• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月15日

ECU

ECU まず装着タイヤを決め、それに足回りを合わせ、ブレーキ強化、冷却系強化がもしもC63をいじる場合の順番だと個人的には考えています。

しかしながらパワーアップという言葉の誘惑に負けてしまいそうな時もあります。。。

E63、S63等と比較すればディチューンされていることはカタログ馬力を見ても明らかです。圧縮比もカムも吸気の形状も同一ならば排気系とECUの違いでしょうか!?

排気はエキマニあたりがパワーアップを狙えそうですし、スポーツ触媒も興味あります。でも現実的には早朝深夜の出入で近隣に迷惑をかけてしまいそうなので、排気系チューニングは個人的にはご法度もうやだ~(悲しい顔)

残された方法はECUチューニングとなります。しかしながら、国産車と異なり、純正ECUからデータを読み出し、ドイツへ送り、リセッティングする方法が主流のようです。

各ユーザーによって装着パーツが異なるケースもあるわけですから、現車セッティングが基本だと思います。DynoPackでのセッティングが現実的です。ただチューナーによっては、「DynoPackでは必ずしも100%のセッティングが出来ない。実際に公道を走行しながら、あらゆる状況を検証しながらセッティングすべき。しかし、その場合、チューナーの命と免許は保証されないけど・・・」といった意見も聞きます。

日本でもC63を現車セッティングしてくれるところはあるようです。その場でリセッティングし、オーナー自らショップの近所をテストドライブするとか。本来であればもっと時間をかけてセッティングしたいところです。伝え聞いた話なので真意の程は定かではありませんが、ECUチューニングだけでなく、添加剤やらマイナスイオンやらをついでに薦められるらしく、それが事実だとすれば敬遠してしまいます。。。

あれこれ考えていくと、もしも日本仕様とドイツ仕様にECUの違いがないのであれば、ドイツ送りでもいいのかなぁとも思います。吸排気系がノーマルですし。

さてどのチューナーを選ぶかですが、80hp/60N.m UPを謳うところもありますし、20hp UP程度のところもあります。

NAですからパワーアップにも限度があるようにも思いますが、個人的にはトルク特性が変わらず(太くなる分には歓迎)、5000~7200rpmでのフィーリングがもう少し改善されるならECUチューニングをやってみたいなぁとは思っています。

まずは近日ノーマル状態でパワーチェックしてみるつもりです。
ブログ一覧 | C63 | 日記
Posted at 2009/08/15 15:22:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

プロボックス
avot-kunさん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

何とかならんか、この渋滞
空のジュウザさん

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

この記事へのコメント

2009年8月15日 15:57
初めまして、大変興味深く拝見しています。

やっぱり本当にディチューンされてるんでしょうか?

パワーチェック気になるところです。

宜しくお願い致します(爆)
コメントへの返答
2009年8月15日 17:47
はじめまして。

コメントを有難うございます。

DynoPackではなくシャーシダイナモで測定する予定ですので数値はちょっと甘いかもしれませんがご参考程度に・・・(笑)
2009年8月15日 21:01
やってますね~ 笑

悩める時が、楽しいですよね♪

ハンドメイドの
AMGもいいですが、
さらに、
自分好みの
オーダーメイドAMG
最高ですね!

コメントへの返答
2009年8月15日 23:30
色々と妄想してます(笑)

アメ車のようなフィーリングも好きなのですが、もうちょっと高回転域をなんとかしたいです。。。

2009年8月16日 19:02
はじめまして。

あらゆる状況下でテストされ市販されている吊るしの状態が最もトータルバランスが取れていると考えています。

Xチューブ・メタルキャタライザー・プーリー・ECU と巷にはチューニングが出回っていますが、ショップがその辺をチョロと走っただけの改造にはいささか疑問を感じ 長い目で見るとむしろ改悪になる場合もあり得るので私は二の足を踏んでおります(汗
コメントへの返答
2009年8月16日 22:52
はじめまして。

コメントを有難うございます。

おっしゃることは正論だと思います!

僭越ながらボク自身も様々なクルマをいじり倒してきた経験から申し上げますと、クルマはどノーマルで乗るか、それとも自己責任で自分仕様にするかのいずれかではないかと思っております。

またアメリカで少し生活していた経験で、チューニングパーツの中には、一部のダイエット食品のように効果を誇張しているものもあることも思い知らされました(汗)

ECUに関しては勉強を始めたばかりですが、各チューナーによってマージンの取り方、またブローに繋がりやすい燃調の考え方がおそらく異なるような気がしています。。。

そんなわけでボク自身も慎重に見定めたいと思っております。
2009年8月16日 20:48
はじめまして

私も興味があっていろいろと調べました。
外車の現車セッティング、同様の話が・・・
前後にシャシダイでチェックしてあれ?って話も(^^ゞ

チェイサーにはアミューズの田名邊さんが、まさに仰るような現車セッティングをしてくれました。
田名邊さんが生きていれば・・・(T_T)

p.s.
ドリフト、教えて下さい!
コメントへの返答
2009年8月16日 23:11
はじめまして。

コメントを有難うございます。

国産車チューニングの世界からすれば、外車チューニングはまだまだ胡散臭いところがありますね。。。

田名邉さんのようにF-conVやPowerFCに頼ることなく純正ECUをしっかりセッティング出来るのが本物のチューナーだとボクも思います。筑波走行会で何度がお会いしましたので、訃報には本当に驚きました。。。

是非ツインドリしましょう!
2009年8月16日 21:10
wanker 1さん
アリさん

やっぱり私も吊るしの状態が一番いいと思っています。
走りに妨げとなるようないじり方はしたくないので。

昔AMGに乗る前はAMG仕様にしてメチャメチャやってましたが、真っ直ぐ走らなくなってしまいました。

でもC63は馬力だけもう少し上げても安全マージンがある程度確保されているかなと思います。

今日初めてMモード+ESP OFFで走りました。
びびりながら乗ってました(^^;
コメントへの返答
2009年8月16日 23:24
ボクも以前雑誌の提灯記事を鵜呑みにして、クルマのバランスを崩してしまった苦い経験があります・・・(涙)

C63の安全マージンはある程度あるように思うのですが、それがどれくらいなのかは不明です。。

なかなか情報が無いので苦労しますです。。。
2009年8月17日 0:46
私も電気についてはいじらないようにしてます。
それ以外であれば、適当にってかんじですが、電気だけは魔物と思っています。
それより、上手なナラシをしたほうが大正解ですよ。

実際に走らせれば、そこそこ速く走ります。
50馬力も増えたら、バランスは間違いなく崩れるでしょう。
80馬力も増えたら、ゼロから考え直さないと。

私も電気だけは、吊しが一番だと思います。
特にC63はエンジン出力と脚のバランスが絶妙ですし、あのモータースポーツのLSDのセッティングも最高です。
このバランスを無くしてまで、、、って考えると辛いです。

パワーのアクセルへの付きとか、ピックアップが良くなる方法が有ると面白そうです。
コメントへの返答
2009年8月17日 10:28
おっしゃるとおり仮に50馬力アップしたら、タイヤサイズ・足回りも含め考え直さないと辛いと思います。

いかにトラクションを探りながら踏んでいくかがこのクルマの面白さですし。

純正LSDは確かにいいですね!先日ウェットのミニサーキットで試してみましたが、変な癖がなく、反応が自然で、尚且つ確実に前へ押し出してくれました。

いずれにしましてもECUの件は慎重に検討してみたいと思っております。

貴重なご意見を有難うございます。


プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産、2026年2月納車予定😊
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation