• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月29日

ダンパーに悩む。。。

ダンパーに悩む。。。 それなりの速度で高速巡航した時は、路面のつなぎ目や段差でのいなしに、これはこれでありだな!と思えるものの、のんびり走りたい時に強烈な突き上げがあると、ちょっと考え込んでしまいます。

取り敢えず1000km乗った段階で、風間靖幸師匠と街中チェック。その時は前後ダンパー共に突っ張った印象を受け、師匠曰く縮みの高速側の減衰を調整したいなぁ・・・とのことでした。

なるべくダンパーの温度を上昇させた状態でよーく動かしてあげるのがアタリをつける意味ではいいとアドバイスされたので、首都高横羽線を何度も往復したり、なるべく長距離移動する機会をつくり2500kmまで乗った時点で、S15でのドリフト練習の合間にエビス南コースを30分ほど走ってみました。

風間師匠にもステアリングを託し、走行後の共通認識は1000km時よりもフロントダンパーは馴染んできたものの、まだリアの突っ張りが強いということでした。

話し合った結果、方向性としてノーマル形状のダンパーで純正スプリングを使用。車高は現状でも自宅の車庫でクリアランス5mmですから下げられません。AMGが出した減衰セッティングは残しつつ、サーキット走行や温泉旅行等々・・・状況に応じて減衰を変更できる仕様がいいかなぁという結論に達しました。

そこでリフトアップし、ダンパーの銘柄を確認したらSACHS製でした。あいにくSACHSは非分解式・・・Bilsteinならエナペタル等でリセッティング出来たのですが。。。取り敢えずエナペタルに電話すると、現時点ではノーマル形状のC200~C300用があり、おそらく寸法は同じだと思うので、それをベースにリセッティングしてはどうか?とのご提案がありました。純正SACHSを送り、ダンパーテスターにて減衰データを測定し、それを元に製作を検討しようかというところまで話が進みました。

しかしながらリアダンパーは正立式。となると減衰力調整はダンパー頭部ですることになります。トランク内を確認するとボディに穴あけをしなければならないのです・・・。そんなわけでBilsteinを断念。。。

次に検討したのがKW Ver.3です。伸び側はダンパー頭部で、縮み側は下部で調整する構造になっていますので、伸び側のセッティングを予め決めてしまえば、あとは縮み側のみ調整すればいいのでは?と考えたのですが、縮み側を変更すれば伸び側も同時に変わってしまうとのことなので、ボディーに穴あけするか、いちいちセッティング変更の度にダンパーを外さなければならないようなのです。それとショートストロークですからウチの車庫には厳しいかと。。。

なんとかならないものか・・・と、今度はOHLINSへ出かけてみました。スタッフの方もボクと同意見でノーマル形状のダンパーに純正スプリングの組み合わせがいいのではとのことでした。懸案のリアダンパーは正立式を逆さにして取り付けることで減衰調整ダイヤルの位置もクリア!

しかしながら新たな問題がっ!純正ダンパーが要下取りとのこと。その理由は純正スプリングの径が80超なので、ロアシートを純正ダンパーから剥がして再利用するだからだそうです。出来れば純正ダンパーはそのまま残しておきたいですし。。。

OHLINSからはもしかしたら純正ダンパー下取り無しでもいける可能性も出てきました!と後日にお電話を頂いたので、その状況によって検討しようかなぁと思っています。

4000km近く走行した現在は、まだリアの突っ張り感が残っているものの、全体的にはやや馴染みつつありますので、さらに距離が進めば突き上げも弱まってくるのかもしれません!?

今週末もドリフトの遠征で長距離移動しますので、しばらく様子見しようと思っています。
ブログ一覧 | C63 | 日記
Posted at 2009/07/29 01:57:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

真夏のオリオン!
レガッテムさん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

危なかった
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2009年7月29日 12:57
クアンタムはどうですか?
355はSタイヤ+バネ激硬でも突き上げ感や突っ張り感
微小で高速道でもフラットな感じです・・・!
低圧式、ピストンフリクション、シリンダー真円度が
影響しているのかと思いました。
コメントへの返答
2009年7月29日 16:47
コメント有難うございます!

実はクアンタムも問い合わせしました。
クルマを3~4日間御殿場で預かると言われ躊躇してしまいました。。。

フラットライドなF355challenge・・・いいですね!ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産、2026年2月納車予定😊
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation