りしてお礼申しあげますm(_ _)m

※オマケ
減速帯は減速しましょうね♪(ロングver.は例によってプロフの所属欄にURLを表示)
Posted at 2011/07/19 22:11:40 | コメント(24) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年06月12日 イイね!

梅雨の合間の997GT3祭り!?

梅雨の合間の997GT3祭り!?例によってアップが遅れましたが、先週の今日は梅雨の合間のひと時をぬってプチツーリングに参加させて頂きました。








集合場所に到着するも・・・ん?何やら騒々しい雰囲気・・・

 


おお~っ!背後にすごい軍団の方々が・・・(^^;)




シャア専用の赤いヤツに、シャアじゃないのにお乗りだという噂のSさんも

「私にプレッシャーをかけるとは何者だ!?」

・・・と興味津々(^^;)



聞けばSさん、到着した時はポツンと一台で待っていたそうですが、あれよあれよという間に囲まれてしまってそそくさと移動されたとか・・・弱っ!(笑)

他にもロータスの集りなどもあり、今日は梅雨の合間の貴重な晴れ間という事で至る所でツーリングが開催されたようです!


でもって、行き先は筑波山!昔、BMW328ciに乗っていた頃に一人でよく走りにきましたが、かれこれ10年以上来ていませんでした。道幅はややタイトながら、減速帯とキャッツアイに気を付ければなかなか快適に走れるルートです。


 
途中のPでPの記念撮影。997GT3RS前期×4台、997GT3前期×1台、997GT3後期×2台、964という合計8台でのツーリングとなりました。何だかサイドデカールが無いのが恥ずかしい気がしてくるから不思議です(^^;)


それにしても・・・羽率高し!

 

しかもその中の1台の方は以前高速でその羽で本当に・・・

         
      ・・・・飛んだそうです50mほど(^^;)



ここで耳より情報を。

夏場が目前に迫りこれからの時期、Egルーム内は相当な熱さになりEgを切っても暫くファンが回り続けますが、ここでEgフードを開けたらいいのか?開けない方がいいのか?という話で、基本的には開けると熱気が逃げる反面、ファンが回らなくなるので開けない方がいい、という説が有力だと思いますが、微妙に開けて熱気を逃がしつつファンを回すという裏ワザを赤い彗星のSさんより教えて頂きました。


←赤○の部分に注目










←この部分を右方向に倒します










←実際にはカギの先端を右方向にカチっとなるまで押し込みます。

するとトランクが閉まったと感知し、ファンが回りだします。






←ゆっくり元に戻します。 上部左側からエアを吸い込みファンが回りつつ、Egカバーと車体の隙間から熱が排出されます。

※既にトランクは閉まっている状態と認識している為、閉め直す際は再度Egカバーオープナースイッチで開けてから閉め直します。





どれが正解かはわかりませんが、やはりヘタに手を出すより締めっぱで問題無いように出来ているのですかね~?でもフェラーリのリアハッチ開け、ランボのガルウィング開けに続き、Pでも何かしたいですよね~(笑)


それはさておき、GT3なりの極めて常識的かつ標準的な(←ここ重要)速度でワインディングを走りますが、前を走るMさんの駆るGT3RSに引き離されます。減速帯や自転車などで速度を落とす度に追いつくも、また走り出すとコーナーを抜ける毎にジワジワと引き離されてしまいます。直線では後期型のEgパワーに任せて決して引けを取っているとは思いませんが、やはワイドトレッドのRSのコーナーリングは一枚上手なのか!?・・・なんて車のせいにしたりしている所で、ふとMさんの前には↑のFlying GT3乗りの方が走っているのを思い出し、「あ、結局腕ね・・・(^^;)」と、答えがわかった所でランチ場所に到着です。


貸切ですか?と言いたくなるような最高の駐車スペース!&ロケーション!



 

店内に入ると、これまたオーナーさんが車好きだそうで、人の座るスペースより圧倒的に展示されている車のスペースの方が広い!そこに展示されているのはALPINAの名車の数々!元ALPINA乗りとしては思わず目が輝いてしまいました!




←3.0CSL










←B7S-TURBO










←B12-5.7









店内から眺める景色・・・もとい、ポルシェ達も最高です(笑)


聞く所によるとこちらのオーナーさん、40~50台は車をお持ちで展示している車を随時入れ替えされているとか・・・いゃ~何とも羨ましいお話です。そのお話といい、店内のスペース配分といい、きっとこちらのお店ではあくせく必死になって営業している訳ではないんだろうな?なんて思いながら、外に出てビックリ!




営業日は土日祝のみ!しかも営業時間が11:30~18:00って・・・!?




 「ディナーは無しかい!( ̄□ ̄;)」


   
・・・いゃ~素晴らしい潔さ!またぜひ訪れたくなりました!

そんなこんなで、参加された皆さまそして幹事さま、楽しいひと時ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2011/06/12 18:53:12 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年02月09日 イイね!

ゆったりツーin常磐

ゆったりツーin常磐先日の日曜は春の陽気に誘われて常磐方面のツーリングに参加させて頂きました。

いつもの某PAではなく、棒PAに集合。
ひとしきり車談義に花を咲かせ出発しようとした時、リハさんがB4Sさんのフロントタイヤのパンクをハケーン!リハさん、グッジョブ! (^_^)v


しかも、ここはガススタのあるSAである為、速やかに移動→原因究明→適正な処置。と流れる作業で、このような不測の事態にも拘わらず、あっという間にパンク修理完了!
 
聞けばホチキスのデカイヤツ見たいのが刺さっており、うち1本が内側まで貫通したらしいとの事でした。

まさに“不幸中の幸い”とはこの事です。さすがはB4Sさん、

“きっと普段の行いが味方しているのでしょう!”・・・という事にしておきましょう(笑)


いつも迫力のB4Sさん号                          スパルタンなオーラを放つRSひさちゃん号
 
くーたろーさん号の○○○ーが太い!             新入りさんのF355はいつ見ても綺麗なデザインです
 
この迫力のテールはヒロヒロさん号                 ROSSO1970さん号はMT仕様
 
リハさんのボクスターはいつ見てもオシャレ          Porsche Type Rさん号はPCCB!(羨)
 


今回のツーリングのテーマは「ゆったりツー」。飛ばさずゆったり走るのをテーマとしていざ出発・・・ん?途中から、お馬さん一台が結構なハイペース(^^;)

井戸「なるほど!新入りさんだな?新入りさんはマイペースと聞いていたけど、そういう意味でマイペースだったのか!?」と一人で納得し、皆さんの後を追います。

Z軍団に458と先頭のフェラーリに続きます。必死に付いて行くも私のペースとは違うのであえなく途中で脱落。

次の待ち合わせであるSAに着くと、なんと到着しているであろう新入りさんが見当たりません!

井戸「( ̄ー+ ̄)はは~ん!さては通り過ぎちゃったんだなぁ~!?」と即座に理解し隣にいたヒロヒロさんに 、
「新入りさん、通り過ぎちゃったみたいですね~」と話しかけたところ、ヒロヒロさん無言「・・・」

ヒロヒロさんも通過しちゃった新入りさんに動揺しているご様子。まぁ無理もなかろう、とふと見回していると、暫くして新入りさん最後尾で到着~(;゜0゜)

そうです。私が思っていた先頭のお馬さんは430スクの方で、たまたま走っていたらランデブー走行になっていたようです(^^;)←え?SAに着いたら430スクが停まっていたんだから気付けよ!って?(>b<)シーッ!

何ともお恥ずかしい限りで、後に「井戸さん、あの時は何を言っているんだろう?と思いましたよ~」と、ヒロヒロさんに華麗なツッコミを頂戴しましたが、その場の笑いが取れたので吉としましょう!いや、してください(笑)

フェラーリEgのアレコレ
430スクーデリア










F355










458イタリア










その後は「ゆったりツー」を満喫し、皆さんのカッコイイ車達の走行シーンをそのエキゾーストと共に間近で脳裏に焼き付けることができ、最高に幸せなツーリングとなりました!やはり車は走っている姿が一番カッコイイですね!


そんなこんなで、駐車スペースにも気を使わず(←ココ重要)、段差にも気を使わずに(←ココも重要)、美味しい昼食を頂けるお店に到着し、絶品のビーフシチューを頂きました♪ちょうど前日に嫁さんに「ビーフシチューを食べたいので、今度作っておくれ~」と話していたので、まさにドンピシャという感じでした。 ビーフシチュー以外を注文された方はリベンジ必須です!(^-^)

ランチ風景                               絶品ビーフシチュー
 
 見るほどに美しいVisitor.Zさんの458  

いゃ~ホントに拘りをお持ちの車好きの方々とのツーリングって最高に楽しいですね!帰宅した後も暫くツーリングの走行シーンを断片的に思い出しては一人ニタニタと笑みをこぼしながら興奮しております・・・

   '`ァ'`ァ'`ァ(;´Д`)'`ァ'`ァ'`ァ・・・



    ・・・ちょっと絵文字の選択違うみたい!? まいっか



最後に、企画された方、お声をかけて下さった方、お店の手配をして頂いた方・・・参加された皆さん全員に感謝です。ありがとうございました♪

今回の走行距離272kmに対し給油量27.2Lという事で、燃費はジャスト10km/L!なかなかの高燃費でした!


今回のツーリングの1シーン


さらに、以前サンデさんのブログに掲載されていた動画の限定公開方法を見習い、お友達登録の方限定でトンネル内の1シーンもよろしければどうぞ!プロフの所属欄にアドレスを表示させておきます。

但し、ドライブレコーダーの映像なので画質・音とも良くないので期待しないで下さい~(^^;)
Posted at 2011/02/09 14:09:07 | コメント(16) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2010年09月06日 イイね!

上州蕎麦ツーリング

上州蕎麦ツーリング昨日は某PAに出没する方々と上州蕎麦ツーリングに参加してきました。
残暑厳しい猛暑の中、熱い車達が総勢約30台。

フェラーリ、ポルシェ、ランボルギーニ、フェアレディZと多彩な顔ぶれで、ボディカラーも色とりどりで見ているだけで時間が経つのを忘れてしまいそう。それにしてもGT3の多いこと多いこと!この中にいるとGT3がと~ってもありふれた車に思えてきます(^^;)

  

待ち合わせのPAでは、以前車庫で声をかけて頂いて以来のSさんにお会いする事ができました!さすがは997後期型GT3のイメージカラーだけあって深紅のGT3・・・カッチョ良過ぎです!

途中、関越道でミニバンが横転していましたが、外環を通ってきた方の話によるとそちらでもミニバンが横転していたとか・・・横転した車からドアを上に開けて人が出てくるサマはまさに・・・



              「戦車かよ!」  


・・・とツッコミを入れたくなったそうな(-_-;)


それにしても渋川伊香保ICまではまさに「あっ!」という間でした。きっと朝が早くて頭がボーッとしていたせいだと思います・・・(^^;)

  

久々の榛名山。「ギア比の特性」と「上り」という組み合わせもあって、5000回転以下が実にカッタルく感じました。5000回転を超えてくるとターボとまでは行きませんが、VTECが効いたような加速をしてくれます。やはりこのエンジンは5000からトップエンドに魅力が詰まっています。もっとも、前を走っていたのが「997GT3」「997GT3RS」「F430」「F430スクーデリア」の4台という事もありますが(^^;)

山頂で記念撮影。数名で来られていた年配の方々が「スゴイね~!」と言いながら嬉しそうに写真を撮られていました。

 
 F430スクーデリア                     GT2と
  
 Fカリフォルニア                      深紅のGT3
  

途中鳴沢湖Pに立ち寄り記念撮影。        ガヤルドと
  

それにしてもC4系のお尻もかなりの迫力ですが、ガヤルドの後姿はまさにサイコガンダム!?




昼食は「梅の花つゆ下筑縄店」にて。

座敷の室内を見るや、Mさんが「俺の体は洋風に出来てるから、和風は辛いんだよね~」とポツリ(笑)

←やや人口密度が高かった事もあり、Mさんおもむろに非常口の扉を開けスッポリ納まりいい感じ♪








そして後ろにはテーブルに置ききれない小皿を収納する棚まで完備してあります!(笑)








そしてよく見ると、ななんと蛇口!なぜに蛇口が壁から生えているのかは不明ですが、洗い物まで出来るようになっているようです(笑)







お蕎麦は太めで腰がありボリュームも満点。味と風味のあるなかなか美味しいお蕎麦でした。天ぷらもサックサク!話に夢中になり時間が経った後でサクサク感が残っていました。

  

さてお腹も一杯になり帰路につく訳ですが、せっかく群馬に来た訳ですから実はこのままお友達のサンデさんの仕事場を急襲しようかと考えていたのですが、前日にシトロエンディーラーから修理完了の連絡が入りましたので、一旦帰宅後、セカンドドライバーとピットクルー(嫁さんと子供たち)を車に乗せシトロエンディーラーに向かいました。

  そう!先日の蜂の祟り事件の解明に至る訳です!

結論としては、ヒューズボックスの不良で値段は6諭吉弱。つまり断線はしていないが、ECUの方に信号が送られていなかったとの事。これで断線していたら蜂が噛み切ったか!?とまたまたネタになる所でしたが、残念?ながらそうではありませんでした(^^;)

しかしこのトラブル、聞けばまあ稀だけどたまに有る、との事。やはりイタフラ系は未だにこのような電気系統のトラブルは縁遠いものでは無いようです。

今回このトラブルで学んだ事は、ATの場合は必ずPロックの解除方法を熟知しておくこと。たまたま路上で無く、またギリギリ一台通れるスペースを確保しながらの不動だったので、事無きを得ましたが、高速道路上であったり、駐車場を完全に塞いでしまうような状況だったと思うとゾッとします。

C4の場合はATのシフトレバーの枠を外し、右上奥深くに見える黄色のボタンを押しながらレバーを動かすと解除できるというもの。国産車の場合は通常Pロックの解除ボタンがシフトレバー脇などについているので問題ありませんが、欧州車のATの場合はパッと見わかる位置にない場合が多く説明書にも記載していない場合がありますので、事前の確認は必須と言えそうです。



最後になりましたが、今回のツーリングを企画して頂いたH&Mさん、本当にお疲れさまでした。幹事役に徹し一日中忙しなく動き回られて、ただただ頭が下がる思いです。ありがとうございました。
Posted at 2010/09/06 18:11:53 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2010年07月20日 イイね!

箱根うなぎオフ

昨日はサンデさんのクリオRS納車祝いを兼ねて、白蛙さん主催の鰻走オフin箱根に参加してきました。

残念ながら急遽来れなくなってしまった“しげ1さい”さんを除いて、白蛙さん・サンデさん・YXYさん・ポルカプさん・イタリア人さん・イタリア人さん彼女・流れ星銀さん、そして井戸の計8名で箱根を目指します。

覆○の多発エリアである小田厚を経由して行く訳ですが、そこは百戦錬磨?の皆さん。速い速い・・そして都バス都バス(^^;)

        

終点箱根口近くで覆○に拉致られている車を尻目に、あっという間にターンパイクに到着です。










 その後ターンパイクを気持ちよく駆け上がり、大観山に到着後、皆さんの車での大試乗会の始まりです。連休最終日の箱根というのに道もとても空いており、以前より気になっていたエキシージや憧れの空冷911に街中でなくワインディングを爽快に走るという、実に贅沢な試乗会となりました。お車に乗せて頂いた皆さん、ありがとうございました♪






本日の主役。ルーテシア改めクリオRS!


リアビュー。ステッカーが決まってます!




その辺りの詳細は白蛙さんサンデさんのインプレをご覧いただきまして(笑)、試乗会終了後マサラティー420円(高っ!)を飲み干し、あっという間に移動の時間です。

椿ライン経由での移動となりましたが、こちらでも速い速い・・そして都バス都バス(^^;)

 

先頭が白蛙さんの911で続いてサンデさんのクリオだったのですが、サンデさん速い速い!私も置いてかれないよう低いギアとはいえ400ps位は使ってました(笑)



      と!ここで思わぬ事態が!


かっ飛んだサンデさん、油温が上がりきってしまいJAFに電話・・



・・・ではなく、途中イタリア人さんが周回遅れの車に引っ掛かり、道を誤ってしまったという連絡が入りました。

その後無事全員揃い、本日のお楽しみのうなぎに舌づつみを打ちます。こちらのうなぎ、本当に柔らかく美味しいうなぎでした。またぜひ訪れたい!と思わせるうなぎ屋さんでした。
 

今回の唯一の心残りはメインディッシュに残しておいたクリオRSの試乗が出来なかったこと。サンデさん、またの機会にぜひリベンジさせて下さいね&素敵なステッカーもありがとうございました♪

そして今回の企画立案・先導・幹事を務めて頂いた白蛙さん、ありがとうございましたm(_ _)m

ちなみに帰宅直前の外気温はオンボード上で40.5度!路面温度の影響で実際より高く表示されてしまうのでしょうが、暑い熱い一日でした(^-^)


この記事は、鰻走オフin箱根について書いています。
Posted at 2010/07/20 15:32:23 | コメント(13) | トラックバック(1) | オフ会 | 日記

プロフィール

「@black frogさん 僕の従姉妹(女性)も若い頃ボンネットの雪下ろしをシャベルでガンガン行ってボンネットが傷だらけになった話を聞きました(^^;;
想像するだけでもガクブルです(-。-;」
何シテル?   05/10 10:51
ボクスターの開放感&軽快感、ケイマンのバランス性能、911の圧倒的なトラクション…どれにも魅力を感じるP好きです。 ボクスターの前は、BMW328クーペ→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ポルシェ純正充電器! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 12:39:10
季節の変わり目のタイヤ空気圧に注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/12 23:02:51
ポルシェ981ナビ検討1【2022年版】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/13 09:24:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2010.3月納車 試乗しないで初めて買った車です。 まずは左ハンドルに慣れることから ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
走りに、コンフォートに、官能性に、拘りを持って作られたバランスのとても良い車でした。車検 ...
シトロエン C4 シトロエン C4
子供からは“ちーこー”の名で親しまれ、嫁も運転可能な小型ファミリーカーです。 シートと足 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
試乗のため立ち寄ったディーラーで、たまたま出たてのキャンセル枠(熟成2年モノ)である右H ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation