• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月05日

F355のエキマニについて

F355のエキマニについて 今から10数年前の話です。当時伊藤レーシングでF355用エキマニを試作したところ、結局純正が一番だったと聞きました。パフォーマンス的には何も変わらないと。

その後、純正エキマニが経年劣化によりクラックが入り、溶接修理された方も増えてきました。

それからまたしばらくしてFAB SPEEDのエキマニが知られるようになってきました。プライマリーパイプがノーマルの38㎜に対し若干太いようで、M5.2に装着したらM2.7と変わらない加速をするようになったとの話を伺ったこともありました。

↓のビデオでFABのオジサンが張り切って解説していますが、SUS304であることを誇らしげにしているので、当然Ferrari純正もSUS304と認識していただけに、あれ?と思いました。(余談ですが、FAB SPEED製エキマニはJim Technologies Ltdというメーカーの台湾製みたいです・・・




そこで「F355 manihold」で検索してみると、イギリスのショップへ辿りつきました。

どうやら純正エキマニの素材はSUS304ではなく質が劣るSUS409であるようなのです。そのショップでは遮熱板を開け、プライマリーパイプをSUS304で新調し交換。

修理工程は→こちら

他にQuick Silver社は上記と作業内容は同じですが、さらにプライマリーパイプの厚さを純正1.2mmから1.5mmへと変更。


ここからはあくまでも私見です。


F355はとにかく熱対策が重要であると考えます。純正の遮熱対策はそれなりに意味があるものですから、エキマニやY管も遮熱板で覆われており、そうしたメーカーが講じた遮熱対策をわざわざ外すことを疑問視してしまいます。

巷で人気のY管は確かに遮熱板が無い方が、音が籠ることなく澄んだ高音を奏でやすくなりますが、周辺の温度は確実に上昇するように思います。ましてやエアクリーナーも近いので吸気温度への悪影響も否めませんし、公道はまだしも全開率が高いサーキット走行ではなおのことではないでしょうか。

このことを某有名メカ氏に話すと「まったくその通りなんですよね。でも近頃のF355オーナーさん達はそんなことを考えずに、これを付けてください!とおっしゃいます。音重視みたいですが、でもまぁそれぞれの楽しみ方や価値観の話ではありますので、こちらも否定せず装着してしまっているのですが・・・。」と。

それとエキマニをサーモバンテージで巻くことについてです。ボク自身もNA8Cのエキマニに巻いたことがありますが、確かに触っても熱くないしこれは優れものだなぁ~と感心したものでした。ただそれなりの頻度でサーキット走行すると、ボロボロになってしまい、定期的に巻き直す必要性を感じました。

ちなみにS15のAltrack製エキマニにはサーモバンテージを巻いていません。代わりに周辺を遮熱板や遮熱シートで対策を徹底的に講じてあります。その理由は師匠によればサーモバンテージをエキマニに巻くと割れやすくなった経験が何度かあったからなのだそうです。

サーモバンテージも実はいくつかブランドがありますので、すべてがダメというわけではないのでしょうが、サーモバンテージ肯定派と否定派でハッキリ分かれています。もちろんエキマニ本体の品質も割れるか否かに影響するでしょうし・・・ボク自身どちらが正しいのか正直よくわかりません。

そんなこともありF355challengeには純正以外のエキマニにサーモバンテージを巻いて装着することを躊躇してしまうのであります。


理想は純正形状の遮熱板に覆われた42㎜前後のプライマリーパイプで新規制作してみたいのですが。。。



・・・というわけでこちらの曲↓をどうぞ!

ブログ一覧 | F355challenge | 日記
Posted at 2012/10/05 15:00:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

群馬SUBAROAD×STIコラボ ...
hit99さん

ラーメングルメメモ(北区奥田:山岡 ...
まよさーもんさん

ムーミン ワールドから
RPやまちゃんさん

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2012年10月5日 15:47
お久しぶりです。

私のは、そろそろ限界そうなので。
現在エキマニ探しております。
イギリスのリペア品が価格も安く、
無難そうですがなにかイタズラしたい
気持ちもあります。

バンテージはロータリーターボで
4年位持ちました。雨で濡れなければ
持ちが良い印象です。
コメントへの返答
2012年10月5日 18:59
ご無沙汰してます!

イギリスのは無難なのですが、イタズラしたくなるお気持ち・・・よーくわかります(笑)

バンテージに関しては諸説あり、ボクも正直よくわからないのですが、4年も持てばOKですね!

いつの日かFCの復活を楽しみにしておりますよ!
2012年10月5日 16:54
僕もエキマニ割れで補修しましたが、
再割れが怖いです・・・汗!

抜け重視にしたら、燃調狂ったり、
トルク&パワーが低下したりしました。
長期的にはカーボン蓄積も心配です。

熱害としてはテールレンズ膨張、ハーネス劣化、
吸気温度上昇が心配になります!

エキマニ、思い切ってチタン化は如何ですかね(^^!
コメントへの返答
2012年10月5日 19:11
おお!ここにも悩める青年がっ!(笑)

プライマリーパイプの径と長さをどうするのかにもよるのでしょうか、ご懸念についてはボクも同感です。

純正ECUのリセッティングも出来なくはないのですが、現車合わせに関して信頼できるお店にまだ辿りついていないのです。。。

チタンは軽量化には効果的なのですが、より割れやすくなってしますので、消耗品として割り切れるだけの甲斐性をボクは持ち合わせていないのでありますです(笑)
2012年10月6日 19:59
しゃっちょうまいどです、
FABのおじさんは純正品をボロクソに言ってますね。
確かにクラックや穴が空いてしまうケースが多いので品質は褒められたものではないのでしょう。

おいらはFerrari大好きですが、部品の品質やコストの掛け方は・・・
サプライヤさんに無理言ってかなり安く作らせているように思える箇所が散見できますよね。
コメントへの返答
2012年10月6日 20:34
いかにも典型的な・・・・オジサンですね(笑)

アメリカのFerrariオーナーサイトではFABの評判は芳しくないですね。。。

「Made in USAと偽っている・・・」とか怒っている人もいましたよ。。。

2012年10月6日 23:43
遮熱してバンテージして導風してますがTiは割れました。
Volcanoさんに聞いたら、
V「何回走ってるの?」
僕「、、、、一杯、週1で9ヶ月。。。」
V「とんでもねぇ!! Racing Porscheなんか毎レースごとエキマニ新品だぞ!」
僕「あ、、、、はい、、、じゃあ1年で。。」
コメントへの返答
2012年10月7日 0:01
う、う、うーむ、、、拝読し、思わず失禁してしまいました。。。

チタンのエキマニを毎年交換できる男になりたいものであります(汗)

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産😊
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation