
FISCOショートコースのドリフト枠を走行してきました!
実はこのコースは初めて

・・・というわけで、事前に風間師匠に御願いしてコース攻略法を教えて頂きました。
師匠から言われたことは「1コーナーをブレーキングドリフトで進入し、その直後の振り返すポイントでは角度をつけすぎず、振り返すタイミングを遅れないこと!」「上りから3速・4速で白煙モクモクでコーナーを全部つなげても、無駄にタイヤを消費するだけだからほどほどにしておきなさい!」と。
現地に着くと上手そうなドリフト青少年達が沢山いましたが、こちらも不良中年ドリフターですから気持ちで負けるわけにはいきません
・・・とか言いつつも、初コースは不安なので、修行仲間のKenさんに先導して頂き、まるで背中に隠れるようにコースイン
最初の10分間は風間師匠から教えて頂いた攻略法を思い出しながら各ポイントを確認。次第に慣れてきたので、かましてみました!
上り区間での白煙モクモクは自粛する予定だったのですが、前のKenさんが気持ち良さそうに走っているのでボクもモクモクモードに(・・・ごめんなさい・・・言い訳です

)
エビス南のレッツゴーコーナーに通じるウラウラウラウラーッ系コーナーですからついついタイヤのことなんか忘れて踏んじゃいました・・・。
1コーナーのブレーキングドリフトはあれこれ試行錯誤してみましたが、おそらく師匠が見ていたら「ブレーキングで荷重移動したらすぐにステアリングを切る!遅い!!」と叱られただろうなぁ・・・と
次回はもっとコーナー手前から飛ばしてみたいと思いますです。。。
ところで午後のドリフト枠は25分が3本だったのですが、その全てをNon-Stop Power Playで走り続けたのはボクだけだったそうです

ついつい楽しくて爆走しちゃいました!
ご参考までに、、、コース的にはかなり安全です。無茶をしなければ刺さることはないでしょう。しかしながら10台も入れば各ドライバーのレベルは様々でして、特に1コーナーは注意した方が良さそうです。
こんなことを書くと風間師匠に叱られるのですが、、、機会があればC63やF355challengeでも走ってみたいです

だって競技系ドリフトだけでなくたまには自己満足系ドリフトも面白いんだもん。。。
画像は全てKenさんに撮って頂きました!有難うございました
■1コーナー進入はちょっと深めのアングル
■振り返しポイント手前では浅めのアングル
ブログ一覧 |
S15 | 日記
Posted at
2009/09/27 22:37:42