• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

井戸堀り職人のブログ一覧

2010年03月27日 イイね!

GT3 1000kmインプレ(洗礼付き)

今日は天気もよかったので、車と自分の慣らしがてら高速を500kmほど走ってきました。関越道→圏央道→中央道→長野自動車道→上信越自動車道→(妙義山)→関越道の一周コース。

     (いつもの某でなく)某PA

なかなか走り出がありましたが、連休後の週末という事で比較的道も空いており順調に走れました。ちなみに私の慣らしは前車ボクスターの時はキッチリ5000kmの慣らしを行いましたが、今回は3000kmで終了の予定。その代わり各上限回転まではスムースに上げていくことを心がけます。

上限は下記の通り。

~500km  3000回転
~1000km 4000回転
~1500km 5000回転
~2000km 6000回転
~2500km 7000回転
~3000km 8000回転
3000km~ 8500回転

途中1000kmに達したため、上限を5000回転まで引き上げます。3000回転から始まる“くぅおぉぉぉーん”というエキゾーストがやる気にさせ、スポーツモードで5000回転まで使えばあっという間に周囲を放してしまいます。感心したのはエンジンのフレキシビリティの高さ。高回転型エンジンの為、低回転は頼り無さげかな?と思いきや、2000回転からでも力強く加速してくれます。なので、高速では6速ホールドの安楽モードでも前が空けばストレスなく加速できます。

GT3のスポーツモードですが、単に電制スロットルの開度を踏みこんだ量に対して電子的に大きく開いた事にする、という単純なものではなく、取説にもありましたがマッピングを変更し3000回転~4000回転の間で35Nm増加させるもので、エキゾーストの増大と共に明らかに力強くなる加速で気持ち良さ度30%upです!(^0^)その為、街中でスポーツモードにした所でアクセルが過敏になる訳でなく最近は常にスポーツモードで走っています。

単に電制スロットルの開度を変更するだけだとアクセルが過敏になってしまう為、街中では発進に気を使い、峠ではコーナーの立ち上がりでナーバスになるという感じになってしまいますが、今回のスポーツモードはかなり使い勝手が良いため、クライマックス待たずしてエンジン始動直後から“ポチっとな!”と押してしまいます(^^;)
     姨捨PA
それとGT3は“スピード感”を感じます。
以前最新の911後期型を試乗した際に、あまりのスムーズさと静かさに街乗りではスピード感を感じなかったのですが、この車は良くも悪くも“音・振関係”が入りまくりです(^^;)遮音材を取っ払ってる為、吸気音・エンジン音・メカニカル音・エキゾースト・ロードノイズ(カップタイヤのせい?)・ホイルハウス内への飛び石の音・・・などなど、前車屋根が帆のボクスターと比べてもむしろ上?という位盛大に様々な音が入ってきます。なので、レー探の音量は最大でも物足りない位だし、ナビ音量もかなり高めに設定しています(^^;)

また振動に関しても、PADMを付けていても静止時には結構な揺れを伴うと同時に、サスの硬さも相まって路面が荒れていると結構揺さぶられます。但し、ボディ剛性が異様に高いため、突き上げるようなガツンという不快なハーシュは皆無です。このボディ剛性、スピードを上げていった際や高速コーナーを走るともう目から鱗!「なんて上屋がガッチリしているんだ!」と思わず叫んでしまった自分の声がドライブレコーダーに記録されていました(笑)

また、ハンドリングもシャープです。BMWのシャープさも大好きなのですが、それとはまた違った種類のものです。ギヤ比などに起因するものではなく、剛性からくるシャープさと言いますか“切った瞬間にどこにも力が吸収される事なく鼻先がススっ回頭していくようなシャープなハンドリング”という感じです。

そんな、ある意味情報源の宝庫とも言える車ですので、むしろ低速官能性にも長けた車であると言えます。“GT3=サーキット”というのはキーワードのように思いますが、本来の性能を全て解放できる場がサーキットという意味であって、決して街乗りでつまらないという意味のものでは無く、むしろ40~50kmで流していても面白い!と強く感じました。

とまぁ、そんな感じで私が車にうつつを抜かしている間に、家の中では小僧×2の騒がしさで奥方のストレスも大変な事になっていると察知し、おぎのやゴールド会員である私は(ウソ)横川SAでいつもの↓を買って帰ります(^-^)

 

いゃ~いつ食べても美味いっすね~♪

オペラ↓

←こんなのも買ってみましたが、なかなかのお味!おぎのやでこんなのも作っているのですね。

そして一路自宅を目指す・・・つもりが、松井田妙義で高速を下り気がつくと妙義山を走っています(^^;)





いゃ~H&Tがめっさやり難い!かなりブレーキをガツンと踏まないとアクセルに踵が届きません。左Hは全体的に右側にオフセットしているので、余計に右足がアクセルまで届き辛いですね。その点ではやはり左側にオフセットしている右Hの方がH&Tはやり易いかと。そんな事を考えながら下仁田ICでまた高速に乗りました。

夕方になり道も混み始めてきたので流れに沿って追い越し車線を走っていましたが、急きょ走行車線からミニバンが追い越し車線へ!ギリギリ私の前に入り“危ないなぁ~!”と思った次の瞬間!

“ばぁきぃぃぃぃーっ!!!”

「ん!? 飛び石?・・・(´Д`;)」

ハイこれ↓早速の洗礼。しっかり彫れてまつ


まぁ~走っていれば仕方ないものとはいえ、まだ日が浅いのでやはり凹みますね~(T-T)
とりあえず目立たないようタッチペンでもしてみます。


そして終盤に来て、ガソリン警告灯点灯。結局505km(うち高速8割以上)で54Lでした・・・つー事は、10km/L行ってないじゃん!やっぱ燃費悪~っ!
Posted at 2010/03/27 23:11:31 | コメント(11) | トラックバック(0) | GT3 | 日記
2010年03月22日 イイね!

某PAにて

某PAにて今日は、先日のオフ会の後お会いする予定が首都高PAの閉鎖でできなかったnt-tさんと某PAにて13時に待ち合わせ。nt-tさんとは以前アルピナに乗っていた時に初めてお会いし、ツーリングなども何度かご一緒させて頂きました。その後、GT-R・R8・GT3・F430スパイダー・F430スクーデリアそして現在はカレラGTという、とんでもない車歴をお持ちの方です。そんなスゴイ車を乗り継いでおられるのに、実に気さくな方で今日は約8年振りにお会いするという事で楽しみにしていました。
 

そしてそして、昨日までの強風も収まりP乗りの方も多数出撃されているかな?と期待して到着してみると、いるいる!今日はたくさんいらっしゃいます!







先日ご挨拶させて頂いた、ポルシェですわさんに誘導して頂き(ありがとうございました)、駐車場に止めるつもりが・・・やってまいました皆さんの前で・・・・・( ̄□ ̄;)!





            え・ん・す・と♪(LOVE) 



そしてそして、その一部始終を温かく見守っていただいたのは、予てからお会いしたかったdai/987Sさん!開口一番、

「井戸さん!?いゃ~エンストでわかりましたよ~!(爆)・・・
しかも微妙に斜め↓(爆)




先日のシェリィさんからご指摘の苦い思い出が蘇ります(^^;)

「ははははははは(^^;) いゃ~dai/987Sさんかな?と思っての演出ですよ!演出・・・苦しぃぃぃ~(^^;)

そんな爆笑混じりの素晴らしい?出会いでした(^0^)
お会いできた興奮で写真を取り忘れてしまいましたが、dai/987SさんのボクスターS!スゴかったです!ワンオフマフラーの奏でる爆音はスゴイ迫力!しかもしかもフロントのガナードの張り出し加減も大迫力!後ろに付かれたら怖過ぎです。さらに聞くとまだ弄り予定も有るそうで・・・(^^;)dai号・・・今後も目が離せません



以前よりお噂は伺っていたGT2乗りのH&Mさんの隣に。運転席も座らせて頂きありがとうございました。私のよりハッキリとクラッチは重かったです。やはりあの大トルクを受け止めるにはこの位のクラッチが必要なのでしょうね。漢の車です。





 
nt-tさんのカレラGT!

う~む・・・やっぱ別格ですね、この車は。ご本人も仰っていましたが、PのようでPでなくイタリアの情熱も身にまとった特別な車です。エンジンスタートの際の“フォン”と咆哮する甲高い音を聞いただけでその片鱗は容易に感じ取れます。



 

Pで唯一の見せる(魅せる)エンジン!いゃ~美しかった。

もはやこれしか無かったというカレラGTに行きつくまでのお話に納得。





 

帰りはnt-tさんと首都高を一周して帰路につきました。道が混雑してはいましたが、時折奏でるその咆哮は後ろから聞いていても鳥肌ものの甲高い音色でした。今日はありがとうございました!

※オドメーターは漸く600kmを超え、左ハンドルにもだいぶ慣れてきました。エンストはしますが何か?
Posted at 2010/03/22 19:44:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | 某PA | 日記
2010年03月14日 イイね!

お疲れさまでした!

お疲れさまでした!昨夜は以前告知させて頂いた通り、Ginaさんの納車お祝いサンデさんのお誕生日しげ1さいさんの試験合格私の納車のご報告シェリィさんは・・・?という、とにかくみんなまとめてお祝いしちゃおう!という事で、「大黒PA集合→丸の内で食事会」という流れで皆さんとお会いしてきました。
早めに到着し、Ginaさんとシェリィ号を発見したのに本人居ないすよね~と談笑しているとそこにカップルが通り過ぎ私の車を指さし一言、

「これって・・・カイエン!?じゃないよね?」

「じゃないじゃない。どう見てもカイエンじゃありませんから~!(^^;)」

するとGinaさん、おもむろにホイールに近づき「これってセンターロックですよね~」といいながら回そうとしています

「Ginaさん、手で軽く回せるようじゃ大変ですから~!(笑)」

 ←Ginaさんと

そんな感じであっという間に皆さんお集まりの様子。ワイマツナさん、さえばさん、hiro214さん&奥様、pon-porさん、ちいポルさんに初めてお会いすることができました。ちいポルさん、お車誘導ミスすみませんでした!

皆さん熱心に車をご覧になり、「このホイールどうやって外すの?」のご質問にセンターロックのアダプターをトランクから取りだすと皆さん、

「おおおぉぉぉ~っ!」

続いてリフトボタンを押して車高が3cm上がると皆さん、

「おおおぉぉぉ~っ!」

皆さま、派手なリアクションありがとうございました!(^o^)/



そんなこんなで、あっという間に時間は過ぎ移動の時間です。
Ginaさんから出発間際に「京橋で下りますから」との事。つか、ナビの設定はまだよくわからないし、行き方全然わからないけど取りあえず皆さんに付いて行けばいいや!と思い「了解~!」と気安く返事。ところが、大黒PAは混雑し、漸く前が空けたと思ったら、既に皆さんの姿なし!( ̄□ ̄;)!ガーーーン!

早速分岐が迫ります。「空港中央方面」か「羽田方面」か!ニ者択一!ええい、左ハンドルに慣れないが故、右車線に移るのは気が引けるので「空港中央方面」じゃ~!と適当に左側を選択したらどうやら当たっていた様子(ホッ)。

さぁしかしこれからは本格的にわかりません。ここは一つ恥を捨て唯一後方を走るシェリィさんに連絡・・・
「あ、シェリィさん?京橋までの道わかります?ちょっと道わからないので先行ってくれます?(^^;)」
という事で、シェリィさんの後ろに回りこれで安心安心と思ったのも束の間、前方でスローペースで待っていたサンデさんGinaさんと合流。ここからが地獄・・・いやツーリングの始まりです(^^;)

見ればしげ1さいさんの姿は既になく、夕食の時間も迫っている事もあり皆さんかなりのハイペース!一応3000回転までと決めていた縛りも当然解禁!スポーツボタンを押して4500回転まで回しましたよ~!慣れない車、慣れない左H、夜の首都高・・・まさに私の頭の中では、

虎が可愛い我が子をガケから突き落とす風景が映し出されました( ̄_ ̄)

しかし僅かな時間でしたが、愛すべきスパルタ教育のお陰でGT3に対する恐怖心というか何というか一種独特の距離感が縮まったように思います。

そんなこんなで無事駐車場に到着。皆さん駐車されているさ中、やっちまいましたバックでエンスト・・・( ̄□ ̄;)!
ん?しめしめ、気づいてない気づいてない。ここは素知らぬフリして・・・と思ったら、シェリィさんからみんなの前で一言

「今、エンストしましたよね?」

ガーーーーン!( ̄□ ̄;)見てやがった!


その後、食事会にてサンデさんのハピバスケーキと何故か血液型話で盛り上がり(笑)、楽しく美味しい食事会となりました。
 


最後に今回のオフ会を企画して頂いたGinaさんに感謝いたします。ありがとうございました!

p.s.
その後、nt-tさんと某PAでお会いする予定でしたがPA閉鎖との事で残念ながらお会い出来ず。そして何と何と本日某PAいらしたそうですね!タッチの差だったようです(^^;)nt-tさんまたの機会によろしくお願いします!
Posted at 2010/03/14 19:06:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2010年03月12日 イイね!

走行50kmインプレ(笑)

走行50kmインプレ(笑)「たった50kmの走行で何がわかるか!」


「ハイ。御もっともでございます。
じゃ、やめときますm(_ _)m」


・・・というのも何なんで、さすがにインプレとはおこがましいので走行以外の部分で感じたことを書き記しておこうと思います。


①エンジンスタート

まず始めにこれに感動しました。“キュキュキュキュキュキュぶぅおぉぉぉーーん!”という音がいかにもレーシーでまるでF1と言ったら言い過ぎですが、普通乗用車のそれとは明らかに違います。FやLのような迫力はさすがにありませんが、やる気にさせるスタートである事は間違いありません。

②後方視界

ダメです。前期型は意外に視認性は悪くなかったと思いますが、後期型のデカいウィングは確実に視界を邪魔します。高速道路などではクラウンお兄がどこで目を光らせているのか、相当気を使うと思われます。つーか、ウィングの隙間から何とかガン見して判断してやろう!なんて頑張っていたら確実に前方がおろそかになりそうです。

③乗り心地

思っていた(ボクスターのPASMハードより若干柔らかいと予想)より全然硬くない!というか、絶対的には硬いんだけどそれ以上にボディが硬いので“内蔵揺さぶられ系”の突き上げは皆無です。以前RX-7(FD)に乗っていた時はよく段差などで胃を口から出しそうなハーシュネスを食らいましたが、やはりボディ剛性が高いとこうも違うかと実感。これなら足が硬過ぎて閉口という事はまず無い思います。ただPASMをハードにすると・・・きます(^^;)

   ←コーティング屋さんのカッティングシートのサービス

④スポーツモード

これはいい!GT3は標準でスポーツモードが付いて来ますが、「ポチっとな!」のひと押しでアイドリング状態から音の変化がわかります。またトルクも格段にアップ!しかもボクスターの時はスポーツモードにするとアクセルの踏み始めも過敏に反応し、エンジン回転数が跳ね上がるので発進時のクラッチワークに気を使いましたが、今回は発進時の過敏さが無いので街中でも積極的に使いたくなりますね・・・音大きいけど(^^;)

⑤車内騒音

これはGT3を乗るような方にはどうでもいい事と思いますが、一応気付いた点として述べておきます。軽量化のため防音材も多数取っ払ったGT3においては走行中の音もモロモロ大きく入って来ます。①エンジン音②ロードノイズ③小石がタイヤハウス内で当たる音、などが結構盛大に聞こえてきます。前車ボクスターは上屋が帆であったため、それなりに走行中の音は聞こえていたのですが、意外に同じ位の印象でしょうか。違うのは③の小石の跳ね上げる音がGT3の場合する事で、昔の車に乗っているようです(笑)ま、エンジン音は好きですしロードノイズもカップタイヤという事も考えれば已む無しで、それより軽量化に主眼を置いている事を考えれば全く気になりません。

⑥左ハンドルについて

“右ハンドルMT普及委員会”会員の私としましては、ボクスター右Hの3ペダル配置に関しては、右足を下ろせば真下にアクセル/ブレーキが位置され自然な形で踏む事ができ特にヒール&トゥは抜群にやり易く、クラッチは逆にやや左よりのため左方向に踏むという位置関係でしたがクラッチが軽いため何ら問題なく、左側通行という理由ではなく右Hのヘダル配置がむしろ乗り易い!と個人的に感じておったため、GT3の左Hには一抹の不安を感じておりました。

で、肝心の左Hですが、全体的にこちらは右側にオフセットしており、特にアクセル/ブレーキペダルは右足を素直に下ろすと若干右側に位置するという感じになります。となるとクラッチペダルは左足のほぼ真下に来る訳ですが、GT3の場合は如何せんクラッチが重い!苦痛というほどではありませんが、ボクスターよりは格段に重いため、むしろ左Hで左足の真下に来るクラッチペダルは膝にかかる負担という意味ではむしろ合理的?と思うようになりました。右Hでこの重いクラッチを左方向に踏み込むのは数時間も運転していると結構な負担が膝にかかりそうな気もします。

まだ慣らし中のためヒール&トゥを試していないので、私の中で結論は出ておりませんが、ことクラッチの重いGT3に関しては左足の負担軽減の意味であながち左Hも悪くないのかな?というのが今のところの見方です。

⑦キー

キーについては以前MY07ボクスターの時にはメインキー2本、サブキー1本、超小型キー1本の計4本だったのですが、後期型から?MY10から?か確かめておりませんが現在はメインキー2本のみとなっているそうです。あのサイフに入る超小型サイズは何気に便利だったんですけどね~

⑧アダプティブスポーツシートのメモリー機能

これもボクスターの時は現在のシート設定を記憶させるメモリー機能がドア部分に付いていたのですが、営業に確認したところGT3に限らず現在はメモリー機能が省略されてしまっているそうです。コスト削減なのか否か知りませんが電動だったらメモリー機能は省略しないで欲しいところです。

⑨リフト機能

これは便利!だけど押し忘れる!(^^;)
リップスポイラーは消耗品なので擦るのもOKですが、取り付け部などにダメージが波及すると厄介ですので、段差での3cmは有り難いですね。 スイッチをオフした際の“ぷしゅっ”というエアの抜ける音がまるでトラックのエアブレーキ(笑)

⑩ミッション

ストロークも短く節度感があります。ただ個人的にはグニャ感のあると言われる素ボクのMTは、スコスコ軽く入るので好きでした。シフトミスもしませんでしたし。まだ渋いと思いますので何とも言えませんが、素早いシフトワークという点では個人的には素ボクのMTの方がやり易いかな、と。ただ硬くても1速に入り辛いとかはありませんね。



などなどダラダラと感じた事を書き連ねましたが、まだまだ何せ走行距離50kmですので、私の思い違いや距離が伸びてくるとまた感じ方も変化してくる部分もあると思いますので、折に触れ感じた事を書き記しておこうと思います。

現状はナビ男くんにて予定通り各種取り付けとコーティング屋さんでの施工も終わり、後は13日のオフ会を待つのみです♪

で、車にはもう慣れたのかって?

①ナビ男くんピット内バックの際エンスト ×2 セット
②ナビ男くんピットから公道に出る際に結構な段差があったが、リフト機能を忘れており間一髪の所でボタンを押しギリギリセーフ (^^;)
③そそくさと立ち去ろうとした所、ナビ男くんスタッフから「お客さん、半ドアですよ」のトドメの一言。





    ・・・・・・・・・・・・  il||li▄█▀█●il||li



車の慣らし以上に、自分の慣らしをしないと(^^;)

    
Posted at 2010/03/12 16:23:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | GT3 | 日記
2010年03月06日 イイね!

納車のご報告

納車のご報告小雨模様の本日、予定通り無事納車となりました事をご報告いたします。

M3に乗る後輩TにPCまで送ってもらい(今日は雨の中ありがとうございました)、興奮のため鼻息荒くしながら車の確認と各種説明を受け(当然ほとんど耳に届いていない)、そのままナビ男くんPITへ持ち込み、ETC・バックカメラ・ドライブレコーダー・レー探の取り付けを夜間作業で行ってもらいます。明日引き取ったあと、今度はそのまま行きつけのコーティング屋さんへ行き、フィルムとコーティングの施工です。そこで先日の事故修理で預けてあるC4と入れ替えで帰宅の予定です。



一番の懸念であった追加フェンダーも実物は思ったほどの違和感はなく、むしろスパルタンさを強調していいかも?とも思い始めたので、とりあえずこのまま様子見しようと思います。





初の左Hという事でビビリながらの運転ですので、まだまだインプレというレベルではありませんが、まず感じたのは良くも悪くも「重厚さ」。ボクスターの軽快感とは対照的に感じました。それと思っていたほど乗り心地が悪くないのには驚きました。「前期型に比べさらにスプリングレートを高めた」という割に、直接的な「ガツン」という衝撃が一切無くサス以上にボディの硬さを痛感しました。

エンジンについては3000回転以下の走行でしたので、まだインプレ出来ませんがこちらは逆に低回転では思ったより遅いかも?と感じました。やはりスペック表通り低回転ではカレラSの方がトルクフルに感じますね。それとアイドリングには結構な音と振動を伴いますので、これは個人的には好みの感じです。PADMを付けてこの振動って、付けなかったらどれ位揺れるのか?と思いました。とまぁインプレと呼べるものではありませんが、今後車の慣らしと共に自分の慣らしをじっくり行う過程で感じた事を書き綴って行きたいと思います。



最後に、納車日程の調整をして頂いた担当者様に感謝すると共に、これまで支えて頂いたみんカラお友達の皆さま、そしてこの拙いブログを覗いて頂いた方々に深く感謝したいと思います。ありがとうございましたm(_ _)m・・・って、書いてたら何だか最終回みたいなまとめになっちゃいましたが・・・・・・・

  ・・・残念ながらまだ終わりませんから~(^^;)

今後ともよろしくお願いいたします♪
Posted at 2010/03/06 21:42:52 | コメント(18) | トラックバック(1) | GT3 | 日記

プロフィール

「@black frogさん 僕の従姉妹(女性)も若い頃ボンネットの雪下ろしをシャベルでガンガン行ってボンネットが傷だらけになった話を聞きました(^^;;
想像するだけでもガクブルです(-。-;」
何シテル?   05/10 10:51
ボクスターの開放感&軽快感、ケイマンのバランス性能、911の圧倒的なトラクション…どれにも魅力を感じるP好きです。 ボクスターの前は、BMW328クーペ→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

  12345 6
7891011 1213
14151617181920
21 2223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

ポルシェ純正充電器! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 12:39:10
季節の変わり目のタイヤ空気圧に注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/12 23:02:51
ポルシェ981ナビ検討1【2022年版】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/13 09:24:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2010.3月納車 試乗しないで初めて買った車です。 まずは左ハンドルに慣れることから ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
走りに、コンフォートに、官能性に、拘りを持って作られたバランスのとても良い車でした。車検 ...
シトロエン C4 シトロエン C4
子供からは“ちーこー”の名で親しまれ、嫁も運転可能な小型ファミリーカーです。 シートと足 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
試乗のため立ち寄ったディーラーで、たまたま出たてのキャンセル枠(熟成2年モノ)である右H ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation