• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月21日

F355のジャッキアップポイント

F355のジャッキアップポイント 現在のF355challengeの「コの字」型ジャッキアップポイントは職人さんにより修理中でありますが、然らば例えばタイヤ交換する時に何処にジャッキをかければ良いのか・・・についてお話したいと思います。

右前後タイヤを外す場合は右後ろでジャッキアップするのはココ↓





もう一枚!



まずかなりの低床式ガレージジャッキではないとここまで入らないので(車高にもよりますが)、板やローダウンスロープを使うなりしてジャッキが入るスペースをつくります。そしてジャッキアップ。

ここでの注意点は前輪が外れる最低限の高さまでしか上げないことです。

なぜならばジャッキがどんどん斜めの状態になって、最悪の場合は滑って外れてしまいます。。。

だから決して上げ過ぎないことです。

もしもガレージジャッキが2つあるならばリア左右同時に上げればジャッキが滑りにくくはなりますが、いずれにしても注意せねばなりません。

ちなみにフロントはここです↓



整備に出す時は「コの字型」を絶対使わないよう伝えた方がいいと思いますし、某工場によれば実際にそのように希望されるオーナーさんが増えているそうです。

くれぐれもジャッキアップは慎重に行われてください(^^)

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

ブログ一覧 | F355challenge | 日記
Posted at 2014/08/21 16:10:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GW旅 その6−1(レトロ編)
バーバンさん

2025ゴールデンウィーク前半
M2さん

駄々っ子たちの言い分
きリぎリすさん

名前だけで惹かれた店
アーモンドカステラさん

近場ドライブ
takeshi.oさん

ゴールデンウィークに暦どおり出勤す ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2014年8月21日 17:59
こんにちは。
F355のジャッキアップなんて、普段はなかなか縁が無いですからね。私も今まで一度も自分で行ったことはありません。なかなか興味深い記事、勉強させて頂きました。
コメントへの返答
2014年8月21日 18:23
こんにちは(^^)

誤ったジャッキアップはクルマを傷めるだけでなく、万が一下敷きになったら命にかかわりますので神経を遣いますです。。。
2014年8月21日 22:08
おおお~DORYさん!
ジャッキアップポイントの詳細ありがとうございましたぁ~!
感謝感謝でございますm(__)m

これで我が愛機もアゲアゲ↑↑できそうですヽ(^o^)丿

上げる高さは最低限で、
できればジャッキ2台を使って左右同時UPが
望ましいということでOKでしょうか?

あ~自宅にリフトが欲しいです(T_T)
コメントへの返答
2014年8月22日 9:10
Hi ! koba♪ちゃん!

20周年記念イベントの時にご質問頂いてからずーーーーーーっと気にしていたのですが、今日古いファイルを整理していたら出てきたのでご紹介してみました(^^)

リア左右同時アップならより確実ですが、あげすぎないようにしてくださいね!

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
20212223242526
2728 2930   

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
'16 G350d。前車'15 G350BlueTECを8か月で22,000㎞走破し、と ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
昭和53年(1978年)式、ジェミニ1800LSクーペ 5MT。記念すべき第一号車!中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation