• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月18日

ドリフト強化合宿

週末は久しぶりのドリフト強化合宿でありました。



エビスサーキットへ出かけるのも1年半ぶり、長年の修行仲間であるシルビア6兄弟(平均年齢48歳冷や汗)で全員集合するのも同じく1年半ぶりうれしい顔

出発前日、ボクは「働く男」に立ち寄り、ツナギを購入しました。それはこれまでドリフト青少年達のファッションを観察していて、ボクもツナギを買わねば!と密かに思っていたからなのです。レーシングスーツではダメなのです。頻繁にタイヤ交換しますし、クルマの下へ潜ったりもしますから、ツナギが適しているのです。

「働く男」で「信頼のブランド Dickies!」という店頭POPに惹かれ、でもツナギなのに意外に高いなぁ・・・と思いつつ7900円也でめでたく購入!



そして修行仲間達との再会の地であるエビスサーキットへ向ったのでありました。

震災後の二本松市に関しては度々報道されていますが、以前よりもサーキットだけでなくサファリパークにしても来場者が少なく、少々寂しい雰囲気は否めませんでした。ですから個人的にもこれから少しでも応援しなくては!と思った次第であります。

さて一日目はドリフトスクールコースで基礎練習。ウェットでしたので、タイヤは温間前後2.1、減衰はフロントを下げ、それにリアをアンダーorオーバーの加減で調整してみました。グリップ・ゼロカウンター・ドリフトの3種類の走り方で練習してみましたが、夕方になってちょっとだけ勘が戻ってきたかなぁ・・・程度で終了冷や汗

余談ですが、このコースを初めて走ったのがちょうど11年前。初めての二本松、初めてのエビスであり、大井クマゴロー貴之センセイのスクールでやってきたのでありました。クルマは360Modenaで止まるような速度でビクビクしながら走っていましたね。。。

当時既に還暦を過ぎていたN先輩の80スープラをクマゴロー先生が豪快なドリフトで駆け抜けていき・・・凄いなぁ・・・いつかはボクも出来るようになるのかなぁ・・・と思ったものです。実にイタイケな時代でしたわーい(嬉しい顔)



さてさて、走行後エキゾチック ジャパンな旅館で温泉強化合宿いい気分(温泉)ビールへと突入し、2日目を迎えることに。

コースは南コース。個人的に最も怖いのがここの1コーナーです。路面コンディションは刻一刻と変化しますし、ちょっとでも操作を誤るとクラッシュが待っているのです。過去にここで何度も体当たりしていますので、いつも走行前から緊張してしまうのです。

ボクがお休みにしている間も修行に励んでいた「きんた君」から最終コーナーから1コーナーへのレクチャーを受け、そして師匠のアドバイスを思い出しながら練習してみましたわーい(嬉しい顔)

ちょっとだけ勘を取り戻し、きんた君と交互に追走&撮影していたのが↓であります。



まだまだ踏めていないので、最終コーナーの脱出速度が遅く、1コーナーもイン寄りの小さなラインを描いてしまっているのが今後の練習課題ですが、恐怖心も薄れ比較的安定してきたかなぁ・・・と思った矢先、いきなり恐怖体験をすることに!

その周はボクが前、きんた君が後。1コーナーで振り出し、イン側へ辿り着く前にスピンしてしまい、バックしながら壁へ!なんとかギリギリで止まったものの、今度はボクをよけようとしたきんた君がスピンしバックしながらボクのクルマへ向ってきたのですげっそり

正直「もう終わったな・・・」と思いましたね。小さい頃の思い出や元カノに「あんなことを言わなければ良かった・・・」等々を考える時間もなく、、、ぶつかる瞬間に備え身構えていました。

幸いにも1m手前で止まり接触を避けられました冷や汗 寿命が5年ほど縮んだことは言うまでもありません。きんた君、ゴメンナサイ。。。

帰宅してから、車載ビデオで確認して反省しようとしたら、ハードディスクがいっぱいで肝心のシーンが撮れていませんでした冷や汗2

リアタイヤはATR。冷間6.5にしましたので、温間7.0近くだったかもしれません。追走&撮影しながらも1コーナーだけでなくレッツゴーコーナーでも遊んでいましたので、グリップダウンしていたのにも拘らず、カッコイイ絵をきんた君に収めてもらおうと、ちょっと派手なアクションで入ろうとして1コーナー進入アクセルオンが雑だったのか・・・あまりにも変な巻き込み方だったのでビデオで原因究明できないのが悔やまれるところです。

(・・・ここまで書いていてもどうにも解せないので、きんた君のビデオをちょっとお借りしてみました。無断借用許してね。。。ゴメンナサイ その2わーい(嬉しい顔)



これを観ると、明らかに1コーナーへの進入ラインがクリップから外れ完全にアウト側へずれていますね。GP看板よりずっと先で振り出してこうなってしまったように思います。何故この周はボクが先頭なのに振り出しが遅かったのかは不明ですが、反省しきりであります。。。

結局、この恐怖体験ですっかり萎え走行終了冷や汗

比較的空いていた東北道で帰宅し、家人に2日間の出来事をスパークリングワインを飲みながら熱弁し、酔っ払って寝たのが11PM頃だったでしょうか。

それなのに、夜中2AM頃に恐怖体験が頭に残っていたのか飛び起きてしまいましたげっそり 

でも、めげずに頑張ります手(グー)


・・・最後に、

皆さんも福島へ行きましょうよ!!

ブログ一覧 | S15 | 日記
Posted at 2012/06/18 14:44:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

伏木
THE TALLさん

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

2025お盆休み2日目
dora1958さん

20日程車庫で眠ってたら最後に雨で ...
Iichigoriki07さん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

夏の日曜日…
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2012年6月18日 15:09
>皆さんも福島へ行きましょうよ!!

こんにちは
 老鈍は 行き過ぎているかも(笑

  今週 木金 合宿してきます。

エビス南は 最終飛び出しは 緊張しますね☆♪ 
コメントへの返答
2012年6月19日 9:08
その熱意、素晴らしいです!!

今回は直前にボク自身の参加が決まり、お誘いできなくて失礼いたしました。。。

またの機会にご一緒できればと思っておりますわーい(嬉しい顔)
2012年6月18日 18:17
フェラーリでも走れますかは?!
コメントへの返答
2012年6月19日 10:50
フェラーリであれば、、

■グリップの場合

東コースがオススメです。高低差があり、なかなか奥深いコースです。大井クマゴロー先生をはじめ、某ドリキン氏なども「東コースを本当に攻略できれば、他のコースも通用する!」と太鼓判を押すほどでした。

■ドリフトの場合

基礎練習であればドリフトランドが安全でオススメです。路面に穴が開いている箇所がいくつかありますがそこさえ避ければ安全です。単純でありながらも精度を高める練習にはいいと思います。

ドリフトスクールコースは、コースから外れると足回りを壊してしまう危険性が高い箇所がありますのでオススメいたしません。

ご参考までウィンク


2012年6月18日 18:21
お疲れ様でした!

一日目の午前中は乗りにくそうでしたけど、二日目はだいぶほぐれた動きになってましたよ!
恐怖心も結構払拭できたみたいで、お役にたてたみたいで良かったです。

・・が、あの瞬間は動画でも「あっこりゃだめだ」感がありありですね。
とまってくれて本当にほっとしました。。。
コメントへの返答
2012年6月19日 9:16
お疲れ様でした!

いやぁ~ドリのセットアップさえも忘れていました冷や汗

あれから何度もきんた君のビデオで観たのですが、最終手前のS字で振っていますので、あれでたぶんGP看板で振り出すタイミングが遅れて飛び出しちゃったみたいですね冷や汗2

びっくりさせて本当にゴメンナサイ。。。

これに懲りずまた一緒に練習しましょうねわーい(嬉しい顔)


2012年6月18日 19:25
あたくしもその内エビスに走りに行きます!(*^^*)



ミナミには魔物が沢山居ますからね…(;´д`)
コメントへの返答
2012年6月19日 9:32
楽しんできてくださいねわーい(嬉しい顔)

南に魔物は確かに存在しますね。。。

過去に4~5回突き刺さり、一時期恐怖症になってしまい、少しずつ立ち直りつつある今日この頃です。
2012年6月18日 23:42
お疲れ様でした。(^-^)

いよいよDORY号も本格的に始動ですね!

南コースは一度走ったきりですが,振り出しの絶対スピードはそれほどではないですが,下りでノーブレーキでぶっ飛ばすのはやはり怖いです。。。(^o^;

YZサーキットの本コースも1コーナは少し似ているので,こちらで修行してからまたいつか遠征してみたいと思います。(^-^)

今回は無事に帰宅できたようで何よりです。”その瞬間”は車載でもドキドキしました。(><)
コメントへの返答
2012年6月19日 9:22
紆余曲折の末、ようやく再開できましたうれしい顔

師匠曰く、最終コーナーまでは可能限り速度を上げてきなさい!と。その方がむしろ1コーナーへ届きやすくなるので、とにかく気合と根性で頑張れ!と。

でもやっぱり怖いです冷や汗2

危機一髪の直後は、これでまた南恐怖症がぁ・・・と思いましたが、きんた君の車載で原因がわかり、次回へ向けての闘魂に包まれております手(グー)

またご一緒しましょうねウィンク
2012年6月18日 23:52
お疲れ様です。

エビスの最終怖くて振れません(泣)


また合宿やるときはぜひご一緒させてください!
コメントへの返答
2012年6月19日 9:26
エビス南の最終への進入方法は諸説あるのですが、間違った方法だと魔物が確実に迎えに来てしまいます。

祭りで皆さんの走りを眺めていると、ミサイル君は別にして、よくまぁあの危険ラインで突入していくなぁ・・・・とビクビクしちゃいます冷や汗

その点、師匠の指導方法は安全確実です。

今度また一緒に練習しましょうねわーい(嬉しい顔)
2012年6月19日 8:50
お疲れ様です

大事にいたらなくてよかったですね


私は真似できませんが

動画で走りを疑似体験できるのは

ええですばい

コメントへの返答
2012年6月19日 9:29
いやぁ~無事でよかったですばい。。。

ボク単独であればまだしも、友人までも巻き込んで大怪我させてしまうところでしたので、正直ホッとしています。

友人のビデオを観るまでは瞬間の記憶が飛んでいて原因がわからなかったのですが、ビデオで解明できました。そういう意味でも車載ビデオの重要性を再認識しましたです。。。

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産😊
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation