• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月14日

ゼロカウンターへの道


最近、雪道を走る時に可能な限りカウンター量が少なくなるよう心がけています。

滑り始める境界線ギリギリを狙う繊細なアクセルコントロール、的確なカウンターのタイミング、そして重要なのがライン取り。ライン取りの判断を誤ると、カウンター量が増えてしまい、脱出速度が落ちてしまいます。

そんな練習を実直号@C200Wagonで雪道のテストコースでこっそりやっているわけなのです。

ブレーキングの踏力で丁寧に荷重コントロールし、ステアリングを切り込む舵角がなるべく小さくなるようなライン取り、次にヨーが発生し、その直後のリアのスリップアングルによってカウンター量とアクセルコントロールをどうするのか・・・あれこれ試行錯誤しています。

ゼロカウンターの練習をしっかりやっておくと、タイヤのコーナリングフォースの最大値を意識した走りが出来るわけで、見た目には派手さはなくとも、実は奥深い世界であり、黒旗を振られることもなく安心して究極の4輪ドリフトが楽しめるわけなのです。

FSWのショートコースをドリフトではなくグリップで走ると単調で少々退屈だなぁ・・・と個人的には感じていましたが、実はゼロカウンターの練習をするのには良いコースであることに気づき、今度F355challengeを走らせる時は意識しながら練習してみようかなぁと思っています。

ところで↓の動画はちょっと撮影用にカウンターを多目にしているように見受けられますが、ステアリングの切れ角が小さいフォーミュラーでスピンすることなくコントロールしているのは、丁寧なアクセルコントロール、早目に的確なカウンター、そしてライン取りがさすがニュルのチーフインストラクターだけあって正確ですね!特にオールドコースでの走りは圧巻であります!

ブログ一覧 | F355challenge | 日記
Posted at 2012/02/14 16:51:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
みーやん2002さん

土屋圭市氏が進化ポイントをチェック ...
エーモン|株式会社エーモンさん

青山ピットインからのカスタム車輌撮 ...
やっぴー7さん

名古屋駅JRツインタワーと911
myzkdive1さん

【シェアスタイル】いざというとき役 ...
株式会社シェアスタイルさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
nonpaさん

この記事へのコメント

2012年2月14日 21:15
>タイヤのコーナリングフォースの最大値を意識した走り
私も、昨年はSタイヤを試したりFJで走ってみたりして、このあたりの重要さが(やっと)わかりかけてきました。

振り返ってみると、ベスト更新や調子良くドリフトしていた時より、本庄でリアに205を履いて「タイヤと相談しながら」グリップで走る時の方が、得る物と充実感が大きかったような気がします

※それにしても、動画の走り「余計な操作」が少なくて素晴らしいですね♪
コメントへの返答
2012年2月15日 6:38
モテるグリ&ドリの修業を積まれているだけに同じことを感じておられましたか!

ボクは2年前に師匠からフロント ハイグリップラジアル&リア アジアンタイヤの組み合わせでゼロカウンターの練習を命じられ、その時はその意味をよく理解していなかったのですが、近頃ようやくその練習をしっかりやっておくと、グリ・ドリ問わず走りの幅が広がることを理解し始めました。
2012年2月14日 22:57
ゼロカウンターを意識した運転...ドリやり過ぎてもう出来ないかもです(泣)
やはり、グリップでお尻のムズムズを意識した練習(運転)しないとダメですかね?
コメントへの返答
2012年2月15日 6:47
元々レースをやられていたから大丈夫ですよ!

ゼロカウンターの練習をしておくと、X,Y,Z軸の動きをより理解でき、ドリにも通ずる面があるように思います。
2012年2月15日 0:25
こんばんは。(^-^)

随分いろんなところを走られているんですね。。。と思っていましたが,「ゼロカウンター修行の旅」でもあったんですね。(笑)

最近私も少しグリップでがんばってみています。(^-^)
滑らせるだけでは身に付かない技術があることを知りました。

SSパークではよろしくお願いします。m(_ _)m
コメントへの返答
2012年2月15日 6:49
今月末もまた草津&軽井沢へ出かける予定ですので、コソ練してきます(笑)

師匠からグリップもしっかり練習しておきなさい!と以前から言われていましたが、ようやくその意味をボク自身も理解し始めたところです。。。

SSでお会いできることを楽しみにしてます!
2012年2月15日 2:12
355challengeで雪道ゼロカウンター動画お待ち申し上げております。
お返しにボキもドリ映像載せますwww
コメントへの返答
2012年2月15日 6:52
いつかはF355challengeで雪道ゼロカウンターをかませる漢になりたいと思っております(笑)

追伸:Radicalの中古が気になります。。。
2012年2月15日 8:34
ゼロカウンター

私には夢物語かも


フェラーリいいですね

お友達にフェラーリオーナーがいてうれしいです

勝手にお友達にしてごめんなさい
コメントへの返答
2012年2月15日 9:02
ニュルのオールドコースを5年前に走っていますが、想像以上にコース幅が狭く、しかもコースアウト=クラッシュのゾーンが多いにもかかわらず、フォーミューラーで雪のコースを走るなんて神業ですばい。。。

こちらこそお友達にして頂いて光栄です!

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
1112131415 1617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
'16 G350d。前車'15 G350BlueTECを8か月で22,000㎞走破し、と ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
昭和53年(1978年)式、ジェミニ1800LSクーペ 5MT。記念すべき第一号車!中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation